![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/a87df440492e32c8936e60526beaad25.jpg)
やはり 茶室の床は落ち着きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/7d8e2139d5644d4c705ae82657876177.jpg)
お雛様のお軸です
佐々木弘綱
この方は 幕末から明治にかけての国文学者さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/9ac2af4acd50639a6845a23d5a494b0c.jpg)
ももさくら おりにあひても むかしたれ いもせのかみを まつりそめけむ
もも斜く羅 乎りにあ飛ても む可し多れ いもせ乃可みを まつ理そ免氣舞
最後の舞が 変体仮名のお手本のむにはないのですけれど
ほかに読みようがなくて ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/a1acbbf2dd07a4c8b435fedf43a09363.jpg)
楼蘭椿と黒文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/8a134874f436f088681a7e955b86878b.jpg)
花入れは主人作
珍しく 白竹です
初めはつぼみでしたけれど ひらいてしまいました
花を覚えるには 開いたほうが良いのですけれど
お茶会やお茶事は
いまにも開きそうな ふっくらしたつぼみがお約束です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます