S2000と茶の湯 日々是好日

裏千家のお稽古 日々の出来事 大好きなS2000
ぶつぶつと 私の備忘録

さび猫ソラが 鳥を食べてた 野生ネコに変身

2022-03-21 00:24:11 | さび猫のソラ

午後 大きな鳥を咥えて 廊下を歩いていて

私と目があったら 慌てて 庭に ・・・

いつもなら 必ず見せびらかすのに 隠れるようにして木の陰を行ったり来たり

最終的に 庭のつつじの陰で

30~40分かけて 食べてました

 

まさか 食べるとは ・・・ ちゃんとごはんもあげてるのに

 

ゆっくり食べた後は

 

 

前の植木鉢を動かしても

 

まだ 手をかけたまま

満足満足 ・・・ お疲れ様

 

 

大急ぎで タオルで口の周りや 顔を拭いて

さすがに うがいは無理だから

ごしごし 熱いタオルで 何回も 

 

あと 片付けようかと火ばさみでつかみかけたら

鳥の本体は きれいに食べてました

跡形もなく ・・・

残っていたのは

 

 

これだけ 

羽は 消毒して 茶入れの掃除に使えそう

 

虎やライオンではないけれど ネコ科の本領発揮

たまに 晩御飯を食べないときは

きっと 何か食べたときなんでしょうね

 

家にある食べ物には見向きもしないのに

自分の獲物だと思うと さぞかし 美味しかったでしょう


足掛け3年ルイヨウボタンの芽が出ました 山シャクヤクは ほぼ100%発芽

2022-03-20 07:16:00 | 山野草
 

お彼岸で 朝から山へしぶきを切りに行って

午前中は お墓掃除

 

雨で 寒くて 何もできない

庭の植え替えも 順番待ちがたくさんあるのに ・・・

 

寒くても 時期になれば植物が芽を出し始めます

 

 

一昨年 ルイヨウボタンの種をまいたのに 芽が出なくて

そのまま昨年 山シャクヤクの種を3粒落としたら

ちゃんと 3本芽が出てきました

おまけに 足掛け3年 ルイヨウボタンの芽が出てます

 

本葉です そのままのかたち

花は地味だけど 葉の形がボタンに似ているので

ルイヨウボタン

10粒くらい撒いたけれど 又出てくるかな ?

 

 

この小さな双葉は タンナトリカブト 

昨年蒔いて 2本芽が出ています

 

 

 

 

この小さな緑は 2年目のサンカヨウ

 

山野草の種は 取り蒔きが一番

種が乾燥すると 発芽率が下がります

 

 

昨年の挿し木が 根が出て 新しい芽が出てきています

 

これを 大きな鉢に植え替えないといけません

 

明日は お天気になるかな ??


日本三大銘菓 山川の変わり種 風流堂の古代山川

2022-03-19 14:56:37 | 菓子・スイーツ
 
 

日本三大銘菓といわれるのが

金沢の長生殿  新潟の越乃雪 松江の山川

 

越乃雪は口の中で はじけるように溶ける あの食感が命で

冷凍はできません

冷凍すれば 唯の甘い打ち菓子になってしまいます

 

他のは大丈夫ですけれど

 

どれも打菓子です

今のような 生菓子よりも 古い和菓子なのかもしれませんね

今では もっと美味しいお菓子が 全国にいくらでもあります

みんなおいしくて 三大銘菓なんて言えません

 

地元ですけれど

山川は ぱさぱさして あまりすきではありません

私の中では わざわざ 買うお菓子ではないですけれど

風流堂さんの古代山川は とてもおいしいです

和三盆がたくさん入っていて 材料が違います

やわらかくて しっとりして 上品なお味です

 

 

 

1枚1000円ぐらいで 注文で作られますので

2~3日 かかります

 

 

 

島根名物 和菓子のお取り寄せ・通販|風流堂【山川・朝汐本舗】菓子老舗 (furyudo.jp)


奥出雲の卵 田部の卵のプリン

2022-03-19 13:30:12 | 菓子・スイーツ
 
 

田部のプリン

 

 

 

 

こういう ケース入りのプリンで

美味しいのに あまり当たりません

ホテルのプリン とか お菓子やさんのプリン とか

頂いても ちょっと 癖があるというか

あまり好きではありませんでした

 

 

 

 

頂いていたことを忘れていて

賞味期限が切れそうで 息子と食べてみました

 

 

凄く 濃厚 期待外れのおいしさでした

これは 美味しいです

さすが 田部の卵

10個入り 1000円ぐらいしますから

 

今度 道の駅で見かけたら 買いましょう

進物の箱入りでなければ お安いでしょうし

 

久しぶりに こんな濃厚なプリン いただきました

大満足でした


今日の椿 村下・千羽鶴・鹿島白

2022-03-16 19:44:57 | 椿
 
 

今日はつ咲は 千羽鶴

 

つぼみはピンク

 

咲くと 最後は白になります

 

芯が 締まっていて 姿がいいです

 

村下 むらげと読みます

奥出雲の椿です

 

花が小さくて 色も鮮やか

唯 葉が大きくて  いまいちかな ?

 

これも 地元の藪椿で

鹿島白

いい花ですよ

 

これから 次々と いろんな花が咲いてくれます

花が咲いたら ちゃんと確認して 札を立てておかないと

分からなくなります

 

成長促進剤も何もしていないので

花が咲くまで5~6年かかります

 

 

 

これは3年前 みんな根が出ています

 

黄色のポットは 四箇村

四箇村は松江のお茶人さんにとっては 特別な椿なので

欲しい方が多いです 間違わないように 黄色にしています

 

 

庭の実生苗

これは たまに親と違う花が出てきます

 

 

これは この春の挿し木苗

水分さえ切らさなければ 年中挿し木しても大丈夫です

 

当分は椿の整理です