ディズニーについての私の分析 第3弾は、アトラクション編です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_amuse.gif)
東京ディズニーリゾートのアトラクションには、例えば富士急ハイランドみたいな、いわゆる絶叫マシンという物はない。
と、私は思います。
それでも強いて挙げるなら、スリリングなアトラクションとしては、
ランドのスペースマウンテンとか、
シーのレイジングスピリッツ
などでしょうか?
でもこれらも、それ程には怖くないですよね。
あ
別の意味での絶叫系は、ランドのホーンテッド・マンションがありますね(笑)
ではどうして、ディズニーリゾートには、富士急ハイランドのFUJIYAMAみたいな乗り物を作らないのか?
それは、ディズニーリゾートは、「老若男女対応型」だからです。
世の中の企業の自社商品(ここではテーマパーク)には、メインターゲットが設定されています。
誰(年代と性別)に対する商品やサービスとして売り出すのか?ということです。
富士急ハイランドは、超が付く程の絶叫系を売りにしています。
だから、それを求めている人達(主に中学生~20代くらい?)が集まります。
一方ディズニーは、ちびっ子からお年寄りまでが、それぞれのやり方で楽しめる場所となっています。
幅広い世代に対応していると言うより、対応できない世代がないと言っても過言ではありません。
この、「老若男女対応型」=「全世代対応型」になったら、正に無敵です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_amuse.gif)
東京ディズニーリゾートのアトラクションには、例えば富士急ハイランドみたいな、いわゆる絶叫マシンという物はない。
と、私は思います。
それでも強いて挙げるなら、スリリングなアトラクションとしては、
ランドのスペースマウンテンとか、
シーのレイジングスピリッツ
などでしょうか?
でもこれらも、それ程には怖くないですよね。
あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
ではどうして、ディズニーリゾートには、富士急ハイランドのFUJIYAMAみたいな乗り物を作らないのか?
それは、ディズニーリゾートは、「老若男女対応型」だからです。
世の中の企業の自社商品(ここではテーマパーク)には、メインターゲットが設定されています。
誰(年代と性別)に対する商品やサービスとして売り出すのか?ということです。
富士急ハイランドは、超が付く程の絶叫系を売りにしています。
だから、それを求めている人達(主に中学生~20代くらい?)が集まります。
一方ディズニーは、ちびっ子からお年寄りまでが、それぞれのやり方で楽しめる場所となっています。
幅広い世代に対応していると言うより、対応できない世代がないと言っても過言ではありません。
この、「老若男女対応型」=「全世代対応型」になったら、正に無敵です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)