大雑把な日常

日常のあれこれ。

地方ラブ

2011-11-15 | 

大阪より帰ってきました。

東京より北も西も南も

ひとが優しいな

と思いました。

ひとって温かい。

旅をするとお世話になるぶん

思います。

大阪は

すんごい都会です。

東京都市部と変わらないほどの大きなビル。

地下鉄の分かりにくさ。

なんど戸惑ったか。

東京とどこが違うのかな。

と考えたけど、

そうか。

と思いました。

東京以外はぜんぶ地方だ。

東京は地方のひとが集まって出来ている。

だからみんなそれなりに気を張って

気を使って

まわりと合わせて生きている。

気がする。

ホントは違うかもしれない。

東京の地方としての側面は

いわゆる下町に

しっかり存在している。

フレンドリーでのんびりしていて

個性の強い人がのびのび生きている。

わたしは千葉ですが

地方っていいよねえ

なんて結局思ってしまった。

我が家がいちばん。

たこやきいっぱい食べました。

分かりやすいところにある

分かりやすい地方食

そして

はずれなし。

ホテルで食べたやつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めのまえ

2011-11-14 | 

子供はつくづくショーが好きである。
歌ったり踊ったりが好きである。

ディズニーランドで
パレードさえもピンと来なかった私は
子供ができてから
パレードショー中心で
予定を組むようになった。
ショーを良いところで見たければ
40分くらい前倒しして予定を組むべし。
今日もUSJのショー舞台前の芝生に
1時間からピクニックしてます。
ぐいぐい前に行こうとする娘に
抑制しようとしたら
親切な少年が
少し退いてくれました。
近所に住む小学生五年生の彼は
物知りでいろいろ教えてくれるのでした。

昨日、このショーをギリギリに到着して
遠目から見ようとしていると
娘「あたし、行って来るっ」
と前にずんずん進んで行きました。
ちょっと前に行くだけか
と思ったのに
あっという間に見失う。
ショーは始まり
すごい人だかりで追いかけるわけにも行かず
「着いた早々、迷子!?」

ショーどころじゃありませんでした。
とりあえずショーが終わって人垣がどいたら
捜して、
見つからなかったら
スタッフに言わなきゃ
えっと服装は
ピンクの上着に
白いタイツ
リカちゃんの靴
「なんで目を離したりしたんですか?」
その…

と言い訳まで考えるあたし。
そして思い出した都市伝説。
こういうパークに現れる人さらいのこと。
こんなことなら、
目印だけでも叫べば良かった。

ショーが終わって人垣をキョロキョロ見渡していると
普通に帰ってきた娘。
一番前までチョロチョロ行って
きっちり見ていたとのこと。
たくましい、じゃあーりませんかっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショー三昧

2011-11-13 | 
今日はたくさんショーを見ました。

京橋花月で新喜劇見て
USJで昼と夜のショー
室内のショーも。

それで思ったことは
歌ったり躍ったりの無意味さ
です。
USJね。
ミュージカル形式のクリスマスショーをみたんですけど
内容の薄いこと薄いこと。
花火や巨大クリスマスツリーの演出が美しく
内容は余り関係ない
かもしれないけど。
よほどのことがないとさ
いきなり歌ったりしちゃダメ。
と強く思いました。

それに比べて
京橋花月に行くのに迷って
うろうろしてたら
出くわしたプリキュアショー@ダイエー。
カラオケ大会に出場する
という設定にして
みんな歌い踊っていた。
やるな
プリキュア
て思った。

写真はUSJでうっかり食べた
天ぷら。
白身魚が美味しかったけど
あれは
ハモだったのか、謎。
大阪名物何一つ食べてない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

34

2011-11-12 | 日記

本日の昼食は

正装していただきました。

正装…

母子ともども結婚式の時に来ていくドレスを着用しまして

茶の間で

ランチを食べました。

メニューは

刺身サーモンと3種チーズサラダ

ロブスタークリームスープ

ローストチキンと付け合わせ

季節のフルーツタルト

カフェオレ

白ワイン

午後の紅茶ストレートティー

でした。

満足満足。

材料費3000円くらいで意外と高い?

などと思っていたけど

全然食べきれないので

タルトは実家にあげてきた。

今日で一応

誕生日ラッシュは終了。

そろそろ飾り付けをクリスマスにしなくては。

今は茶の間は風船を飾っているのですが、

もったいないけど割らなきゃなりません。

さっき、気がついたけど

一個だけ

おっぱいにそっくりなやつがいた。

写真だとほのかな感じですけど

実際はもっとリアルです。

明日は旅行なので早めに寝なくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりなおして6年目

2011-11-11 | 日記

一回ブログを書いて

あれ?

これ、前にも書いたことあるな

と検索したら、

まったく同じ内容を

去年のこの時期に書いていました。

人間、考えることはそう変わらないですね。

ま、見れば分かるけど(これ→一年前のブログ

絵本の話を書いています。

ばばばあちゃんシリーズの話。

これは

子持ちあるある

かもしれませんが、

大人になって再び絵本に出会えたことは

わたしの人生で意義のあることです。

本日は

バタバタしていたんですが

そのスキマに

発見。

石井桃子さんの言葉。

「子どもを育てるということは、あなたがもう一度生きなおすということ。それは、豊かなことなのです」

ってのに、ぶつかり。

そうそうそうよね、まじででじま。

とひどく納得して雨の帰り道

幸せな気分になったのでした。

就学前検診というのがあり、

来年の新一年生が集まり健康診断ともろもろがあったのです。

入学する小学校とは違う隣の小学校に日程の都合上、行ったのですが、

そこは私の卒業した小学校で

先日職場にて

その母校のHPを発見し

懐かしいその校舎や運動場、教室や保健室に

トラウマ引き出しが開きそうで

動悸とめまいがして、焦ってHPを閉じた。という出来事から

パニクりませんかね

と思いつつ、向かったのですが、

石井桃子様のおかげで、なんとか持ちこたえました。

ま、二三、苦い思い出は蘇りましたが。

それでももう一回小学校から向き合うのも悪くない

と思えた今日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする