一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

私がミナミで飲んだ時の〆は、決まって「月光仮面」   1/28

2011年01月29日 23時08分35秒 | 『麺』食い人間なんだよな

( ゆずしおラーメン 大阪市『月光仮面』) 2011/1/28

 

■2011/1/28(金)

私がミナミで飲んだ後の〆はたいてい決まっているので

何度となくブログでも紹介している感じだ。

今夜ももちろん

『月光仮面』

ゆずしおラーメンにした。

やはり、飲んだ後は塩ラーメンに限る。

以前も書いたが、大阪で〆にとんこつラーメンだと

せっかくの美味しかった日本酒がぐちゃぐちゃにされる。

 

入るときはすんなり入れたのに 店を出るときは、外には行列ができていた。

やっぱり 私だけじゃないんだ。 この店のラーメンファンは。

(寅)

 


今夜は平穏無事に終わりたいとラストは出雲の酒『天隠』

2011年01月29日 22時56分08秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 出雲の銘酒『天隠』) 2011/1/28

 

■2011/1/28

食べも食べたり飲みも飲んだり、後半『富久錦』の美味さに感動。

食べ尽くしてテーブルにはアテもなくなってしまったが、

ラスト1杯ずつ飲んで終わることにした。

ラストは出雲の銘酒『天隠』

 

下天の後だから、天隠

我ながら洒落た終わり方だと思った。

(寅)

 

 


今夜最高に美味かった酒 『富久錦』特別純米「下天の夢」   1/28  

2011年01月29日 22時32分38秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 『富久錦』特別純米酒「下天の夢」) 2011/1/28

 

■2011/1/28(金)

入口の冷蔵ケースをまさぐるように 瓶の後ろに隠れていた瓶まで

銘柄を確認してみた。

「おっ!! このマーク。 富久錦の特別純米があるやん」

まだ開封されてないサラの瓶を抱えて席に戻り

「これ 開けていいですか?」と店主に確認。

「はい どうぞ いいですよ~」

 私のはしゃぎぶりに「えっ そんなに凄い? レア?なのか」といった表情で

I君はじめ周りにいたお客まで少々呆気にとられていたが、

久々に巡り会った「富久錦」、ここで呑めるなんて!

と偶然街中で初恋の相手に出会ったかのように感激していた。

 

「そんなにいい酒なんですか?  じゃ、私も頂きます。」と封切りし、

先に口にしたI君の感想が、そのお酒の良さを裏付けた。

「めっちゃめちゃ 美味しいですやん。 すーっとした喉ごしと旨み 

今日飲んだ酒の中で、最高ですね。」

「そうやろ~ この播磨の酒『富久錦』という名前、憶えといて損はないと思うよ」と私。

 

今回の『富久錦』は、特別純米で「下天の夢」というネーミングがついていたが、

まさに天にも登ったかのような旨さに

二人して感動を憶えた夜だった。

(寅)

 


私は待望の「鍋島」(特別純米)を頂いた。  1/28

2011年01月29日 21時47分25秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「鍋島」(佐賀)と「櫛羅」(奈良) ) 2011/1/28

 

■2011/1/28(金)

私は、今をときめく銘酒 佐賀の「鍋島」特別純米酒を注いでもらった。

私好みのゾーンとは違うが、さすがに 味わいのある深い酒だ。

I君は、透明瓶に入った奈良「篠峯・櫛羅」

をすでに注いでもらっていた。

お互い発した一言は

旨~い !!

同じ言葉を口にしてた。

(寅)

 


クジラも酔う酒なのか? 高知の酒「酔鯨」  1/28

2011年01月29日 21時33分20秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 「酔鯨」) 2011/1/28

 

■2011/1/28(金)

鯨も酔ってしまうのか・・・

高知に何度か行ったことがあるが、

とにかく高知の人は、皆 物凄い酒飲みばかりだった。

くやしいけど私などは、呑む量でまるで歯がたたなかった。

この「酔鯨」という酒は、「南」と共に 好きな高知県の日本酒だ。

(寅)

 


冷蔵ケースは、錚錚たる銘柄。これはまるで宝箱だ。   1/28

2011年01月29日 19時12分30秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 冷蔵ケースの中の日本酒たち 大阪市ミナミ )  2011/1/28   20:15撮影

 

■2011/1/28(金) 

17:45仕事終業のチャイムとともに 帰宅する連中に混じって、外出し制作会社に向かった。

当初とは予定外の行先となった。ここのところ週末、あっさりFly させてくれない。

結局1時間半 男4人が制作会社の会議室の円卓を囲んで腕組みし

無い知恵のしぼりだし作業をした。

 

そんな感じで、今週末の仕事をフィニッシュし、制作会社を出たときは、既に19:45

だいたいなら今頃は、天満あたりでバーッと羽を広げている時間なのにな・・・

仕方ない、今夜は、目的地を変えて 少しFlyして帰るとするか。

I君に 「僕のミナミの隠れ家に付き合ってみるかい?」と聞くと 

二つ返事で「もちろん 行きます、行きます。」と返ってきた。

 

ということで、そのミナミの隠れ家に入った20:15

 早速、冷蔵ケースがお出迎えだ。(写真)

 

日本酒通ならわかる 感激で震えが来るくらい 錚錚たる面々

佐賀の「鍋島」・三重の「而今」・岐阜の「小左衛門」・青森の「田酒」・

福岡「杜の蔵」・島根「天穏」・奈良「櫛羅」「風の森」

そして以前S君からもらった広島の「美和櫻」も見えた。

その他、「克正」「七本槍」「川鶴」「濁酒」 なども垣間見えた。

 

I君は、「とんでもなく凄い隠れ家を知ってるんですね~」

人呼んで「寅の穴」

今夜は、酒呑童子になるぞ!!

(寅)

 


ターメリックな昼、 やっぱり麺食いしてた。  1/28

2011年01月29日 00時30分18秒 | 『麺』食い人間なんだよな

( 鍋焼きカレーうどん  大阪市西田辺「カレーハウスCocotte」) 2011/1/28 12:45撮影

 

■2011/1/28(金) 曇時々晴

ここ連日の寒さ続く中、私のブログを見て

「鍋焼きカレーうどん」とやらを

一度食べてみたい。

と言った人

数名。

 

是非 食べてみてください。

但し メニュー表に無いメニューなので

口頭で「鍋焼きカレーうどん」と注文してくださいね。

(寅)