紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

南佐久郡 レストラン141 すき焼き鍋定食

2021年02月26日 | 長野県 グルメ

早くも2度目

ランチも良いけど

これでしょ!

次回は何を食べるか考える

この前と同じ席

すき焼きでしょ!

ナマタマゴ~無いの?

サラダはグッジョブ!

肉はやわらかい

シラタキに浸み込んでいませんが

三つ葉の香りがいい

結構腹が膨れました

焼肉食べたいね

昨年、高遠城址公園に行こうと思った。

勿論、桜を見る為に。

長年桜を撮り続けて来ているが、高遠は行った事が無い。

だが、桜祭りは中止で公園内に入る事も不可。

今年はどうなのだ?

今年はどうやら開催予定。

行きますか!

その為に、今は行動を我慢しているのだから。

長野も探せば、いろいろあるので行きますよ!

今は、人が撮れないのでせめて桜くらいは!

秋田の武家屋敷にも行きたいな。

多少、ワクワク感を作らないと、やってられませんって!w

 

 

 

 

 

肉ばかり食べている。

野菜炒め定食のある店が少ない気がする。

あれば注文をするつもりだが、無いね。

ラーメンもタンメンを食べようかと思うが、無いね。

肉は冷凍できるが、野菜はそうはいかない。

出来るものもあるが、葉物やモヤシはそうはいかない。

せめて野菜を・・・

で、やってきたのがレストラン141。

早くも2回目の訪問である。

焼肉レストランであるが、メニューが豊富。

何より、サラダが充実していた。

肉も食べますが、野菜も食べましょう。

前回、酸味を感じるビーフシチューが残念であったが、

それ以外のメニューは大丈夫でしょう。

メニューを見ると、すき焼き鍋がいいんぢゃないの?

定食で1500円になるけど、いいでしょう。

座った席は、前回と同じ場所。

それほど待たずに、定食が登場。

 

 

 

 

鍋の深さは無いけど、良いんじゃないですか。

小鉢、サラダが付いている。

ご飯の量を見ると、これで腹が満たされるか?と思う。

足りなかったら、コンビニでパンでも買うか。

ん?すき焼きだけど玉子が無いね。

七味はあるけど。

卓上には辛味とニンニク。

すき焼きに、ニンニクは要らないね。

では、食べてみましょう。

野菜類から食べてみます。

割り下は薄味かな。

軽い味わいですね。

すき家の牛鍋と比べると、塩分控えめな感じ。

肉は、やわらかい。

A5の黒毛和牛という事だが、脂身は適度に甘く、肉やわらかし。

A5の後光を感じるか?と言われれば、別に・・・と沢尻エリカ的。

美味いには美味いが、A5の印籠は水戸黄門でも出すまい。

七味を大量にかけて、刺激感を出す。

ご飯は美味しいですね。

味噌汁は、三つ葉が入っており、香りが良い。

小鉢の大根の煮物は、美味しい。

何よりサラダ。

葉物野菜がビッシリ詰まっていて、食べ応えがある。

ドレッシングも合っている。

すき焼きは、多少煮込みが浅いかな。

シラタキなど、割り下が浸み込んでいない。

豆腐もそうだな。

エノキなど、キノコも入っていて、ヘルシーなんだが。

やがて完食。

割り下を、ご飯にかけて食べました。

全体的に、いいと思うのだがもう少し、加熱時間が欲しい。

もしくは、提供後でも固形燃料で加熱とか。

それを考えると、チェーン店の牛鍋シリーズは頑張っている。

また行きますけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする