旧ブログでも成し得なかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/c0cc9f404d9d5045074af60974d1916e.jpg)
水沢うどんを食べる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/dfa5627d151d1646d7166469de477610.jpg)
10時開店で客はいないね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/92bde3dc4655a129cf0d0b74dab858ba.jpg)
どれを選ぶか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/c5cea92b2020021b44f74b73faab6f03.jpg)
アタシはこれにした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/9e4ee4ef2da671632a44fb95fbdef901.jpg)
ゴマ汁追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/ad9c15a3583f0bd550adad2f2fab0c14.jpg)
う~ん食べてみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/12d90c05caceebca3aef63c359902999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/97342648f3ecc8bb78399e831ce6ce59.jpg)
値段が張りますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/74c5fc33e065b617c79c95dac3ecc893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/c917ae7db495d2d94304d600d4ad6464.jpg)
舞茸は美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/9e4c62dcf1faa13e8f5ceb3dd9f4ecb1.jpg)
ゴマ汁お勧め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/dc678dc9e09c682d5929dc65645e90b3.jpg)
淡麗な味わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/04c4eac37f8119ec999201d079c38572.jpg)
ゴマ汁には生姜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/58e930cc1e6a153c5855806187757c07.jpg)
滑らかなるのど越し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/a507a2f3a1a7f81607fe9eb61e8a51d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/4ee7f46b5d1aed80c7d96e291861acfc.jpg)
うどん街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8c/c11be35cfefcd0cff46dcde148997807.jpg)
ふ~ん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/a072859668b4dd50a88029aa98d425eb.jpg)
いよいよ、本格的に雪が降って来た様だ。
スタッドレスに替えて20日経って、雪道経験かな?
今までも、一部凍結箇所などがあったが、いよいよですな。
皆さん、今までありがとうございました!
と、万が一のために先にお礼を述べて置きます。ww
群馬である。
下仁田、富岡が近く、群馬のグルメを堪能できそうである。
ならば、旧ブログで未到の地に行かねばなるまい!
そうなると、第一候補は水沢うどんだな。
転勤前は、吉田うどんの店を訪問してきたが、さて、水沢うどんはどうでしょうか?
ネットでOKグーグルでいろいろ店を探す。
すると、第一候補の店を発見!
一応、第二候補、第三候補を視野に入れ、第一候補の店に向かう。
まだ、土地感が無いので今回は高速を利用した。
う~ん、高速代もバカにならないね。
佐久から下仁田に抜けるのに、「内山峠}というのがある。
それを利用すると、意外や意外、高速を利用するのがバカバカしい位、早く着く。
だが、時間短縮にはやはり、高速か。
第一候補の店は、朝の9時からなので行ってみた。
到着したのは、10時前か?
やってねえ~し!
第一、11時営業になっているし!
どこかで情報を間違えてしまったか?
仕方がないので、10時営業の伊香保温泉の近くにある、大澤屋に向かう。
10時過ぎには着きましたかね。
大きなお店ですよ!
水沢うどんの専門店で、第一店舗と第二店舗がある。
凄いね~!というか通称うどん街道というのがあり、
水沢うどんのお店が、軒を連ねている。
食べ歩きをするのであれば、これほど最適な場所はあるまい。
その中で、何故大澤屋を選んだのか?
開店時間が10時からである。
それだけである。
この日は、群馬うどんツアーを計画をしていて、朝の9時から3軒回るつもりでいた。
しかし、一発目は情報収集ミスで消えた。
10時に食べて、2軒目は12時頃に食べる!
そう決めていた。
大きな駐車場に車を止め、店の中へ。
入口には女性スタッフがお出迎え。
どこでもいいから好きな所に座れと、大きなフロアーへ。
おひょう~~!!!広々とした食堂ですな。
明るく、開放的な空間で全席テーブル席。
調度品なども格調を感じさせる。
でも、この部屋寒くないですか?
北村西望の部屋とあるぞ!
北村西望?聞いたことはあるな。
でも、今の自分にはどうでもいいこと。w
早速メニューを見る。
うどんしかないな、当たり前だけど。
う~ん、どうしようかな。
この日は外気も寒く、温かいうどんが食べたい気もする。
しかし、水沢うどんを堪能するのであれば、冷たいうどんであろう。
釜揚げうどんもあるが、敢えて冷たいざる系を選びましょう。
そこで私が選んだのは、大盛りざるうどんと舞茸の天ぷらが2個付いた竹を選ぶ。
価格は、税込み1485円である。
天ざるうどんと考えても、少々割高な感じはしないでもない。
だが、私はそれに更にゴマ汁220円を追加する。
水沢うどんのざるは、2種類のつゆで食べるべし!なのだという。
メニューを見渡しても、汁の2種盛りが無い様なので、追加と言う形で注文をしたべし。
注文後、暫し待つ。
注文を受けてからうどんを茹でるので、時間がかかる。
しかし、今の私にはスマホがある。
スマホでいろいろ見ているうちに、うどんが来た。
15分近く待ったかな?
目の前の光景は合計、1705円である。
うどんはボリューム感を感じる。
つけ汁2種と薬味が提供される。
ゴマ汁には、生姜とネギを入れろと言う。
そして、舞茸天であるが立派である。
どうも、この地域では舞茸の栽培が盛んなようで、舞茸推しの様である。
では、まずは普通のつけ汁で食べてみる。
ずる・・・しっかりとダシの味わいを感じる。
節系の香りも感じながらも、カエシの塩気は薄い。
そして、通り過ぎるうどん。
滑らかなること柳の如し!!!
実にスルスルと喉を通り過ぎて行く。
うどんのコシに関しては、強腰ではない。
何だろう?私は稲庭うどんの様なコシに感じた。
やわらかさの中に、一本しっかりしたコシを感じるのだが、それは歯には伝わらない。
しかし、確実にコシを感じる。
押さば引け!引かば押せ!これは北斗神拳のトキ!!!(知らない方はググれ!)
何気に、そんな事を思い浮かばせる。
次に、舞茸の天ぷらをいただく。
これは、カエシの汁でいただきましょう。
口に含むと、カリッとした歯ごたえと、中の舞茸の香りと味わいが一気に来る!
う~~~ん、これは美味い!!!
かなり美味しい舞茸の天ぷらです。
大きくボリューム感もあり、食べ応え十分。
4個入りみたいなメニューもあったが、2個で十分でしょう!美味い!!!
次に、ゴマ汁でうどんをいただく。
しゃぶしゃぶのゴマダレに見た目は似ているが、味はどうか?
ずる・・・う~~ん、濃厚な味わい。
個人的には、カエシよりゴマの方が好みかな?
うどんにずっしり感が生まれる。
ゴマの風味がうどんを活かし、やや食べ応えのある印象。
生姜とネギをゴマ汁に投入するが、イイ感じである。
途中、接客担当のオバサマが「生姜をいれましたか?」と聞いて来た。
入れました・・・七味も。w
うどんのボリュームであるが、大盛りということですが食べ応えは有ります。
しかし、替え玉みたいなシステムもあるが、お高いですね。
吉田うどんが安かったから、価格は気になりますね。
やがて完食。
うどんも天ぷらも満足です。
次は、コスパの良い店を探してみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/c0cc9f404d9d5045074af60974d1916e.jpg)
水沢うどんを食べる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/dfa5627d151d1646d7166469de477610.jpg)
10時開店で客はいないね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8b/92bde3dc4655a129cf0d0b74dab858ba.jpg)
どれを選ぶか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/c5cea92b2020021b44f74b73faab6f03.jpg)
アタシはこれにした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/9e4ee4ef2da671632a44fb95fbdef901.jpg)
ゴマ汁追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/ad9c15a3583f0bd550adad2f2fab0c14.jpg)
う~ん食べてみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/12d90c05caceebca3aef63c359902999.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/97342648f3ecc8bb78399e831ce6ce59.jpg)
値段が張りますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/74c5fc33e065b617c79c95dac3ecc893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/c917ae7db495d2d94304d600d4ad6464.jpg)
舞茸は美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/9e4c62dcf1faa13e8f5ceb3dd9f4ecb1.jpg)
ゴマ汁お勧め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/dc678dc9e09c682d5929dc65645e90b3.jpg)
淡麗な味わい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/04c4eac37f8119ec999201d079c38572.jpg)
ゴマ汁には生姜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/85/58e930cc1e6a153c5855806187757c07.jpg)
滑らかなるのど越し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/a507a2f3a1a7f81607fe9eb61e8a51d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1f/4ee7f46b5d1aed80c7d96e291861acfc.jpg)
うどん街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8c/c11be35cfefcd0cff46dcde148997807.jpg)
ふ~ん・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/a072859668b4dd50a88029aa98d425eb.jpg)
いよいよ、本格的に雪が降って来た様だ。
スタッドレスに替えて20日経って、雪道経験かな?
今までも、一部凍結箇所などがあったが、いよいよですな。
皆さん、今までありがとうございました!
と、万が一のために先にお礼を述べて置きます。ww
群馬である。
下仁田、富岡が近く、群馬のグルメを堪能できそうである。
ならば、旧ブログで未到の地に行かねばなるまい!
そうなると、第一候補は水沢うどんだな。
転勤前は、吉田うどんの店を訪問してきたが、さて、水沢うどんはどうでしょうか?
ネットでOKグーグルでいろいろ店を探す。
すると、第一候補の店を発見!
一応、第二候補、第三候補を視野に入れ、第一候補の店に向かう。
まだ、土地感が無いので今回は高速を利用した。
う~ん、高速代もバカにならないね。
佐久から下仁田に抜けるのに、「内山峠}というのがある。
それを利用すると、意外や意外、高速を利用するのがバカバカしい位、早く着く。
だが、時間短縮にはやはり、高速か。
第一候補の店は、朝の9時からなので行ってみた。
到着したのは、10時前か?
やってねえ~し!
第一、11時営業になっているし!
どこかで情報を間違えてしまったか?
仕方がないので、10時営業の伊香保温泉の近くにある、大澤屋に向かう。
10時過ぎには着きましたかね。
大きなお店ですよ!
水沢うどんの専門店で、第一店舗と第二店舗がある。
凄いね~!というか通称うどん街道というのがあり、
水沢うどんのお店が、軒を連ねている。
食べ歩きをするのであれば、これほど最適な場所はあるまい。
その中で、何故大澤屋を選んだのか?
開店時間が10時からである。
それだけである。
この日は、群馬うどんツアーを計画をしていて、朝の9時から3軒回るつもりでいた。
しかし、一発目は情報収集ミスで消えた。
10時に食べて、2軒目は12時頃に食べる!
そう決めていた。
大きな駐車場に車を止め、店の中へ。
入口には女性スタッフがお出迎え。
どこでもいいから好きな所に座れと、大きなフロアーへ。
おひょう~~!!!広々とした食堂ですな。
明るく、開放的な空間で全席テーブル席。
調度品なども格調を感じさせる。
でも、この部屋寒くないですか?
北村西望の部屋とあるぞ!
北村西望?聞いたことはあるな。
でも、今の自分にはどうでもいいこと。w
早速メニューを見る。
うどんしかないな、当たり前だけど。
う~ん、どうしようかな。
この日は外気も寒く、温かいうどんが食べたい気もする。
しかし、水沢うどんを堪能するのであれば、冷たいうどんであろう。
釜揚げうどんもあるが、敢えて冷たいざる系を選びましょう。
そこで私が選んだのは、大盛りざるうどんと舞茸の天ぷらが2個付いた竹を選ぶ。
価格は、税込み1485円である。
天ざるうどんと考えても、少々割高な感じはしないでもない。
だが、私はそれに更にゴマ汁220円を追加する。
水沢うどんのざるは、2種類のつゆで食べるべし!なのだという。
メニューを見渡しても、汁の2種盛りが無い様なので、追加と言う形で注文をしたべし。
注文後、暫し待つ。
注文を受けてからうどんを茹でるので、時間がかかる。
しかし、今の私にはスマホがある。
スマホでいろいろ見ているうちに、うどんが来た。
15分近く待ったかな?
目の前の光景は合計、1705円である。
うどんはボリューム感を感じる。
つけ汁2種と薬味が提供される。
ゴマ汁には、生姜とネギを入れろと言う。
そして、舞茸天であるが立派である。
どうも、この地域では舞茸の栽培が盛んなようで、舞茸推しの様である。
では、まずは普通のつけ汁で食べてみる。
ずる・・・しっかりとダシの味わいを感じる。
節系の香りも感じながらも、カエシの塩気は薄い。
そして、通り過ぎるうどん。
滑らかなること柳の如し!!!
実にスルスルと喉を通り過ぎて行く。
うどんのコシに関しては、強腰ではない。
何だろう?私は稲庭うどんの様なコシに感じた。
やわらかさの中に、一本しっかりしたコシを感じるのだが、それは歯には伝わらない。
しかし、確実にコシを感じる。
押さば引け!引かば押せ!これは北斗神拳のトキ!!!(知らない方はググれ!)
何気に、そんな事を思い浮かばせる。
次に、舞茸の天ぷらをいただく。
これは、カエシの汁でいただきましょう。
口に含むと、カリッとした歯ごたえと、中の舞茸の香りと味わいが一気に来る!
う~~~ん、これは美味い!!!
かなり美味しい舞茸の天ぷらです。
大きくボリューム感もあり、食べ応え十分。
4個入りみたいなメニューもあったが、2個で十分でしょう!美味い!!!
次に、ゴマ汁でうどんをいただく。
しゃぶしゃぶのゴマダレに見た目は似ているが、味はどうか?
ずる・・・う~~ん、濃厚な味わい。
個人的には、カエシよりゴマの方が好みかな?
うどんにずっしり感が生まれる。
ゴマの風味がうどんを活かし、やや食べ応えのある印象。
生姜とネギをゴマ汁に投入するが、イイ感じである。
途中、接客担当のオバサマが「生姜をいれましたか?」と聞いて来た。
入れました・・・七味も。w
うどんのボリュームであるが、大盛りということですが食べ応えは有ります。
しかし、替え玉みたいなシステムもあるが、お高いですね。
吉田うどんが安かったから、価格は気になりますね。
やがて完食。
うどんも天ぷらも満足です。
次は、コスパの良い店を探してみたいと思います。