猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

君子蘭の葉の色は。

2013年03月27日 14時14分26秒 | つぶやき


Nさん、ありがとう!


子供の頃。

爺さんの家の庭は陰気で暗く、
だから、明るい花が欲しかった。

『陰気で暗かった』のは、
もしかして、家族の状況や、
もちろん、頭のおかしい爺さんの言動・行動にも原因はあるのだろうけれど、
考えてみれば、
あの頃の木造平屋建て住宅の庭は、
どこもそんなもの、だったようにも思う。

 

M君夫妻、Kちゃん、みんな、ありがとう!



物置を抜けた先の庭。

…柿の木、沈丁花、
花の咲かないキンモクセイ。

黒みがかった光沢の、
硬い緑の葉を持つ樹木。

夏には、湿った地表一面に、フキがびっしりその葉を広げ、
その陰には茗荷。

今になればそれは、
やはりそれぞれに美しくはあったのだろうけれど、
その頃私は、それが好きではなかった。

だから、明るい色の花が欲しかった。

花屋の、店先で目をひいた君子蘭。

名前がかすかに、何かを期待させる、福寿草。

大人の頭で考えれば、やはりそれはどう見ても、
明るい花どころか、
あの暗い庭にぴったりの部類のものなのであるが、
今ほど多くは園芸種が売られていない時代のことである。

あの暗い庭が育てた
私の目のせいもあるかもしれないが。

とにかく、君子蘭は無事、私のものとなった。

小さな、小さな福寿草も。

今は好きではない、それらの花たち。

そういえばあの庭には、唯一、
例外として、明るい花があったな。

薄いピンクの、雨にひときわ輝く薔薇。

蔓をあちこちに伸ばしては、
数えきれない花をつける。

…まだ、フリージアやポピーや、
スイートピーすら目新しい時代。

君子蘭のオレンジは、それは明るく輝いて見えた。

 

弟妻よ、ありがとう♪


…好きな花。

好きな花は、きっと、
思い出と結びついている。


とても小さな頃。

狭いアパートの前庭には、
母が大事に育てた、
白い牡丹やスズランが、
見事な花を咲かせていたが。

今、私が好きな花は…

これからも、それは、変わってゆくのだろう。





説明くさい。

2013年03月25日 10時43分17秒 | つぶやき

 

大岡川の桜はもうすぐ満開。

 

素人がこんなことを言うのも何だけれど。
 
今どきの歌がダメだ。
 
歌詞が直接的か説明くさく、
『キレイ、キレイ』。
 
ありがとう、とか、頑張れ、とか、
そりゃ言われればそうなのだけれども、
行間、とか、響き、とか、
もう少しなんかあるんじゃないかと。
 
極端なことをいえば、ニュアンスさえ『グッと』伝わるなら、
言葉の構成なんか『どうでもいい』。
 
好みはそれぞれだから、
それがいいという人にはいいのだろうけど…。
 
私はちょい苦手。
 
人の心はもっと後ろ暗く、
秘密めいて、
だからそっと、忍びこんでくるのがいい、と。
 
子供の頃。
 
母は私に一冊の本を与えた。
 
なぜか、それは石川啄木の伝記だったけれど。
 
中には彼の詠んだ歌が散りばめられて、
どういうわけか、私は夢中でそれを諳んじた。
 
たぶんその響きが。
 
私は好きだったのだと思うが、
中にどうしても好きになれないものがあって、
それが『一握の砂』だった。
 
「真面目くさってつまらない」
 
それが、小学校にあがったかあがらないかの、
働くことの意味も苦労も知らない子供の感想だったのだが。
 
反して、その響きの美しさから、
意味もわからず大好きだった歌が二篇。
 
  盛岡の 中学校のバルコンの
  手すりにも一度 我をよらしめ
 
(盛岡の中学校の露台の 欄干に最一度我を倚らしめ)
 
  ふるさとの 訛りなつかし停車場の
  人ごみの中に そを聞きにゆく
 
意味とか、簡単か難しいかではなく、
単純に、流れる響きで子供の心を捉えた二篇。
 
口に出して、何度も何度も周りに聞かせ、
ついには父か母に、
 
「しつこい!やめなさい!」
 
と、叱られたのを思い出す。
 
…美しい響き。
 
言葉の響き。
 
流れるように滑りこむ、
言葉が好きだ。
 
そういえば昔、何かのTVで見たのだが、
『浜辺の歌』を英語に訳すのは、
とても大変なのだということだった。
 
  あした浜辺をさまよえば
  昔のことぞ 忍ばるる
 
なんでも、『浜辺』という言葉にぴったりくる訳を、
見つけることから、なかなか大変なのだそうで。
 
どの国の言葉にも、きっと、
そんな言葉があるのだろう。
 

ワザの名前と秘密基地。

2013年03月22日 10時58分57秒 | つぶやき

 

 

おかげさまで、このたび我が店は無事、三周年を迎えることが出来ました。
Hさんが贈って下さったお花には、
いろんな『カエル』の意味を込めて下さったそうで…ケロ♫
Hさん、それからお花やワインを贈って下さった皆さん、
お店を訪れて下さった皆さん。
本当にありがとうございました!


男は、基本6歳児なので、
『技の名前』はとても重要である。

ゆえに、酒やタバコの名前はワイルドでカッコよくなければならない。

強そうな名前や言葉は、彼らの本能を刺激し、
『自分だけの世界』を完成させるのに重要な役割を担うが。

これは、あまり女向けのものにはみられない現象である。

(常日頃、「気持ちが大事」とか言っている女ではあるが、
およそ、『モノ』に対しては即物的。さらに女は『共感』を求める)

「男はさ。言いたい生き物だよね」

私はゴンザに同意を求める。

「だって…子供の頃も、めちゃめちゃ言いたがるじゃん。
『ダイナマイトキッ~ク』だの、『ギャラクティカマグナ~ム!』だの。
大人になったら、それが『ジャックダニエルをソーダで』とか、
『マルボロ、ワンカートン』になるだけでしょ?」

すなわち、カッコいい技の集合体で形作られる自分の世界が彼らには重要で。

一人でふらっと入る隠れ家的BARや、
男の夢であるといわれる『書斎』などは秘密基地。

例えばこだわりの世界である腕時計なんかは、
『ライダーベルト』が腕に小さくおさまっているだけなのではないかと思うのである。

(凝った細工の施されたジッポなんかは、まんま超合金ロボだし、
 アウトドアグッズなんかにもそれは通ずるよね)

男にとっての腕時計には、
いつか、そのフェイスがウィーンと音をたてて回転し、
自分が強いヒーローに変身する日が来るかもしれないという
ワクワク感のようなものが詰まっているのかもしれないし、
さらに、彼らがよく、呟くように語りたがる過去というものには、
(「あの場所によく一人で行ったな…」とか、「アイツとは~な仲で」とか)
もしかすれば、『秘密の研究所に連れ去られ、改造人間となった過去』や、
『孤島や山奥で厳しい修行に耐え、身につけた秘技で、ひとり、敵に立ち向かう』
的なストーリーが秘められているのかもしれない。


男は。

いつか覚醒し、自分が世界を救うその日を待っている。

だから、いざというとき、口に出す『必殺技』の名前がショボいのでは困るのである。

(女は他力本願で(笑)
すでに完成された、白馬に乗った王子様を待っている。
ちなみに私の前に現れた王子はかなり太めゆえ、乗っている馬がかわいそうではある)

女には、理解出来ないコレクションやこだわりでも。

6歳児の世界は、死ぬまできっと変わらぬもので。

彼らにとっては、カッコいい名前の道具は、
大切な聖域で秘密基地なのだろう。

自分しか知らないこだわりの世界で、強そうな技に磨きをかける…。


…勝手な理論でごめんね(笑)

(おそらく、この『勝手な理論』も、かなり女性的なものなのだろうとは思う)