大雑把な日常

日常のあれこれ。

大阪の旅3日目の記憶

2011-11-20 | 

大阪の最後の日の記憶をメモし忘れました。

ホテル近鉄ユニバーサルシティにて朝食(バイキング)をいただきました。

昨日に引き続き、中学生の修学旅行団体が入っているため

朝食会場が案内とは違うレストランになっております。

素朴な感じの中学生…山形から。

京都1泊して、2泊目がUSJとみた。

USJの開園が10時。

ということは9時台は混んでるかも。と考えていたら正解で、8時台に入店し、出るころには朝食会場外は長蛇の列。

並んで食べるほどのことでもなかったので、ラッキーだった。

なんばグランド花月で当日券を買うべく

10時に着くようにホテルを出発。

荷物は郵送にしたので身軽です。

西九条で阪神線に乗り換えで、迷いつつ、なんとか大阪難波駅へ到着です。

そっから、地下街を歩けばよかったんですが、

焦って地上に出たため

また混乱。

地上に出たら大都会なんですもの。

交差点にある小さな地図を頼りに

千日前商店街までたどり着きました。

商店街を南の端っこまで歩いたところに

なんばグランド花月がありました。

10時5分前だったけど当日券を買う列ができていて

10番目くらい。

チケットをゲットして香盤表をもらうと会場に案内されそうになる。

けど1時間前じゃん。

お昼の時間にかぶるし

お茶でもしようか。

子どもに聞くと

お腹すいていない

と断固言い張る。面倒くさい。

時間配分を知らないのだ子どもは。

しょうがないので劇場内で食べるお昼をコンビニで買って

2軒あるたこやき屋の空いているほうで

たこせん

を食べました。

たこ焼き二個がおせんべい(かにせん?えびせん?)に挟まってるもの100円。

たこ焼き完全に潰したあとですが…。

軒先でいただく。

口の天井にせんべいがくっついて、食べにくい。

これなんで挟んだんだろうか。

そして

しばし劇場の撮影。

ああ、ここが「あの」なんばグランド花月か。

としみじみ感動しました。

戦後の漫才演芸史をある時期ハマっていろいろと読んでいたことがあり、

それを語る上でこの場所、さらに劇場前に飾ってある看板に描かれた伝説の芸人さんたちは

欠かせない存在なのです。じいいんん。

本当は目の前にあるワッハ上方(演芸史に関する展示物あり)にも行きたかった。

グランド花月の半券を持って行くと割引(?)何かしらの特典があるらしいです。

次回は絶対。

見にくいけど、ダイマルラケット。きゃあきゃあダイラケきゃあきゃあ。

と、さらにパチリパチリ15分ほど撮影していたでしょうか。

気がつけばチケット売り場はひとでごったがえし、

どんどん人が増えていく様子。

入館しました。

すると

カンペイちゃんもいたりして、ラッキー。

うちの子全然こっち見てないですけど。

たぶん「誰?」って思っている。

2時間たっぷり観賞して、

終わり次第ダッシュで御堂筋線で新大阪へ。

551篷菜の豚まん買って

新幹線に飛び乗り…

あ、違う違う。

間に合いそう!

と思うと欲がでるもんで

たこやき買っちゃお

お腹すいたし

と寄り道したら

「ママ、トイレ~」とうちの子。

出発ギリギリに

新幹線に飛び乗りました。

ビールとたこ焼きで一路東京へ。

楽しかった大阪。

また行きたいです。

ただ二回も吉本劇場観賞をしたためか

USJで並ばないために散財しまくったからか

前回の台湾旅行と使用した金額とそんなに変わらない

ということに帰ってから気がついた。

あー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白薔薇の少女

2011-11-19 | 日記

昨日は

保育園にて

誕生会に出席してまいりました。

11月生まれの園児の父母授業参観日ですね。

午前中の授業を見学ののち

園児たちと給食食べるという内容。

保育園児の生態を観察するのにうってつけのため、

わたしの大好きなイベントです。

言うこときかずに怒られたり、怪我したり、ケンカしている男の子軍団や

自分のことはそっちのけで、みんなを注意して回る子や

鼻水たらしまくって人につけている子

ずぼんを脱いでパンツをみせびらかしている子。

楽し過ぎます。

そんななかか

誕生日のお友達は前に出てきて

その子にインタビュー

というコーナーがありました。

質問したいひと!

というと、クラス全員が「はいはいはい!」と一生懸命手を挙げる。

そんで

誕生日の子が

三人くらい選んで

質問に答えます。

それで

親ばか

と言われればそれまでですけど

わたしはもともと自分の子どもは身内というより

観察対象である最も愛しい別の人間

と思っているので

わりと簡単に褒めたり、けなしたり(ダメだろ)するんですが、

うちの子の立ち位置が

前年より良くなっている事実に気がつき驚愕しました。

うちの子の容姿は女子の中でも中くらい。

美少女はクラスに何名もいるんですけど

ただ性格がすごく女子なんだな。

それゆえ「おしとやか」で「やさしく」

「心が強い女の子です」と先生。

空気を読み、人に気を使う。明るく思考力高い。

かわいいよね。と先生が言うと

男子から「かわいい」「ほんとかわいい」とつぶやきが。

ここでまず私、「え!?」。

さらに

今年の質問は

「好きな男の子は誰ですか?」。

まず、この質問自体に、あたしゃ驚いたけど。

うーん

と皆をみて考えるうちの子。

もうその選ぶときのキラキラオーラがすごいうちの子。

そして男の子がそわそわ。

祈りに入ります。固く両手を組んで舌を向く子、貧乏ゆすりをする子。

どこからか「おねがいっ」と聴こえる。

そして自信満々に「オレ絶対選ばれる」と言っていた子を

選ばず

クラスいちイケメンのみっくんを選んだ。

みっくん、ガッツポーズ。ほかの男子ガッカリ。

…。

わたし、目が点です。

あの子、わたしの体内から生み出(い)でた娘であります。

なにこのモテモテっぷり。

違う、あきらかにあたしと違う。

そんなわけで製作活動の授業を一緒に参加したんですけど

先生から「ユズちゃんは、すごいですよね」と言われて

「ほんとそうですよね」

と全肯定してしまった。

「好きなお花はなんですか」

の質問には

「バラ、白いバラ」

と答えてました。

6歳で白薔薇…いいけどさ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪2日目の記憶

2011-11-18 | 

この日は1日USJ。

胃もたれのため、

コンビニ朝食。

娘はわかめおにぎり食べながら

ひとりで着替えていました。

わたしは味噌汁。

USJは様々な「お金を払えば並ばなくていいよ」システムがあり、

そのなかでもキッズパス2400円を購入。

並ばなくていい券3枚つき。

子どもが1人いれば

大人2人まで並ばずに入れる。

結果、1枚残しだったんだけど。

USJは絶叫系アトラクションが多く、

SPACE FANTASYとスパイダーマン

「だまされたっ」

と泣きながら乗っていた娘。

「そんなに怖くないと思うよ」と言った親(私)にだまされたんですね。

それでも

ウォーターワールドと最後のパレードには感動してました。

中高年のおばさま3人組とか

お孫さんを連れてきているおばあちゃんとか

わりと年齢が上の人も楽しんでいた。

だいたい隣に座ったこういうひとびとには

話しかけるわたし。

まず、こちらに質問はされないんだけど。

なんだか時間配分間違って、

夕飯を食べそびれる。

パーク内はお菓子ばっかりなんだもんなー。

と言い訳しつつ、

パレード終わりですごい人ごみのなか

ホテル近接のたこやきミュージアムで

買ったのが

これ↑

「十八番」のソースたこやき

10個入り500円ちょっと。

現物を写真に収めるのを忘れて

すっかり食べたあとの箱ですが。

ここが一番列が短かった。

たこやきミュージアムほか

コンビニとかお土産やさんとか

マツキヨとかモスバーガーとか

クレープ屋とかいろいろあるんだけど

どこもすごい行列だった。

パレード終わりは要注意です。

夕飯はちょっと我慢してパーク外で食べるほうが

経済的ですものね。

みんな考えることは同じじゃ。

自販機で買ったビール飲んで

お風呂に入りながらそんなことを思っていたら

娘にポップコーンを買ってあげる

という約束を思い出した。

夜10時閉店まで

あと15分。

子どもは寝てたので

ダッシュで買いに行く。

もうすっかり人通りはなく

閉店準備中のイケている男女バイトが

気さくにポップコーン売ってくれた。

すっぴん

で、髪が濡れていたので

女子プロレスラーに見られていないか

ひやひやしながら

戻る。

そうなんです

ショートカットにして以来

化粧してなくて

髪の毛セットしてないとレスラーっぽい私です。

そんなカミングアウトをしたところで

今日は

このへんで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の旅1日目の記憶。

2011-11-17 | 

もう冬ですね。

冗談抜きに

寒くなってきました。

思えば、大阪ぽかぽか温かかった。

楽しかったことだけ残って

さっくり忘れていくのが旅ですな。

細かいことを書いておこう。

1日目。

京橋花月に行こうと迷って

ダイエーで

プリキュアショーにブチ当たる。

一通り最後まで見る娘。

なんで大阪まで来て

プリキュアなんだ。

と、混乱する。

そのすきに店のひとに京橋花月の場所を聴く。

最初の薬局のお姉さんより

プリキュアショーを後ろから見ていた

いぶし銀の味のある

おっさん

のほうが

とっても分かりやすかった。

どうやらJRの出口から出ていて

わたしが調べていた出口は

京阪電鉄の出口だったみたい。

ふたつの駅はけっこう離れている。

払い込み済みのチケットひとり2000円を劇場で受け取り、

お昼。

行こうと思ってた串カツ屋が満席だったので

そば割烹と書かれた居酒屋のランチに入った。

照り焼きチキン定食に

そばがついて

780円。

どちらも

がっつり1人前。

繊細なそばで

美味しかった。

全然大阪っぽくないけど。

大阪は食べ物が全体的に

こっちが思っているよりも200円くらい安い。

娘、そばは少しだけしか食べなかったが、

京橋花月のポップコーンは全部たいらげた。

そして

新喜劇に大いに笑っていた。

最後のカーテンコール時に小学生までの子ども対象に

じゃんけんプレゼント大会。

3名にサイン色紙とグッズがもらえる。

子ども沢山来ていたので

まあ当たらないだろうと思ったが、

2回戦で負けて

悔しそうな娘。

帰りの電車でも「サイン欲しかったよお」と言っていた。

サインもらった子供三人は舞台にあがって

出演者たちと少々のお話。

子ども会で来ていた小5の少年の緊張が

半端無かった。

焦点がやばかった。

それでもギャグをやらされていた。

大阪の子は大変だ。

そっからユニバーサルスタジオジャパンへ。

パーク目の前のホテルを予約したけど

思ったよりずっと良かった。

もう一個の駅前のホテルでもよかったけど。

なにより綺麗で必要なものは大体あるし。

大きな加湿器あるし。

不便を感じなかった。

壁が薄くて

となりの目覚ましの音が聞こえたのが難だけど。

子どもは夜のパレードを見る前に疲れて撃沈。

わたしも足パンパン。

ホテルに戻って

速やかに寝る。と思いきや興奮して子ども9時半まで起きている。

なんだろうね、

あのエネルギーは。

わたしは手がかっぴかぴなのに

ハンドクリームを忘れて

それでも

買いに走る元気はなく

どろどろと寝る…。と思いきやお腹が痛くて何度となく起きる。

夕飯に食べた

が、消化できなかったらしい。

つまらないはなしで恐縮です。

明日につづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまんを食べたはなし

2011-11-16 | 

パーク内の食べ物は

コスパが悪い。

と知りながら

ついついお金を払ってしまう。

という悪循環。

子どもはお菓子でお腹いっぱいだから

残すしさー。

買ってるわたしもどうかと思うけど。

ワゴンのたべものは

大体行列してました。

行列がとだえた隙を狙って

買った

スヌーピーあんまん。

子どもが「かわいい~」なんて

言ってたけど

ひとくち食べて

「もういらない…」

いもあん

こしあんのハーフだったんで

びっくりしたみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする