<1月31日撮影 四季咲きフロリパンダ ファビュラス>
「1週間のご無沙汰でした」どこかで聞いたようなセリフですね。正確に言うと6日間のご無沙汰です。
目の保養のため1週間できるだけPCに触れないようにと心がけていましたが、
これほど面白い大人のおもちゃ(あっ、PCは今では子供も使いますね)を我慢するのはなかなか難しいことでした。
それにスマホがありますので、パソコンを開けずとも、手軽にスマホで何でも覗けるのです。
アレルギーで少し赤く浮腫んでいた瞼もほぼ正常に戻りました。
視力が落ち着いてきたのか、この見え方に慣れてきたのか、手術直後のような感動はなくなりましたが、
それでも世界が格段と明るくなったようで、嬉しい!
姉が申すに、「Aちゃん、白内障の手術後、声まで張りがあり明るくって生き生きしてるね」と。
自分では全く気づきません。でもきっと風景が明るくなったことで、気持ちまで前向きになったのでしょうか。
この1週間は相変わらず家の周囲をウロウロ。
お天気の良い日が続いたおかげで、運動不足は何とか免れることができたようです。
それでも寒い日が続きますね。
インフルエンザも猛威を振るっています。入試を控え受験生はピリピリ。
我が家もお姉ちゃん孫が受験生!センター試験に続き、2月からいよいよ個別本番大学入試が始まりました。
決して丈夫な方ではないお姉ちゃん孫娘、おばあちゃんは風邪だけはひかないようにと毎日祈っていますよ。
親も子も大変なシーズンです。頑張れ!受験生!
<マーガレット 次から次へとよく咲きます>
話は変わって、私の住むマンションは築30数年、老朽化が進んできています。
特に排水管、給水管の交換時期が来ているようで、検査をお願いした結果、
1~2年のうちには工事をした方がよいという診断結果が出ました。50世帯以上の中規模マンション、これは大事です。
トイレが一番の問題、どうも壁や床を一部壊さなければならないようで、いやだな~と思っています。
入居した当時のままの水洗トイレ、以前から全面リフォームしたいと思い続けていました。
この工事の件が持ち上がっていたため、なかなか踏ん切りがつきませんでした。
ところがとうとうわずかですが水漏れが!もうそのままにしておく訳には参りません。
共同住宅ですので、水漏れは階下の住人に多大なる迷惑をかけトラブルの原因となります。
そこで仕方なく、便器とウォシュレット、手洗い付き水洗タンクだけ交換することにしました。
排水管工事が終了後までリフォームはしばらくお預けですが、こういうことってなかなか決まらないのですよね。
一体いつのことになるでしょうか。
なんの変哲もない今までと同じトイレです。でも新しいものはやはり気持ちいいです。
夫がトイレに入ろうとした時、つい叫んでしまいました。「お父さん、汚さないでよ~」って。(笑)
この1週間でこんな本を読みました。川村元気著「世界から猫が消えたなら」(マガジンハウス)。
昨年5月映画化もされたそうです。私は全く知らず、先日川村さん本人が日経にエッセイを書いていらして、
その内容にひかれ、読んでみようかなと図書館で借りて読みました。
余命いくばくもない主人公が、自分が一日も長く生きていくために、登場するユニークな悪魔と交換条件で、
世界からひとつづつ物を消していく選択をしていくというお話。ひとつ消すことで、一日命がのびる。
携帯、映画、時計・・・・・・
彼は最後には、どんな小さなものにも生きていく、存在する意味があることに気づき、消すことをやめます。
なんだか読んでいて彼を自分に置き換え、切なくなってくるお話でした。
私にとっては中ぐらいの面白さだったかな?
今回の件ではたくさんの応援メッセージをいただきました。
公開も控え、お礼のお返事も差し上げられなくて、本当にごめんなさい。
大変、大変ありがたく心強く思っております。
この場を借りて御礼申し上げます。
今後とも私たち姉妹をよろしくお願いいたします。
落ちついてこられたようで おめでとうございます。
私もお目々が気になるようになったら、花水木さんのご経験を想い出し参考にさせていただきますね^^
マーガレットのお花が陽だまりで咲いているの可愛いですね。
おトイレも綺麗に使ってね!とおっしゃる気持ちわかります^^
世界から猫が消えたなら、さっそく探してみよーっと^^
只、飛蚊症があって、うっとおしいのですが、これは治らないと言われました。
花水木さんは飛蚊症はなかったのですか?
うちのマンションは10年になり、そろそろ修繕箇所が出てきたようです。
お花、キレイに写っていますよ(^^)/
はい、見え方もだいぶ落ち着いてきました。
手元にあわせているので、やはり遠くは裸眼では見えずらいですが、
それでもとにかく明るいので、なんとなく見える気がしてしまうのですよ。
おかしいでしょ(笑)。ホント、それぐらい景色がきれいに見えます。
よく白内障の手術をすると、汚れが目立っちゃって、と言われる方がいますが、
私の場合はかえって世の中が美しく見えました。
今後白内障の手術をされる方のお役に立てればと、できるだけ今後も手術後の経過も詳しく説明していきたいと思います。
ようやく見え方が落ち着いてきたようです。
でも相変わらず、1日4回4種類の目薬を点眼しなければいけないので面倒です。
でも目は大切ですものね。横着しないで守っています。
のん子さん、飛蚊症ですか~?それはうっとうしいですね。
主人も、たまに黒い点のようなものがウロウロするそうです。
私は今のところ大丈夫ですが、先はわかりませんね。
のん子さんのマンションは10年目?まだまだお若いマンションです(笑)。
でもそろそろ2年あとぐらいに第1回目の大修繕工事でしょうか。
脅かすわけではありませんが、これこそマンション全体にシートをかけられ、鬱陶しいです。
窓開けられませんしね。
>お花、キレイに写っていますよ(^^)/
有難うございます。
真冬なのにバラが咲きました。お花を見るとほっとしますね。
最近交流するようになったブローがーさんも、
白内障の手術をされ(片目ずつ2回に分けて)
すっかり世界が明るくなり、顔のシミや皺まで見えるように
なったと、嬉しい悲鳴をあげていらっしゃいました。
目の保養もでき、アレルギーも治まった様子、良かったですね。
結婚した頃は横浜の公団住宅に住んでいましたが、
洗濯機の水を溢れさせ、階下の方にとてもご迷惑を
かけたことがあります。共働きなのでお詫びに伺ったのは
夜になってからでしたが、優しい方で、責められることもなく
ホッとした思い出があります。
我が家は37年たったコンクリート住宅ですが、
3年前に屋根や外壁の防水や塗装工事、雨戸の交換
内装も一部リフォームしたので、大枚が消えていきました。
マンションでも戸建てでも住宅を維持管理するのは大変ですね。
お花、綺麗に咲いていますね。
我が家のバラは寒さのため枯れてしまいました。
目もかなり落ち着いてきたようです。
今日でちょうど手術をして3週間が経ちました。
徐々に生活の制限もなくなりつつあり、嬉しいです。
まだ目の周囲のメークはしてはいけないのですが、
今朝は外出、娘に会うのに元気な顔が見せたく、アイラインとアイシャドウをしました。
だって私のお目目、一重で細いんですもの(苦笑)
我が家はhiroさんのお宅とは逆で被害にあった方なんですよ。
たいしたことなくてよかったのですが、その経験があるだけにちょっと神経質になりました。
>お花、綺麗に咲いていますね。
有難うございます。春が楽しみです。