紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

南佐久郡 ロッヂ・八ヶ嶺 山女魚唐揚げ丼

2022年05月08日 | 長野県 グルメ

標高1600メートル

岩魚が泳ぐ生け簀

手打ち蕎麦が食べられるのです

すいません蕎麦は売り切れなんです

久しぶりの外食なのに・・・

長野らしい土産

行者ニンニクは美味しいよ!

むかごもかき揚げで食べた事があるね

山女魚を食べてみますか

長野の七味は美味い

いろいろ付いて1050円

山女魚は2尾付きます

ソースカツ丼風の盛り付け

煮物が付いているのは嬉しい

味噌の風味の強い味噌汁でした

蕨とフルーツも付く

山女魚はサクサクの食感

甘辛のタレが美味しい!

骨など一切気になりません

これ美味しいです!

GWも今日で終わり。

激務であった。

派遣の教育指導に、事務員欠員の穴埋め。

朝は6時半頃に出勤し、そのまま20時半まで仕事。

座れるのは、飯の時だけ。

いや、多少の事務作業で座ることもある。

とにかく、忙しかった。

4月29日から今日まで、働き続けましたよ。

ブラックですよ!凄いブラック企業ですよ。

いや、今の職場がブラックなのか?

長野に来る前は、割と自由に休めていたよな。

まあこれも、来年の3月で終わる。

まだまだ黒いトンネルは続く。w

 

 

 

 

休めないが、休憩時間を長めに取り、出かけることは出来る。

秋に、紅葉を見に行ったロッヂ八ヶ嶺に行ってみた。

ここに来るのは、3回目か。

初回は、肉丼みたいな丼ぶりで、2回目は蕎麦と自然園を楽しむ。

今回は、食事だけの利用となる。

近いうちに、新緑を撮りにまいりましょう。

時刻は、3時近い。

中に入り、食事が出来るか尋ねると、大丈夫だという。

だが、蕎麦は売り切れだという。

どうする?

うどんを食べたいとは思わない。

どうしましょうか?

山女魚の唐揚げ丼か。

面白そうだな、それにしようか。

前払いになっているので、支払いをする。

料理が出来るまでの間、店内を見渡す。

土産もあるし、観光案内もある。

ここは、宿泊もできる様だが、どうなんでしょうね?

山小屋みたいな感じなのかな?

正直言いまして、不便な宿泊は好きではない。

インターネットにつながり、大きな風呂がある。

静かな空間で、ゆっくり寝られる。

歩いて行かれる距離に、コンビニがある。w

泊まるなら、不便はいや。w

やがて料理が提供される。

 

 

 

 

ん?なんじゃこりゃああ~~~~~!!!!

山女魚が折り曲げられているのか?

見た感じは、ソースカツ丼の山女魚versionみたいね。

副菜が多いのかな?

煮物が付き、漬物が付き、小鉢が付き、フルーツも付く。

これで、1050円ならいいのでは?

何より、標高1600メートルの場所にある。

山である。

では、食べてみる。

山女魚は薄衣で揚げられている。

それに、タレがかけられているね。

食べてみると・・・サクサクじゃん!

佐久市があるけど、サクサクじゃん!

香ばしく、子気味良い食感。

山女魚自体が美味いので、これはイケル!

骨など全く、気にならない。

これ、美味いじゃん!!!

キャベツが敷かれているが、タレが浸みこみ良い感じ。

米も美味いよね。

味噌汁は、味噌の風味が強いね。

ワカメの味噌汁なのに、香りと味わいがガツンとくる。

これはこれで、美味い!!!

煮物が美味いね~!

味が十分に浸みこみ、素朴で美味いよ!!!

春で、蕨の付け合わせも嬉しいね。

卓上に、七味があるのでかけてみる。

いいね~!刺激と香りがプラスされる。

やがて完食。

美味いです!!!

山女魚は何度か食べていますが、唐揚げは初めて。

でも、山女魚のすべてを味わえて良いですね。

次回は、新緑を撮りに参ります。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐久市 丸亀製麺佐久 トマ... | トップ | 佐久市 鈴本食堂 味噌チャ... »
最新の画像もっと見る