ハードオフで前に目を付けていた露出計を買ってきました。¥880です。
SEKONIC LERDER DELUXE-2 model 36 という大昔の品物ですが、太陽電池式で電池不要というのが気に入って手を出しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/1ef9334b57b4945ada094cdf9d0f9343.jpg)
このご時勢ですから、すぐに清掃を兼ねて消毒。本革のケースも消毒してミンクオイルを塗って、さて、FinePix S2 Pro で試してみましょう。
あれやこれやを外に持ち出した時、事件は起きました。
玄関の外で露出計を落としちゃった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/764f751188c6a9545b456028e69844ba.jpg)
ここに落としたのが FinePix じゃなくて不幸中の幸い。
あれっ、針の動きが変です。ピョコンと動いたり引っ掛かったり、壊れたみたいです。¥880 の損失は痛いぞ。
部屋に持ち込んで直るかどうか調べてみることにしました。指針の軸受けが外れたようです。
分解するにはこの樹脂で埋めてある奥にビスがあるに違いなかろうとほじくったらやはりビスが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/75026eb7a0d7cfce3fbf2cc6cc01703d.jpg)
「アンプ」の裏にもビスが隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/859e917af2e5c32c9532856091414dd7.jpg)
開腹は簡単。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/8b157eb5bd3e4f36e736d831e13a79c4.jpg)
メーターは差し込んであるだけでこじったら抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/7c6d3cca38789bda9e818b00500f3cbf.jpg)
やはり針の軸が軸受けから外れてる! 直せるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/4b744988c6eedf423e925ddfde3eac63.jpg)
細い竹串でこっちを押したりあっちを押したりしたら奇跡的に正規の位置に収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/95469b0f9164d71954330030a09e5674.jpg)
針の動きは大丈夫そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/3787949701e2d5c41617e11d2d0bb378.jpg)
組み立てて動作確認をしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/e64efd2180ccba2ff470c534602d4bca.jpg)
窓を閉じた状態は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/2f599b7e60ed75b37286ee4198dbb90d.jpg)
開くと指示が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/f8365b048cef8dcc2fcfae344e7e4d0d.jpg)
窓を覆ってゼロ調も済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/28a47cb7661c996b9d4e0786326f0fe4.jpg)
これでやっとテストができます。FinePix のレンズは Nikon 28mm
庭の紫陽花です。
ちょっとアンダーですがいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/00348f58dd45629fd3cbe03dea99dbfa.jpg)
遠くの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/e36de4cd30ca25f8dae4aebfbe83f335.jpg)
修理待ちの愛車も問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/16079fb31a4a7d560035350bfd7ca1c6.jpg)
玄関脇の暗い条件は露出計の指示通りだとオーバーだったので一段絞ったらイメージ通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/ef8fe25d4cd2a6a3b50735d74a111d2b.jpg)
整備中の自転車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/47063de847e3771995744ed5eec17bb1.jpg)
試し撮りの結果、前の持ち主がかなり使い込んだと思われるこの露出計は今も使えることがわかりました。
また財産がひとつ増えちゃった!
SEKONIC LERDER DELUXE-2 model 36 という大昔の品物ですが、太陽電池式で電池不要というのが気に入って手を出しちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/1ef9334b57b4945ada094cdf9d0f9343.jpg)
このご時勢ですから、すぐに清掃を兼ねて消毒。本革のケースも消毒してミンクオイルを塗って、さて、FinePix S2 Pro で試してみましょう。
あれやこれやを外に持ち出した時、事件は起きました。
玄関の外で露出計を落としちゃった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/764f751188c6a9545b456028e69844ba.jpg)
ここに落としたのが FinePix じゃなくて不幸中の幸い。
あれっ、針の動きが変です。ピョコンと動いたり引っ掛かったり、壊れたみたいです。¥880 の損失は痛いぞ。
部屋に持ち込んで直るかどうか調べてみることにしました。指針の軸受けが外れたようです。
分解するにはこの樹脂で埋めてある奥にビスがあるに違いなかろうとほじくったらやはりビスが現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/75026eb7a0d7cfce3fbf2cc6cc01703d.jpg)
「アンプ」の裏にもビスが隠れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/859e917af2e5c32c9532856091414dd7.jpg)
開腹は簡単。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/8b157eb5bd3e4f36e736d831e13a79c4.jpg)
メーターは差し込んであるだけでこじったら抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fb/7c6d3cca38789bda9e818b00500f3cbf.jpg)
やはり針の軸が軸受けから外れてる! 直せるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/4b744988c6eedf423e925ddfde3eac63.jpg)
細い竹串でこっちを押したりあっちを押したりしたら奇跡的に正規の位置に収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/95469b0f9164d71954330030a09e5674.jpg)
針の動きは大丈夫そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/19/3787949701e2d5c41617e11d2d0bb378.jpg)
組み立てて動作確認をしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/e64efd2180ccba2ff470c534602d4bca.jpg)
窓を閉じた状態は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/2f599b7e60ed75b37286ee4198dbb90d.jpg)
開くと指示が変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/f8365b048cef8dcc2fcfae344e7e4d0d.jpg)
窓を覆ってゼロ調も済ませました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/28a47cb7661c996b9d4e0786326f0fe4.jpg)
これでやっとテストができます。FinePix のレンズは Nikon 28mm
庭の紫陽花です。
ちょっとアンダーですがいい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/00348f58dd45629fd3cbe03dea99dbfa.jpg)
遠くの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/e36de4cd30ca25f8dae4aebfbe83f335.jpg)
修理待ちの愛車も問題なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/15/16079fb31a4a7d560035350bfd7ca1c6.jpg)
玄関脇の暗い条件は露出計の指示通りだとオーバーだったので一段絞ったらイメージ通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/ef8fe25d4cd2a6a3b50735d74a111d2b.jpg)
整備中の自転車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/47063de847e3771995744ed5eec17bb1.jpg)
試し撮りの結果、前の持ち主がかなり使い込んだと思われるこの露出計は今も使えることがわかりました。
また財産がひとつ増えちゃった!