夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

GOKO TC-20 による8ミリのテレシネ準備

2021-02-20 13:52:13 | Weblog
前に色々試したテレシネプレイヤー GOKO TC-20 によるテレシネ準備が中断していたので続きです。
カメラは HVR-Z5J を使って HD 化する予定ですが、そのままでは画面サイズが合わないので前に Kenko の No.3 クローズアップレンズを手に入れてやってみました。
それでいけそうな感触ですがクローズアップレンズをもう一枚追加する必要がありそう。で、ハードオフのジャンクをかき回したら TAMRON の 72mm クローズアップレンズがあったので確保。
ところがそいつはねじ込み式じゃないので、どうなるか結果を見るだけならとグルーガンで接着。


接着はうまくいきました。取ろうと思えばきれいに取れるでしょう。


カメラに装着。


カメラ取り付け部はこうなっています。


テレシネ台にカメラをセット。二枚重ねで厚くなったので心配しましたがTC-20 のレンズと接触せず。


TC-20 に対して光軸合わせは X 方向は TC-20 を水平方向に調整可能です。


高さはカメラのベース部で調整できるようにしてあります。


仮にフィルムを通して確認です。これは HVR-Z5J の液晶画面。

理想は 4:3 のフレーム表示ギリギリに収めたいのですが。

PHOTO 機能で書き出してみました。

画面上部に前のコマとのつなぎ目が見えますがこれは TC-20 で調整すれば直ります。
それよりも画面が逆タル形にゆがんでいるのが気になります。

ズームで調整すると今度は画面周囲が暗くなっちゃいます。


ズームを色々変えてみましたが収束点が見つかりません。


カメラをフリーにして光軸に対して後退させてみましたが事態は悪化しました。

Kenko No.3 はいいとして、TAMRON のクローズアップレンズの倍率がどの程度なのか不明ですが度が弱いようです。Kenko の No.2 又は No.3 をもう一枚探すのがベターかな。
ヤフオクで探しましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日もホームページ作成 画... | トップ | OLYMPUS PEN D3 露出計の針が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事