相も変わらず車のない生活を送る我が家。
畑の作業も少々滞り気味ですが.....。
ゴンザはここ数日。
せっせと車購入のため、動き回り、仕事もあって忙しいため。
今朝は私が、一人で畑へと行ってまいりました。
いえね。
とはいいましても、気温も下がった今。
夏の作物たちは成長の速度を落とし、雑草もあまり成長しないため急を要する作業、及び収穫があるわけでもないんですが。

咲いたらどうなる?春菊の蕾。
私には他に、ど~しても今朝畑に行かなければならない理由があったわけなんですねー。
と、いいますのもね。
またもや我が家のベランダに、アゲハが卵を産み付けていったわけなんですが.....。
今度のは柑橘類の葉を食べるナミアゲハでして、これを例のごとく私が飼育箱に保護したんですがね。
なぜかその途端、彼らがくっついていたベランダの柑橘が全ての葉を落としてしまいまして。
私は彼らに餌を運んであげることが急に出来なくなってしまったんですねー。
加えて、気温の低下により、彼らがこのまま蛹になって冬越しする可能性も考えなければならない。
家の中に保護していては、外気温の変化が感じられず羽化してしまう可能性も否定出来ないわけで、そうなったら彼らは飛び立った途端に寒さで死んでしまうかもしれない。
と、なると、当然パートナーにも出会えずに、子孫を残すことも出来ないわけですよねぇ。
そう考えましたら。
一刻も早く何らかの手を打たねばならないと思いましてね。
「そうだ!畑にシークァーサーの苗木があった!」
と。
善は急げと飼育箱を携え、始発電車に乗って、畑へと出かけていったわけです。
でね。
まあ、幼虫ちゃんたちは無事に新たな住処に逃がしてあげることが出来たわけなんですが、今度は私が5日ぶりに見る畑が荒れ放題なのに驚いてしまいましてね~。
そこから一大作業を繰り広げることになってしまいました。
いえね。
関東地方は数日前、すごい雨に見舞われまして、その時の影響だったんでしょうが、支柱が傾いてしまっているもの、寒さでその役目を終えようとしているもの、もう色々ございまして。
あたふたと片付けに追われました。
実りの時期を終えたつるなしインゲンを引っこ抜いたり、伸びすぎたサツマイモのつるをひっくり返したり、実はまだまだしぶとくつけているものの、枯れかかってきているゴーヤのつるを整理したり.....。
結局、私が作業を終えたのは、ゴンザが帰宅する時間をとうに過ぎ、電車が朝のラッシュを迎える頃になってしまったわけなんですが。
その頃にはあーた!
私ゃ、上から下まで泥まみれですよ。
しかも、思ったより気温も上がり、着てきた上着も邪魔になるばかり。
その上、幼虫たちを入れてきた飼育箱もあって、もう、私の帰りのいでだちときたら、『何者!?』って感じです。
でね~。
もうこうなりゃ、つべこべ言っててもしかたないわけで、私、そのままの格好で帰ってきました。
ええ。
もちろん通勤客でごった返すラッシュアワーの電車に乗って(爆)
そう。
ドロドロのTシャツにジーンズ、ぼろぼろスニーカー。
ボサボサの髪はひとつにくくり、片手に飼育箱、もう片方の手には野菜を満タンに詰めたバッグを持って、です(笑)
で、この時点でもう両手が塞がっているので、脱いだ上着は無造作に肩に乗っけて、っと。
.....どうです?
皆さん想像できます?
そんななまはげみたいな女がラッシュの電車に乗り込んで来た際の、乗客たちの反応(笑)
いや~、なんかね、混んだ電車内でも、ちょっとだけ私の周囲だけ空間があいた気がしましたが(爆)
ま。
とはいえね。
私自身は結構爽快で、畑も綺麗になって大満足だったんですが♪
あの人たち。
すんごく不思議だったに違いないです。
(迷惑だったことも間違いない・笑)
でね。
今朝も、仕事帰りにゴンザがマグロを買ってきてくれたんですが.....。
それはいつもどおり丼にしまして、今日はすだちをこんなものに使ってみました。

京都の湯葉を使ったお吸い物に搾って。 う~ん上品なお味!
まだまだ大活躍中のすだちちゃん。
今度はどんなお料理に使おうか。

考え中.....
そして、夏の作物が終わった畑のスペースを、今後どう有効に使っていこうか。

出番を待つ、チューリップの球根たち
さ~て。
明日もなまはげになってみようかな?(笑)
畑の作業も少々滞り気味ですが.....。
ゴンザはここ数日。
せっせと車購入のため、動き回り、仕事もあって忙しいため。
今朝は私が、一人で畑へと行ってまいりました。
いえね。
とはいいましても、気温も下がった今。
夏の作物たちは成長の速度を落とし、雑草もあまり成長しないため急を要する作業、及び収穫があるわけでもないんですが。

咲いたらどうなる?春菊の蕾。
私には他に、ど~しても今朝畑に行かなければならない理由があったわけなんですねー。
と、いいますのもね。
またもや我が家のベランダに、アゲハが卵を産み付けていったわけなんですが.....。
今度のは柑橘類の葉を食べるナミアゲハでして、これを例のごとく私が飼育箱に保護したんですがね。
なぜかその途端、彼らがくっついていたベランダの柑橘が全ての葉を落としてしまいまして。
私は彼らに餌を運んであげることが急に出来なくなってしまったんですねー。
加えて、気温の低下により、彼らがこのまま蛹になって冬越しする可能性も考えなければならない。
家の中に保護していては、外気温の変化が感じられず羽化してしまう可能性も否定出来ないわけで、そうなったら彼らは飛び立った途端に寒さで死んでしまうかもしれない。
と、なると、当然パートナーにも出会えずに、子孫を残すことも出来ないわけですよねぇ。
そう考えましたら。
一刻も早く何らかの手を打たねばならないと思いましてね。
「そうだ!畑にシークァーサーの苗木があった!」
と。
善は急げと飼育箱を携え、始発電車に乗って、畑へと出かけていったわけです。
でね。
まあ、幼虫ちゃんたちは無事に新たな住処に逃がしてあげることが出来たわけなんですが、今度は私が5日ぶりに見る畑が荒れ放題なのに驚いてしまいましてね~。
そこから一大作業を繰り広げることになってしまいました。
いえね。
関東地方は数日前、すごい雨に見舞われまして、その時の影響だったんでしょうが、支柱が傾いてしまっているもの、寒さでその役目を終えようとしているもの、もう色々ございまして。
あたふたと片付けに追われました。
実りの時期を終えたつるなしインゲンを引っこ抜いたり、伸びすぎたサツマイモのつるをひっくり返したり、実はまだまだしぶとくつけているものの、枯れかかってきているゴーヤのつるを整理したり.....。
結局、私が作業を終えたのは、ゴンザが帰宅する時間をとうに過ぎ、電車が朝のラッシュを迎える頃になってしまったわけなんですが。
その頃にはあーた!
私ゃ、上から下まで泥まみれですよ。
しかも、思ったより気温も上がり、着てきた上着も邪魔になるばかり。
その上、幼虫たちを入れてきた飼育箱もあって、もう、私の帰りのいでだちときたら、『何者!?』って感じです。
でね~。
もうこうなりゃ、つべこべ言っててもしかたないわけで、私、そのままの格好で帰ってきました。
ええ。
もちろん通勤客でごった返すラッシュアワーの電車に乗って(爆)
そう。
ドロドロのTシャツにジーンズ、ぼろぼろスニーカー。
ボサボサの髪はひとつにくくり、片手に飼育箱、もう片方の手には野菜を満タンに詰めたバッグを持って、です(笑)
で、この時点でもう両手が塞がっているので、脱いだ上着は無造作に肩に乗っけて、っと。
.....どうです?
皆さん想像できます?
そんななまはげみたいな女がラッシュの電車に乗り込んで来た際の、乗客たちの反応(笑)
いや~、なんかね、混んだ電車内でも、ちょっとだけ私の周囲だけ空間があいた気がしましたが(爆)
ま。
とはいえね。
私自身は結構爽快で、畑も綺麗になって大満足だったんですが♪
あの人たち。
すんごく不思議だったに違いないです。
(迷惑だったことも間違いない・笑)
でね。
今朝も、仕事帰りにゴンザがマグロを買ってきてくれたんですが.....。
それはいつもどおり丼にしまして、今日はすだちをこんなものに使ってみました。

京都の湯葉を使ったお吸い物に搾って。 う~ん上品なお味!
まだまだ大活躍中のすだちちゃん。
今度はどんなお料理に使おうか。

考え中.....
そして、夏の作物が終わった畑のスペースを、今後どう有効に使っていこうか。

出番を待つ、チューリップの球根たち
さ~て。
明日もなまはげになってみようかな?(笑)