( おまかせメニュー おでん「幸」)
博多に行った時は、時間さえ許せば小倉まで足を伸ばしている。
大阪で西田辺に行けば、長居迄足を伸ばすのと同じ感覚だ。
「小倉まで指定席にされるのでしたら新幹線の方が早くて安いですよ」
JR博多駅みどりの窓口の女性にそうすすめられたが
「在来線の沿線を眺めたいので、ソニックでいいです」
と香椎~赤間~折尾~八幡と車窓を眺めながら小倉に降り立った。
小倉の目的地は、旦過市場
半分が川の上にある市場
(いつもの丸和横からでなく今回は、北口から入った。)
たぶん関西の住人で、私ほどの旦過市場LOVERもいないだろう。
昭和の雰囲気を色濃く今に残す市場は、何とも
私の気持ちを惹きつけて離さない
下の映像を見てもらえば
この市場のこと
少しは伝わるかも
クリック !
旦過市場
▼
https://www.youtube.com/watch?v=8FN09avxru4
( ポスターにも映像にもママの孫の「ともき」出演 )
向かったのは、旦過市場の市場食堂
「おでん幸」
私が行くといつも喜んでくれる。最近は、娘さんとのコンビで
メニューも昔に比べると充実したように思う。
5年前「松本清張記念館」に行く前に
お昼を食べに立ち寄ったのが縁
当時開店間もない頃だった。
私の場合は、「おまかせで」と伝えるとママさんが
作ってどんどん出てくる。
この日は、おでん小鍋と大きな鮭を焼いたものそれに
必ず頂く 金子商店の豆腐
最後に新鮮プリプリのイカが出て来た。
以前全国ネットのTVで紹介されたことがある、向いの店、
『大学堂』で、どんぶりに白ごはんをついでもらって、
市場をはしごし、具をのっけてもらいながら作る
オリジナル「旦過どんぶり」
なんて楽しみ方もある。
旦過市場いいな~
明日2/8日曜日の旦過市場は、朝8時からイベント
日曜旦過祭
おでん「幸」も朝早くから自慢メニューで参加
お近くの人は、北九州の台所 名店ずらりの「旦過市場」へ是非どうぞ!
http://blog.with2.net/link.php?1601745
(寅)
改めて嬉しくなったことがあった。最初の写真だが、おでんに辛子と共に柚子胡椒が写っている。 「出すおでんに柚子胡椒をつけてみませんか」実は、これ何年も前にこの店に伝授した組み合わせ。
柚子胡椒は九州では珍しくないが柚子胡椒をつけてくる「おでんや」は、私が回った限り一軒もなかった。その組み合わせは九州には無さそうだ。 辛子とはまた違って柚子胡椒でおでんも美味しいのに・・・もちろん私がすすめた店以外関西にも見当たらない。私が何年も前にすすめたことをこの店は、今も続けてくれていたんだ~ととても嬉しくなった。 (余談だが)