ちびくんが旅立ってから十日あまり。
次第に元気を取り戻してきたように見える私たち家族の、それぞれの胸の穴は、次第に拡がり始めている。
眠って起き。
そこにはちびくんの姿がもう見えないのだということに絶望し、その空虚さに、力なく佇むだけ。
互いに
「大丈夫?」
と気遣いあい、
「大丈夫」
と微笑んでは、本当は全然大丈夫じゃないことを、互いの目の中に見て取る。
ちゃあこは一日中おにいちゃんの姿を探して回り、お昼寝もあまり出来なくなった。
以前以上に甘えん坊になり、私たちにすがりつき、二人の間に挟まって、ひたすら身をすり寄せる。
家中走りまわっては、あまり上手に鳴けない猫なのに、大声でおにいちゃんを呼んで
「ぴゃおん!」
と鳴く。
私とゴンザには、ちびくんが旅立ったことはわかっているけれど、どうして彼に触れることが出来ないのか、なぜ姿が見えないのか、理解することが出来ない。
ちゃあこには、おにいちゃんが今ここにいないことはわかるけれど、なぜいないのか、理解出来ない。
約十八年間、毎日呼び続けた名前。
眠る時に感じた、足元の重み。
不器用なちびくんが床に散らばす猫砂に、彼のふわふわな、細かな抜け毛がなくなった寂しさ。
冷蔵庫を開けても、あの足音はもう聞こえないのだ。
猫のくせに、ちっとも静かでない、身体の固いちびくんの、
トコトコトコという、可愛い足音。
ゴンザは、ちびくんのための腕の隙間をどうしていいのかわからず、途方に暮れている。
眠っている時も辛そうで、目覚めればなお、辛そうだ。
そして.....。
『定位置にいる』ちびくんに話しかけるたびに、ゴンザの胸の穴が拡がってゆくのが、私には見える。
ちびくんのために。
前に進まなければならないのはわかっているけれど、今の私たちには何も見えない。
目覚めた時の空虚さに、ただ、途方に暮れるだけだ。
笑う事も出来るようになった。
以前のように、料理も、出かけることも、花をいじることも、出来るようにはなったのだ。
でも.....。
ちびくん。
だらしのない家族でごめんね。
もう一度、抱っこしたいよ。
次第に元気を取り戻してきたように見える私たち家族の、それぞれの胸の穴は、次第に拡がり始めている。
眠って起き。
そこにはちびくんの姿がもう見えないのだということに絶望し、その空虚さに、力なく佇むだけ。
互いに
「大丈夫?」
と気遣いあい、
「大丈夫」
と微笑んでは、本当は全然大丈夫じゃないことを、互いの目の中に見て取る。
ちゃあこは一日中おにいちゃんの姿を探して回り、お昼寝もあまり出来なくなった。
以前以上に甘えん坊になり、私たちにすがりつき、二人の間に挟まって、ひたすら身をすり寄せる。
家中走りまわっては、あまり上手に鳴けない猫なのに、大声でおにいちゃんを呼んで
「ぴゃおん!」
と鳴く。
私とゴンザには、ちびくんが旅立ったことはわかっているけれど、どうして彼に触れることが出来ないのか、なぜ姿が見えないのか、理解することが出来ない。
ちゃあこには、おにいちゃんが今ここにいないことはわかるけれど、なぜいないのか、理解出来ない。
約十八年間、毎日呼び続けた名前。
眠る時に感じた、足元の重み。
不器用なちびくんが床に散らばす猫砂に、彼のふわふわな、細かな抜け毛がなくなった寂しさ。
冷蔵庫を開けても、あの足音はもう聞こえないのだ。
猫のくせに、ちっとも静かでない、身体の固いちびくんの、
トコトコトコという、可愛い足音。
ゴンザは、ちびくんのための腕の隙間をどうしていいのかわからず、途方に暮れている。
眠っている時も辛そうで、目覚めればなお、辛そうだ。
そして.....。
『定位置にいる』ちびくんに話しかけるたびに、ゴンザの胸の穴が拡がってゆくのが、私には見える。
ちびくんのために。
前に進まなければならないのはわかっているけれど、今の私たちには何も見えない。
目覚めた時の空虚さに、ただ、途方に暮れるだけだ。
笑う事も出来るようになった。
以前のように、料理も、出かけることも、花をいじることも、出来るようにはなったのだ。
でも.....。
ちびくん。
だらしのない家族でごめんね。
もう一度、抱っこしたいよ。
ちび君もそれがわかっているから
がんばって病気と闘ってくれたんです。
会えなくて辛いのは、ちび君もいっしょ。
もしかしたら、「会いたい」と思う気持ちが引き合って
つい、ほろりと来てしまうのかもしれません…。
ちゃあこちゃんの呼ぶ声は、母猫がいなくなった子猫を呼ぶときの声と同じですね。本当に愛しいのが伝わってきて切ないです・・。
時が癒してくれる・・・と言いますが、
それでも、いつもは大丈夫でも、時々私もたまらなく会いたくなる時があります。
でも、また会えると私は思うのですよ。
いつの日か、私がこの世界にさよならをする時、三途の川の向こうで待っていてくれると思っています。
ちびくんが私たちにくれた、数えきれないほどの喜びや幸せを思えば、こんな風に空疎な毎日を送ることなど、良くないことだとわかっているんですが...。本当に、この胸の穴はあまりに大きくて。
感情の一部すら麻痺してしまったような、そんな気がするんです。ただ、淋しくて、淋しくて、ちびくんに触りたくて、話がしたい。真っ直ぐに私の目を見つめ返してくれていたあの目が、どこへ行ってしまったのか、理解することが出来ないんです。
いつか...悲しむだけ悲しめば、この穴が塞がる日が来るのか。わかりませんが...。
K子様。わかって下さって...優しい言葉をかけて下さって、ありがとうございます。「悲しんでばかりではいけない」と考えても、悲しくて仕方のないことってありますね。ゆっくり、一歩一歩、出来る範囲で歩んでいくしかないのかもしれません...。
ちびくん...
私に会いたいと思ってくれているでしょうか。
彼が闘病中は、あまりに彼の嫌がることをしすぎて、
頑張ることを強いすぎてしまった気がして、
謝りたいことがたくさんあるんです。
生きていて欲しくてしたことが、
彼のためになっていたのか...
彼の穏やかな日々を奪ってしまったのではないかと。
こんな風に考えてしまうことになるのは、
それをしていた時からわかっていたんですけど。
本当に、しなければしなかったで、違う後悔をしたであろう
こともわかってはいましたし...。
これ以上ないほどに愛していたけれど、
まだまだ愛し方が足りなかった気もする。
あまりに密接な関係で生きてきた家族。
求め合う気持ちは、身体が消えても残るでしょうか。
今は家中にちびくんの残像を見てしまう、ゴンザと私。
ちゃあこはまだ、お兄ちゃんが帰ってくると信じているようで、
とても切ないです...
ちゃあことちびくんは、いつもべったり仲がいい、というわけではありませんでしたが、やはり互いを求め合う気持ちと絆は強かったのですね...。目覚めてはちびくんの姿を探して鳴く、ちゃあこの姿は、とても、とても切ないです。
私も...ちびくんの兄弟であるぶっちゃんを失くしたとき。とても立ち直れないと思ったけれど、時が少し悲しみを和らげてくれました。ちびくんのことも...いつかそんな日がくるでしょうか。18年はあまりに長くて、それがいつになるのか、今はわからないけれど...。
「また会えるよ」「いつも一緒だよ」。自分自身でちびくんにそう言っておきながら、ちびくんに触れたくてたまらない自分がここにいる。
でも。時間をかけて。また会えたときに、精一杯生きたことをちびくんに報告出来るよう...何より今一番淋しい思いをしているちゃあこを愛で満たしてあげられるよう、少ずつ前に進み、明るく毎日を送らねば。
じゅりりん様。いつも...優しいお言葉をありがとうございます。
また会える日。絶対来ますよね。家族だから...。
つらいとき 泣いて泣いて ず~っと泣きつづけていてもいいと思う
だって いまできるのは それしかないから…
心を 軽くしてあげられる 言葉があれば いっぱい書くけど…
なにも 出来ないから ちびくんのために ちびくんをおもって 泣く
ちびくんをおもって下さって...一緒に泣いて下さってありがとうございます。
前に進もうとすればするほど、それが出来ない事に気づき、ただ、ちびくんを想うことしか出来ない今の私にとって...ちびくんを共におもって下さる方がいるということが、何よりありがたく...
ちびくんは確かに今もそこにいるのだなぁと、強く感じることが出来ます。それは何より嬉しいことです。
本当にどんな言葉より...。心に添って下さる方の優しさが、身に沁みて。
dameneko様。温かい言葉を、涙を、お気持ちを、本当にありがとうございます。ちびくんもきっと「ぼくをおもってくれてありがとう」と...そう、言っていると思います。