熊野三山は
熊野本宮大社 熊野那智大社 熊野速玉大社
一番近いのは 本宮大社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a8/87b898985e1e7bc181300603a5e2fd50.jpg)
大齊原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/25df4f6c7d394c221e509740a5ebae11.jpg)
元々は こちらに社殿がありましたけれど
何度も 流されたので 近代になって
高い場所に移されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/c1a0060d0494dbacb29524ce22a6fd62.jpg)
八咫烏
日本サッカー協会のシンボルマークにもなっていますね
熊野三山は八咫烏が祭られていますけれど
形は 三社とも少し違います
黒でかっこいい
こちらの 黒のおまもりも なかなかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/403448fa52f95fcfc71ff9fcf50effdf.jpg)
八咫烏は熊野の神様のお使いとされています。
三足烏 日之精也。白兎 月之精也と記され
三足烏 日之精也。白兎 月之精也と記され
太陽の中に住む霊力を持つ鳥が「八咫烏」。
八咫烏の咫(あた)は寸や尺といった長さを表す単位の一つですが、
八百万が「たくさん」を意味するのと同様、
咫(あた)は寸や尺の単位で「大きい」を意味しています。
先月掛けたお軸で萬斛涼がありましたけれど
あの斛も容量を表す字です
日本の漢字は奥が深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/b14c84a9bb2f604edf99013ad9ae1255.jpg)
中は記念写真はいいけれど
SNS その他の掲載は不可
いぜんはそんなことはなかったけれど
最近は 色々と 不都合があるんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/cabede91af5b91f5d284a3cd4cda2ed3.jpg)
こちらで お守り売っています
黒 いただいた方は喜ばれますよ
なかなか 黒のお守りなんて 見ないですから
本殿に向かってひだりがわに
昔の参道 熊野古道が残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/f4ad6b6c85a8fe359cc7e6f589f9b18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/e9f2770b1dfc2fa5b224daabf53812ea.jpg)
お参りされた方は どうぞ
少し 熊野古道の雰囲気が味わえますよ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます