先日作った真鍮のメビウスの輪は一部気に入らないところがあるのでもうひとつ作りました。毎度のことです。
材料の真鍮板はまだ残っています。
これをいつもの冶具にはさんで金ノコで切断。今度は幅を15mmから12mmに変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/f2f9faa90f2177b9b3744cafa819f7c3.jpg)
端面をヤスリで荒仕上げ、布やすりで仕上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/eb1f961eec2dfd8646c4ea25d353e627.jpg)
モンキーでくわえて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/19f5e566e6a7e6d92475ff2a2eebb5f8.jpg)
材料に傷をつけないように注意して半回転ひねります。
なましてないので適度にバネ性があってうまいことねじれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/9d6fa0ae080666ac2b8f7793ae6c40d5.jpg)
次はリングにするんですがそのままでは硬いのでなまします。
トーチで満遍なく熱して、温度は適当ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/f01232124ef08533292406a38ff8aeba.jpg)
ジュッ。水で急冷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/16cbecd419ce3b5ce65f8572023585f0.jpg)
柔らかくなった材料を空き缶に手で巻き付けて大体の形にしてから修正してリング状に加工。
指先は不器用ですが手先は大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/0831ec3ed9282c9c5c13b40c20a435f4.jpg)
バイスにセットして合わせ面をきちっとツライチにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/ecb29dbf53d71666c0b987a3e9470b8f.jpg)
銀ロウがこれしか残っていないけど足りるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/0a4880c7f9256f024cab56e7151358fb.jpg)
優れものの銀ロウなので流動性は抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/c7eab1b6f7c4e41e692ab531feec09a4.jpg)
ロウ付け部をヤスリで平らに削って余っていた布ヤスリで仕上げ、最後はピカールで磨いて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/571950c9bdc14d6f120e08d5123c89c2.jpg)
一作目よりひとまわり小さくて今度の方がスマートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/372997a6bb149775403dd615c3083668.jpg)
真鍮の細工は前にも経験がありますがロウ付けしてこんな物を作ったのは初めてです。これ、面白いですね。
何か他の物を作ってみたくなりました。
この作業中に携帯に電話が入りました。
スバルテクニカルサービスからレガシィのバルブ(メーター球)が届いたとの連絡です。月曜日に注文したときは1週間程度かかるという話でしたが早い! 明日取りに行きます。
材料の真鍮板はまだ残っています。
これをいつもの冶具にはさんで金ノコで切断。今度は幅を15mmから12mmに変更しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/f2f9faa90f2177b9b3744cafa819f7c3.jpg)
端面をヤスリで荒仕上げ、布やすりで仕上げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/eb1f961eec2dfd8646c4ea25d353e627.jpg)
モンキーでくわえて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/19f5e566e6a7e6d92475ff2a2eebb5f8.jpg)
材料に傷をつけないように注意して半回転ひねります。
なましてないので適度にバネ性があってうまいことねじれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/9d6fa0ae080666ac2b8f7793ae6c40d5.jpg)
次はリングにするんですがそのままでは硬いのでなまします。
トーチで満遍なく熱して、温度は適当ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/f01232124ef08533292406a38ff8aeba.jpg)
ジュッ。水で急冷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/16cbecd419ce3b5ce65f8572023585f0.jpg)
柔らかくなった材料を空き缶に手で巻き付けて大体の形にしてから修正してリング状に加工。
指先は不器用ですが手先は大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/64/0831ec3ed9282c9c5c13b40c20a435f4.jpg)
バイスにセットして合わせ面をきちっとツライチにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/ecb29dbf53d71666c0b987a3e9470b8f.jpg)
銀ロウがこれしか残っていないけど足りるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/aa/0a4880c7f9256f024cab56e7151358fb.jpg)
優れものの銀ロウなので流動性は抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/c7eab1b6f7c4e41e692ab531feec09a4.jpg)
ロウ付け部をヤスリで平らに削って余っていた布ヤスリで仕上げ、最後はピカールで磨いて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/571950c9bdc14d6f120e08d5123c89c2.jpg)
一作目よりひとまわり小さくて今度の方がスマートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/da/372997a6bb149775403dd615c3083668.jpg)
真鍮の細工は前にも経験がありますがロウ付けしてこんな物を作ったのは初めてです。これ、面白いですね。
何か他の物を作ってみたくなりました。
この作業中に携帯に電話が入りました。
スバルテクニカルサービスからレガシィのバルブ(メーター球)が届いたとの連絡です。月曜日に注文したときは1週間程度かかるという話でしたが早い! 明日取りに行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます