この、『ゴジラ』みたいな背中のトゲトゲと...
『ミニラ』みたいな、丸い頭の持ち主は...
岩手県産『カジカ』(トゲカジカ)
別名『鍋こわし』とも呼ばれ。
その由来は、鍋に仕立てた際などに、あまりの美味しさに、
鍋をつつき過ぎて壊してしまうほど、だからなのだとか。

こちら、『バルタン星人』みたいなスカンピ。
自然の造形ってやっぱりすごいよねぇ。
それにしても。
なんか最近ここ、食材紹介ブログみたいになってきたな(笑)
この、『ゴジラ』みたいな背中のトゲトゲと...
『ミニラ』みたいな、丸い頭の持ち主は...
岩手県産『カジカ』(トゲカジカ)
別名『鍋こわし』とも呼ばれ。
市場に行ったら、久々、珍しいものを見つけました。
ゴツゴツしたコイツは『いばらエビ』
「たまたま網に引っかかった時」にしか出回らない、貴重なエビ。
生で美味しく、焼けばさらに甘みが増す、超絶品。
ボタンエビと甘エビの良さを、合わせたような旨さ。
剥く時のトゲトゲが大変だけど、それでも食べたい、食べさせたい、珍品。
こちらはまたまた珍しい。
見た目は古代魚!?
『八角』
どんな味がするのかな?
一度食べてみたい。
そして、こちらは『フジツボ』
驚くほどのでかさ。
こんだけ大ききゃ、「食べで」があるな。
さらに。
こいつは生の『カラスミ』(ボラの卵)
本日、ゴンザの手により、塩漬けにされました。
完成は一ヶ月後、もしくはもっと先。
店を始めてからのゴンザは、『グァンチャーレ』や『バッカラ』
『塩漬け熟成系』のものまで作るようになりました。
ホント、好きなんだねえ!
さてさて、『カラスミ』
上手く出来るかな?
商品を詰めてもらった袋に、こんな広告が入れられていた。
...どういう意味っ!?(爆)
(そういう意味だと思います、ええ)
すんごいお肉と、
にゃんこ(笑)
営業部長に、
こっ、これは...!
担当者?に支えられながら去ってゆく、『かにゃお』。
部署はどこ!?