一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

頂きもの披露③ - 広島・西条の酒 「白牡丹」本醸造 上撰  1/9

2011年01月09日 17時00分00秒 | みんな~愛『酒』てるかい

(  「白牡丹」本醸造 ) 2011/1/9 撮影

 

■2011/1/9(日) 曇

今日、宅急便で、広島・西条の酒「白牡丹」の小瓶が届いた。

送り主は、S君。

「お正月、妻の実家(広島)に帰るので、

目ぼしいお酒があればチェックしときます。」

昨年後半に聞いていたが、まさか頂けるとは思ってなかった。

彼もこのブログを読んでいることから、私が以前「西条の酒祭り」に行って

絶賛 且つ(ネット以外では)関西で入手できない酒『白牡丹』を選んだに違いない。

 

早速、御礼の電話を入れると 今年の2月で確か満2歳を迎える

娘さんの声が聞こえていた。

「あと18年後、成人した娘と『白牡丹』を酌み交わす日を夢見て

娘を育てるのもロマンがある」

言葉にこそしなかったが、彼も日本酒は嫌いな方じゃないし

受話器を握っていてそんな思いがよぎった。

 

関西に居ると距離がさほど離れてない割に広島の酒は、意外と縁薄く

「賀茂鶴」くらいしか目にしないが、広島酒のレベルは相当高い。

東広島西条の「白牡丹」「亀齢」、呉の「宝剣」「雨後の月」

竹原の「竹鶴」「まぼろし」 三原の「酔心」など

銘柄を聞くだけで、ワクワクしてくる。

 

本日頂いたのは本醸造・上撰。 これは、今度「燗」で頂くとしよう。

「亀齢」のぐい飲みで呑む「白牡丹」

こんな西条蔵のコラボも

悪くないかも

(寅)

 


頂きもの披露② - 「がまん!」カレンダー  1/9

2011年01月09日 16時11分11秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 『がまん!』カレンダー 奈良県葛城市「エポック」かつらぎ店より) 2011/1/9撮影

 

■2011/1/9(日) 曇

年明け後初めて、お酒を仕入れに「エポックかつらぎ店」に行った。

入るなり店長が私のところにやってきて、新年の挨拶そこそこに

「『篠峯』ひやおろし燗にしてますから」と試飲させてくれた。

そのあと店長からワインとチーズを積極的にすすめられた。

日本酒も探求の道半ばなのに ワインは遠慮した。

 

やがて久保さんから 「これ残りあとわずかですけどどうぞ」

葛城市の酒蔵四蔵の費用で作ったという

飲酒運転根絶のカレンダーを頂いた。

(お酒を造るということは、文化の継承と共に社会的責任も大きい。)

 梅乃宿  篠峯  風の森  百楽門

の錚錚たる地元蔵の銘酒名に挟まれた中央部色紙には

当麻寺(たいまでら) 宮下住職の書

「がまん」の文字

 

運転するなら 飲むべからず がまんせよ 

と言う意味だろう。

 

私は、買う方は「がまん」せず、今年最初のエポックでは

石川県加賀の酒「常きげん」純米酒

とチーズを買って帰った。

きげんよ~く

(寅)

 

 


頂きもの披露① - 「タイガースカレンダー」    1/9

2011年01月09日 14時48分06秒 | Weblog

( 「Joshinタイガースカレンダー」 ) 2011/1/9撮影

 

■2011/1/9(日) 曇

1/7金曜日の夕方・終業前に Yさんから社内便が届いた。

校正原稿でも入っているのかと思って確認すると

中に、「頂きものですが・・・」とメモ付きで

「Joshin タイガースカレンダー」

(写真) が入っていた。

 

Yさん ありがとうございました。

日本一から遠ざかること25年 果たして26年目の今年は?

そろそろ いいんじゃないかな

このカレンダーを見て思ったのでした。

(寅)