動けない。 2007年12月22日 20時50分42秒 | 携帯から ああ、トイレに行きたい。 おなかも減った…。 でも。 こんな風に膝の上で眠られてしまうと、あまりに可愛くて動けない。 私の手のひらに乗った小さな頭には… とってもとっても大きなものがつまっている。 親バカだけど(笑) « また逢う日まで。 | トップ | あなたをてらすひかり。 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 そらー、あんさん (まきまき) 2007-12-23 00:01:13 動けまへんがな。こんな可愛い娘がおいらの膝なんかで心許してグッスリ寝ちゃったもんならね。で、おしっこ漏らしたりはしてなよね?(笑)私も、もしもいつか飼い犬ちゃんなんかが私の膝で寝たら同じようになりそうよ。げんちゃまんなら躊躇なくその頭をそーっと外してトイレにでも行っちゃうけどね(笑) 返信する もらしてしまえ!(爆) (まっちゃん★) 2007-12-23 11:34:15 むしろ、その場でしてしまえ!o(^▽^)o昔、何度も母乳を与えながらトイレ(どっちも)に行っていた女より(/o\)キャッ 返信する わずか数百グラムの重み (ふわり) 2007-12-23 12:47:37 親バカ結構~★いっそ猫バカ同盟でも作っちゃいますか~(笑)にゃんこが膝の上に乗るとなかなか動けないですこんなめんこいふわふわが膝の上でくるりんちょしているだものそれから冬は肩こりが2倍2倍布団に入ってきた猫にゃんを無意識に意識しているらしく、恐らく寝返りが打てていないかと…日本のとある映画監督さんもくるりんちょを動かせなくて大学の期末試験に行かなかったって言ってました>むしろその場でしてしまえ!ははは、ん~、その手があったかて、ではない気がするけろ(笑) 返信する 難しい問題だ (t-cat) 2007-12-23 21:50:32 erima様うむむー。この体勢で眠り込まれると、私なら……さっさと手を引いて、用を足しますねえ…で、トイレから出てくると、扉の前でさっきまで寝てた子が待ってますので、彼女を抱き上げ元いた場所で振り出しに戻る、と…追っかけてくるくらいなので、眠りは浅いんですよね、飼い主の耐性を試してるんじゃないの? と時々思わないでもないのですが、ちゃあこ姐さんは如何なんでしょ? 返信する かろうじて (erima) 2007-12-26 02:02:44 まきまき様この日はかろうじて漏らさずに済んだけど(笑)熟睡するちゃあこのヨダレで、ときに服がびしょびしょになったりしました(笑)で、膝の上で毛繕いをされて、ついでに服も舐められて、またびしょびしょに...でも可愛いから許す♪ 返信する 内緒だけど (erima) 2007-12-26 02:06:40 まっちゃん★様「母乳を与えながらどっちも」って!?(笑)でも私も実は、眠っているちゃあこを抱いたまま、やっぱりトイレに行ったりするよ。(一応ちゃあこも目を覚ますけど、寝ぼけてる間に戻ってもとの態勢で誤魔化す)次回からはアドバイス通り、その場でします。もちろん「どっちも。」(爆) 返信する 我が家は3.7キロの重み(笑) (erima) 2007-12-26 05:49:14 ふわり様お♪いいですね~、猫バカ・親バカ同盟!猫と共に暮らす者になら誰でも覚えがある、この幸福感は、皆さんに共感してもらえると思います~♪眠る際、猫に固められて、コリコリ~な感じも(笑)まだ小さなチョコちゃん・ララちゃんが、ずんずん育ってずんずん大きくなったら...今度は可愛さの上に重さが加わって、さらに動けなくなったりするかも(笑)でも、胸の上にぺったり乗られていたりすると、眠っていても転げ落とさないように、無意識に寝返りを打たないものなんですよね~。我が家の場合、ちゃあこが3.7キロありますから、物理的にも重い、っていうのがありますけど(笑)ぶっちゃん・ちびくんが健在の頃はもっともっとコリコリ~で大変でした!(ぶ=8キロ、ち=6.5キロ+ちゃあこ・笑)映画監督さんのお話はまったく知りませんでしたが、そりゃあ動けなかったんだから、悪くない(笑)むしろ「そういう事情なら」と、試験官が出向いてくるべきです。もう、猫を抱いてる人はなんでも「その場で」済ましましょう!(爆) 返信する くくく... (erima) 2007-12-26 06:03:38 t-cat様もうねぇ。この問題はハムレット以上に。または魔の縦ジワ海峡を持つニジンスキー以上に悩みますよねぇ。くくく...(笑)我が家のちゃあこの場合眠りが深いので、もう手を抜いたら「ゴテッ」っと、頭がかっくんしてしまう可能性も大きく...なかなか動けないんですよねぇ。でもって、一旦起きたら「遊べ~」「何かくれ~」「つまらない~」「抱っこ~」と追いかけまくられますので、起こすのは少し勇気が要るんです(笑)ま、この可愛い寝顔をいつまでも眺めていたい、っていう気持ちも大きいんですけど。しいちゃんは眠りが浅いタイプ、なんですね。やっぱり、あの優雅さからは、あまり「爆睡」は想像出来ないしなぁ。うちは...仔豚みたいな顔で眠りこけます(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こんな可愛い娘がおいらの膝なんかで心許してグッスリ寝ちゃったもんならね。
で、おしっこ漏らしたりはしてなよね?(笑)
私も、もしもいつか飼い犬ちゃんなんかが私の膝で寝たら同じようになりそうよ。
げんちゃまんなら躊躇なくその頭をそーっと外してトイレにでも行っちゃうけどね(笑)
昔、何度も母乳を与えながらトイレ(どっちも)に行っていた女より(/o\)キャッ
いっそ猫バカ同盟でも作っちゃいますか~(笑)
にゃんこが膝の上に乗るとなかなか動けないです
こんなめんこいふわふわが膝の上でくるりんちょしているだもの
それから冬は肩こりが2倍2倍
布団に入ってきた猫にゃんを無意識に意識しているらしく、
恐らく寝返りが打てていないかと…
日本のとある映画監督さんもくるりんちょを動かせなくて
大学の期末試験に行かなかったって言ってました
>むしろその場でしてしまえ!
ははは、ん~、その手があったか
て、
うむむー。
この体勢で眠り込まれると、私なら……
さっさと手を引いて、用を足しますねえ…
で、トイレから出てくると、
扉の前でさっきまで寝てた子が待ってますので、
彼女を抱き上げ元いた場所で振り出しに戻る、と…
追っかけてくるくらいなので、眠りは浅いんですよね、
飼い主の耐性を試してるんじゃないの? と
時々思わないでもないのですが、
ちゃあこ姐さんは如何なんでしょ?
この日はかろうじて漏らさずに済んだけど(笑)
熟睡するちゃあこのヨダレで、ときに服がびしょびしょになったりしました(笑)
で、膝の上で毛繕いをされて、ついでに服も舐められて、またびしょびしょに...
でも可愛いから許す♪
「母乳を与えながらどっちも」って!?(笑)
でも私も実は、眠っているちゃあこを抱いたまま、やっぱりトイレに行ったりするよ。
(一応ちゃあこも目を覚ますけど、寝ぼけてる間に戻ってもとの態勢で誤魔化す)
次回からはアドバイス通り、その場でします。
もちろん「どっちも。」(爆)
お♪いいですね~、猫バカ・親バカ同盟!
猫と共に暮らす者になら誰でも覚えがある、この幸福感は、皆さんに共感してもらえると思います~♪
眠る際、猫に固められて、コリコリ~な感じも(笑)
まだ小さなチョコちゃん・ララちゃんが、ずんずん育ってずんずん大きくなったら...
今度は可愛さの上に重さが加わって、さらに動けなくなったりするかも(笑)
でも、胸の上にぺったり乗られていたりすると、眠っていても転げ落とさないように、無意識に寝返りを打たないものなんですよね~。
我が家の場合、ちゃあこが3.7キロありますから、物理的にも重い、っていうのがありますけど(笑)ぶっちゃん・ちびくんが健在の頃はもっともっとコリコリ~で大変でした!(ぶ=8キロ、ち=6.5キロ+ちゃあこ・笑)
映画監督さんのお話はまったく知りませんでしたが、そりゃあ動けなかったんだから、悪くない(笑)
むしろ「そういう事情なら」と、試験官が出向いてくるべきです。
もう、猫を抱いてる人はなんでも「その場で」済ましましょう!(爆)
もうねぇ。
この問題はハムレット以上に。
または魔の縦ジワ海峡を持つニジンスキー以上に悩みますよねぇ。
くくく...(笑)
我が家のちゃあこの場合眠りが深いので、もう手を抜いたら「ゴテッ」っと、頭がかっくんしてしまう可能性も大きく...
なかなか動けないんですよねぇ。
でもって、一旦起きたら「遊べ~」「何かくれ~」「つまらない~」「抱っこ~」と追いかけまくられますので、起こすのは少し勇気が要るんです(笑)
ま、この可愛い寝顔をいつまでも眺めていたい、っていう気持ちも大きいんですけど。
しいちゃんは眠りが浅いタイプ、なんですね。
やっぱり、あの優雅さからは、あまり「爆睡」は想像出来ないしなぁ。
うちは...仔豚みたいな顔で眠りこけます(笑)