![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/34f95ecbdcbf9872c5769da950891797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/bf68b099d331d76721942fcfcde3dfb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/7c063b8e7ec460b0033e9e0a54ad266c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/ecf53a47aab2a3bfc0cc168ef9d65539.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ee/945e06096a7efbd825c96d445ece3a9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/1b20cf3d3b1268b697a4d47147182e48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/6d95783109bbc88529afbdc8efe087f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/05547c04bb791a74ea8c8056ef13906e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0d/f525bddca0f346d53a767085e5915dca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/7b7e29612f7dc219e3d61113bdd27672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/78/9ba68294d03de7f302af0afb24d8426c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fb/04de164e6781a07f680b6c763ee1fb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/63249740a4b1250ec1af95ce174ae573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/5b44a73c9595701c2273f0a8e2e06355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/978a3419b333493b099f91d73a8657bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/c686b44d33329dd3e762b739ed159252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/09b52f413dd376d6f33c99fe199e8963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ba/895757df8c47d945ddf2f30492aa4328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/19273423941640fb982053409ed20755.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/b4b8c4bed7d4a348c2aa4657734a05d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/4d7021199e8d9944433cd4d6803f1071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/46/7a8b70074a2a00b97d3e62942bbfa715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/26cfe1ca1b584aed17736a26a0ff6602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/a551be72ccd3d528688222bf7f0136e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/16/cdd4fd0ae3e03656afaf583a8e5b72e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/655e5789a62cec8d9b0fdf720f5ea26a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c1/57d6fb08b01925b6427b629988c6ee58.jpg)
足利尊氏、源頼朝の肖像画と言われたものがじつは別人だとか。
アウストラロピテクスよりも、サヘラントロプスチャデンシスの方が古いとか。
己が習ったことが、現代に於いて否定されている現実は、旧ブログでもどこかに書いた。
しかし、どうにもこうにも納得出来ないのは、聖徳太子の存在の否定である。
日本国の最大紙幣、一万円札の肖像になった方の存在を否定するのか?
邪馬台国の卑弥呼を否定するのならまだしも、聖徳太子はいなかった事にしちゃいますか?
甘栗剥いちゃいますか?
それは許せん。
私の世代としては、聖徳太子を存在否定するのは、ウルトラマンや仮面ライダー、ゴジラを否定するのと同じ。
自分でも書いていて、訳の分からない表現だと思う事だが、聖徳太子の存在否定は存在論から語るべき。
イデアの世界なのだ!(難しいので説明は省く、自分で調べて理解してね。私自身もよく分かってねぇ~しw)
私は、聖徳太子は存在していた!と思っている。
こんな所に蕎麦屋がある。
車を運転していて、常にわき見運転をしている私。
私の視界の片隅に、蕎麦屋の幟をお品書きらしきものを確認した。
店の存在が目立つようで目立たない。
何より、入り易い雰囲気が無い。
存在意義があるのか?私は入ってみることにした。
ブロック塀の奥に駐車スペースがあるが、お墓があるじゃん!
倉庫というか、物置というか離れがあって・・・
店はどこよ?
民家の様なあのお家がそうなの?人の家じゃん!
吉田うどんでその様な雰囲気の店は沢山あるけど、ここは更にディープじゃん!
玄関に行くと、靴を脱いでスリッパを履けと。
左側が蕎麦屋の店となっているが、右側は何じゃ?と思い、覗いてみる。
・・・なんじゃこりゃ?
様々な物が置かれている。
物置というか、陳列棚というか、倉庫というか・・・いったいこの家は???
謎が謎を呼ぶ。
この品々を科捜研の女 沢口靖子さんに鑑識をしていただければ、何か出てくるのか?
電車ではないが、トラベルミステリー的な雰囲気である。
この店の存在は、アタックチャンス的な難問である。
私は意を決し、左の店舗側に入る。
所謂一般家庭のダイニングキッチン的な感じではないシュか!
普通にお台所とダイニングではありまシュか!
先客が一人いたが、顔なじみのおっさんというかジイサマですね。
「すいません、1人ですがいいですか?」
私は店の奥の店主に肥を・・・いや声をかける。
ああ~どうぞ~と店主が返事をする。
店主は70前後のジイサマであった。
1人で切り盛りをしているようだ。
すると、店主はお茶を持ってくる。
「うちは普通の蕎麦屋ではないから、天ぷらそばとかないから、キノコ蕎麦が売り」
店主は割と饒舌な様だ。
私はキノコ蕎麦とおろし蕎麦、牛スジ煮込みうどんの3択になった。
3択で迷っていると、店主が。
「うどんも美味しいよ!細麺でね、お勧めだ」
さっき、うちはキノコ蕎麦が売りだと言っていたが、うどんもお勧めかよ。w
私自身、アッサリ蕎麦よりも牛スジの煮込みうどんを狙っていた。
やはり、腹は満たしたい。
私は牛スジ煮込みうどんの大盛りを注文する。
すると、店主が少々訝しげな表情に。
「大盛り?うちは鍋焼きタイプだから・・・まあいいか!」
おいおい!やるのか?やらないのか?どっちなんだ~い!
「蕎麦の大盛りは、盛るだけだけど、うどんは器に目一杯になるから・・・まあいいか!」
やるのかやらないのか?どっちなんだ~い!
注文後、ぼけ~っと待っていると、私より年上のオヤジ二人が、店に侵入してきた。
狭い店内に、オヤジが4人も存在する。
この中に、女子高生や女子大生などがいたら、窒息死するであろう。
後から来たオヤジ二人は、キノコ蕎麦とおろし蕎麦を注文する。
その前に、ビールを注文すると缶ビール2つが出て来た。
「これでも食べていて」
店主は私にナッツクラッカーとクルミを渡した。
自分でクルミを割り、クルミを食えという。
一つ食べれば十分だったので、後から来たオヤジ二人にも恵んだ。w
それにしても、店主は気前がいいのか?
ビールを頼んだオヤジに、缶詰を2つツマミだと渡す。
牡蠣と鯖缶?オヤジ二人はビールのお替りをお願いするが、もう無いと。w
自分が飲む分が無いから、売り切れだと。
缶ビール2缶で売り切れか?すると、飲み足りないオヤジは、後ろにある焼酎のボトルを見つける。
「これ、飲んでもいいかな?」
「ああ、それ今晩飲もうと思ったけど、いいよ」
メニューには焼酎グラス1杯700円とある。
水を所望するオヤジに、「うちは井戸水だから」と水を持ってくる。
やがて、私の所にうどんが登場する。
記念撮影をし、いただきま~す!
鍋の蓋を開けた瞬間、京風万願寺という青唐辛子が飛び込んでくる。
それと牛スジ、焼き葱がのる。
何となく、枯山水の庭園をイメージしたかの様な盛り付けというか、飾りつけ。
まずはうどんをズルズル・・・コシは強くはない。
細めの乾麺を使用している様です。
うどんは徳島産を使用ということだが、なるほど徳島では以前鳴るちゅるうどんなるものを食べた。(旧ブログ参照)
徳島は細めのうどんが好き!と勝手に決めつける。
おつゆは、軽めの味わい。
関西系のおつゆを使用ということだが、私は場所がらのためか、まるっきり関西でも無いと思う。
そして、万願寺を食べる。
・・・大きなしし唐だな。
辛味は全くない。
しし唐的な味わいだが、しなったピーマンの様な食感と言うか、青臭さも感じる。
この万願寺が、このうどんに合うかどうかであるが、無くてもいいか。
万願寺が玉子であればどうか?お麩であればどうか?と考えるが、普通のしし唐が一番いいのでは?
そんな事を考えた。
大盛りであるが、200円増しになる。
大盛りでないと、私の胃袋は満たされない。
肝心の牛スジであるが、割とワイルド。
メニューを見ると10月からは猪肉煮込みとある。
ああ、成程ね。
特有のクセを感じなかったのは、そのせいか。
食感は割とある。
しっかりと噛まないといけない。
甘辛い味付けなのだが、それほど強調されたものではない。
店主がうどん美味しいでしょう、と言ってくるが、今月は2軒ほどうどんの名店に行っている。
それらと比較すると、コシとか小麦の味わいとか物足りない部分はある。
オヤジ二人にも蕎麦がやってきた。
キノコ蕎麦とおろし蕎麦であるが、店主がキノコ蕎麦の一部がものすごく高い!と言っている。
使用しているキノコは、チタケ、タマゴタケ、アミタケ、梅しめじ、イグチ、ハナイグチ、ナラタケ。
キノコの名前は失念したが、多分チタケだと思う。
高い高いを連発し、他所だと高い!うちは安いを自慢している。
蕎麦も美味そうである。
本気でおろしそばを追加しようかと思ったがやめた。
蕎麦は次回のお楽しみにしよう。
キノコ蕎麦が売りであるならば、秋に再訪問をするべきでしょう。
おつゆは一滴残らず飲み干した。
「今日はオヤジばかりだな」
店主が愚痴る。
普段は女性客が多いらしい。
まあ、私がオヤジを呼んだのであろう。w
私はお会計をすると、店を出る。
後から来たオヤジの一人、焼酎ストレートでやっていたが・・・・
この店の存在は、確かに感じた。
川沿いに桜が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b5/33a2c256154884d8c36a9547556ba787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ef/a682c6a44e5ce2c9a9699fa7c32f7c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/f2ea68a5b7367d938482102081c7cc56.jpg)
さあ、桜前線本番!