今日も、昨日に引き続き、
佐藤富雄さんの著書「眠りながら夢がかなう魔法の快眠術」
から、
睡眠の重要性についてご紹介します
今日は、眠っている時に見る夢
のことについてのお話です。
人は、
体の眠りであるレム睡眠中に、毎日夢を見ているそうなのですが、
見た夢のうち、たったの1%
しか覚えていないのだそうです
一般には、レム睡眠中に目覚めると、夢の内容を覚えているとされているそうです
また、夢の存在とレム睡眠の関係性の研究においては、
レム睡眠=脳の活性化や脳の発達に欠かせない眠り
と考えられるようになってきているんですって
どうやら、そのレム睡眠中に、
過去の記憶や、新しく記憶していく情報や、自分の願望などのさまざまな情報を、
つなぎ合わせ、整理しているみたいです
ここで、夢
って、そもそも何なのでしょう?ということなのですが、
フロイトの「夢とは願望充足である」という説がありますね
自分の、ああしたい。こうしたい。という欲求が、
夢の中にシンボル的な形で登場するという考えです
そして、近年の研究では、
夢の大半は、その日に起こった出来事を思い出して、再生することに費やされているそうです。
そうすることで、情報を整理して、新しい知識をどんどん記憶していくのですって
それから、最近の研究によると、
人が新しいことを憶えた時には、その日のうちに
6時間以上
眠らなければ、長期の記憶として残らないという報告もあるそうです
そして・・
ずっと眠らずにいて、夢を見られない状態が続くと、
人間の脳は、起きている間に無理やり夢を見ようとするんですって
これが、「幻覚」だそうです
だから
しっかりと眠って、しっかりと夢を見るって、大切なことなんですね~
佐藤富雄さんの著書「眠りながら夢がかなう魔法の快眠術」

睡眠の重要性についてご紹介します

今日は、眠っている時に見る夢

人は、

見た夢のうち、たったの1%


一般には、レム睡眠中に目覚めると、夢の内容を覚えているとされているそうです

また、夢の存在とレム睡眠の関係性の研究においては、

と考えられるようになってきているんですって

どうやら、そのレム睡眠中に、
過去の記憶や、新しく記憶していく情報や、自分の願望などのさまざまな情報を、
つなぎ合わせ、整理しているみたいです

ここで、夢

フロイトの「夢とは願望充足である」という説がありますね

自分の、ああしたい。こうしたい。という欲求が、
夢の中にシンボル的な形で登場するという考えです

そして、近年の研究では、
夢の大半は、その日に起こった出来事を思い出して、再生することに費やされているそうです。
そうすることで、情報を整理して、新しい知識をどんどん記憶していくのですって

それから、最近の研究によると、
人が新しいことを憶えた時には、その日のうちに



そして・・
ずっと眠らずにいて、夢を見られない状態が続くと、
人間の脳は、起きている間に無理やり夢を見ようとするんですって

これが、「幻覚」だそうです

だから

しっかりと眠って、しっかりと夢を見るって、大切なことなんですね~
