猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

幼稚園までまだ遠い。

2009年07月31日 21時15分20秒 | ゴンザも隣人!?

 

トマトを湯むきしたら。
なんだかフルーツみたいに見えたので、思わずパチリ。
その後、オリーブオイルと塩のみで、シンプルに食べました♪

 

「ねえ~、見て~ん♪」

洗いものをしていると、後ろから声がするので、
くるっと振り向いたら。

丸出しのお尻に、眉と目を描いてふりふりしている三歳児がいた。

 

こちらがその三歳児。
ちなみにこの方、明日、お誕生日を迎えますが....
「ねぇ、今度は何歳になるの?」

 

「こら~~~~~っ!何してんの!?」

『erimaちゃんが洗いものをしている』という、このシチュエーションは、
なにかしらゴンザのいたずら心をくすぐるようで。

毎度のこと、何かやらかす。

が.....

ついにそれもここまできたとは。

 

こちらはこちらでまた、ずっと赤ちゃんのお方ですが。
「ゴンザ、おめでとう~♪ちゃあこ、ちゅーしてあげるよ」

 

「もう~~~!そんなの描いて、落ちなくなったらどうするの!?」

「.....え~ん、何か濡れた布で拭いてよお~(泣)」

「んもう!!だったら最初からするんじゃないの!」

濡れたタオルで『お尻の目』を拭き落としてあげながら、
私は今日も説教をする。

 

一足早く、ゴンザが頂いてきたプレゼント。
MGちゃん、Mちゃん、ありがとうね~♪
これからもうちの三歳児をよろしく!

 

「ほら~、もう。ちゃんとキレイに落ちないじゃん。
 どうすんの?突然浮気心が起こって、
 違う女性の前でパンツを脱ぐ羽目になったら」

「いいじゃん。『コンニチハ、お尻星人だよ♪』って言えば♪」

ああ.....

本当に、いったいいつになったら、彼は三歳児から成長するのだろう。

 

畑では、ぐいぐいすいかが育ってます。

 

明日、ゴンザは○○回目の誕生日を迎えるが。

もちろん言うまでもなく、今度も三歳のやり直しなのに違いない。

彼のお尻にはまだうっすらと、眉と目が残っている。


戦いの極意。

2009年07月30日 17時00分32秒 | ゴンザも隣人!?

 

本日の主役。
先日、一般公開のため、大桟橋にやってきた、
護衛艦『きりしま』をバックに。
.....大はしゃぎだな。

 

洗いものをしていたら。

近づいてきたゴンザに、いきなり変な技をかけられた。

「奥義~、三千世界ぃ~!!!」

 

「コラコラコラ~、食うな~!」
こちらは、南極観測船砕氷艦『しらせ』。
これもまた、一般公開のため、大桟橋に。

 

【三千世界】とは、仏教用語における、
十億個の須弥山世界(しゅみせん)世界が集まった空間を指す言葉だが。

(有名なところでは、高杉晋作によるといわれる都都逸に出てきますね。
 「三千世界の鴉を殺し~ 主と朝寝がしてみたい~♪」)

それは、壮大な名にも似合わず、
ただ相手をつっつきまくり、仕上げに肩に噛みつくという、
なんともショボい技で。

.....とはいえ、それが技である以上は、
多少のダメージをこちらにもたらすゆえ、
私としても、反撃に出ないわけにもいかない。

 

で、「きりしま」「しらせ」両方見てみたかったけど、
この日はなんと猛暑の中、二時間待ちということで、
「それは無理!」と、予定変更。
ちなみにこのとき、大桟橋周辺には、このくらげと同じくらいの密度で人が(笑)

 

「.....くっそう~、くらえっ!!」

私は、己の現在の状況を生かし、
ふいをついて振り向いては、
洗いものをすすいでいる濡れたままの手を、
敵の顔やら体やらめがけ、振り回す。

 『くくく.....手の塞がっている隙をついて攻撃してきたつもりだろうが、
   逆にそれを利用する私の頭脳プレーをなめるなよ~』

 

とりあえず久々の【センターグリル】で『スパゲティランチ』
「やっぱり美味い~♪」
.....で、そのまま帰ってしまった(爆)
だって暑かったんだもん。

 

......と。

それは相手をただ「きゃっきゃ♪」と喜ばせたに過ぎないばかりか、
キッチンの床をびしょびしょにしては、私の仕事を増やしたばかりであった.....

くっそう~、不覚なり。

次回は必ず勝つから覚えてろ!

 

「うぎゃああああ~!こんな暑い場所でそんなものを放ったら!?」
護衛艦に対抗してか、大桟橋上で「ちらし」を発射しようとする男。
ちなみに『ちらし』について知らないかたはコチラ例1例2を参照のこと。


訂正。

2009年07月29日 14時36分22秒 | 業務連絡エスパー妹へ

 

一昨日UPした、正体不明の幼虫。

昨日の記事で、「モンクロシャチホコではないか」と
お伝えしましたが.....

再度調べてみて、それは間違いであろうことが発覚。

っちゅーことで、訂正いたします。

まあ、シャチホコガの幼虫であることは間違いないんだけどね。

ここからは地味に調査を続けます。

もしかして、ただのシャチホコガでいいのかなぁ。
注意! : リンク先に虫画像あります


かいーの。

2009年07月28日 22時16分13秒 | 業務連絡エスパー妹へ

 

なんか.....

原因不明のじんましんに襲われています。

夕刻から始まって、一旦引っ込んだり、また出てきたり。

痒くて痒くてたまりませーん(泣)

っちゅーことで、今日は、
最近見かけた虫の写真でお茶を濁したいと思います。

.....あ。

虫嫌いの皆様には、毎度ご迷惑さまです。

(久しぶりだな、このフレーズ・笑)

 

まずはこちら。
昨日UPした、梨の木にいた、正体不明の生物ちゃんですが.....
その後の調査で、おそらく【モンクロシャチホコ】の幼虫だろうと
(再調査の結果、これは間違いであろうことが判明。訂正して再々調査へ)
威嚇の際、シャチホコのように反り返ることから、
この名がついたようですが、英語ではこの形状から、
ロブスターモスなんて呼んだりもするようです。
シャチホコガの幼虫はその種類によって食草が違うようですが、
このモンクロさんは、サクラ、アンズ、モモ、ウメ、ナシ、リンゴなど、
様々な樹木の葉を食べて育つらしいです。
それにしても面白い形だよねぇ!

 

【アブラゼミ】の幼虫期間は6年間。
私たちにとっても、一番身近なセミですが、
セミってカメムシ目だって、知ってました?

 

隣の畑のすいか収穫あとには、【かぶとむし】がご覧のようにうじゃうじゃ。
ざっと見ただけでも、10匹以上はいました。
どうやら樹液を吸う夜に備えて、ゴザの裏などで休んでいるようです。
この日は暑かったから、涼む目的もあったのかな?

 

【アカボシゴマダラ】は、もとは奄美大島周辺だけにいたものですが、
現在繁殖しているのは、中国大陸由来の一群だそうで、
これは、1995年頃から突如として現れたものだそうです。
その経緯から、一部昆虫マニアによる放虫も考えられるそうですが.....
もしそれが本当だとしたら、そんなのマニアでも愛好家でもない、
ただのアホに過ぎないと思う。

 

「あ、あら。お取り込み中失礼!」(笑)
【キボシカミキリ】は、ミカン、ビワ、イチジクの生木を食害する害虫。
まさに、彼らもイチジクの木にいました。
あ、そういえばこの間、お台場にガンダムを見に行ったとき、
公園でゴマダラカミキリも見たんだよ~。
みんな、逞しく生きているんだねぇ。
頑張れよ!


緊急!またまた正体不明 - スターシップトゥルーパーズ!? -

2009年07月27日 13時29分23秒 | 業務連絡エスパー妹へ

 

「な.....何者!?」

梨の木にいたこいつ。
頭はアリのようで、強そうなアゴを持ち、胸に脚4(6?)本、
長く、背側に棘のある胴に四対の脚、尻は芋虫の頭に似せて、
ご丁寧に触覚っぽいものまで先につけてカモフラージュ...???

(画像は威嚇のため、反り返ってます。右が頭、左下が尻)

本当にいったい何者なんだろう!?
さっきから一生懸命調べてるけど、さっぱりわかりません。

まさか、あのスターシップトゥルーパーズに出てきた宇宙生物!?

どなたか、こいつの正体がわかる方、いませんか~?

 

左が頭、右が尻。

 

上が頭、下が尻。
こえええええ~~~~!!

 

追記 : 調べに調べまくった結果、
こいつは【シャチホコガ】の幼虫と判明!
詳細は追って。