紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

佐久市 コロナ食堂 かき揚げ定食

2021年02月13日 | 長野県 グルメ

大きいのが魅力?

風評被害に負けないで!

メニューにはかき揚げが無い?

表のかき揚げ丼をください

時間がかかるよ

待ちます!

30分位待ったか?

これかよ!

割り箸と比較してみた

やっちまったな~!

サクサク感満載!

食べてやる!

まさか天に比べれば・・・

味噌汁に救われる

自粛をしていないが、自粛の様な雰囲気。

今、何処かに行きたいか?と訊かれたら、

東京に行きたい!と言いたい。

昨年東京に行ったが、足りる訳がない。w

一度だけだし。

だが、感染のリスクは肌で感じた。

人が多過ぎる!

東京以外では?

8月の北海道に行きたいね。

8月だけは、行った事が無い。

仕事の関係で。

体力的に、衰えを感じる今日この頃。

ぼくがぼくであるために、行ける時に行かねば!

 

 

 

 

むしりを求めて彷徨っていると、コロナの看板を見つける。

コロナ食堂。

このご時世、風評被害があると思う。

しかし、店の看板には「大きなかき揚げ」とある。

風評被害を吹き飛ばすほどの、かき揚げなのか?

事実を確認するべく、入ってみた。

中に入ると、長年この地で営んで来た様子。

テーブル席とカウンター席、座敷席とある。

先客は2組で6人。

私はテーブル席に座る。

夜は居酒屋になるようですね。

テーブルも椅子も、年月の経過を感じる。

うん?大きな灰皿がありますね。

イケマセン!これ、イケませんよ!幸い喫煙の客はいなかった。

メニューを見ると、うどんそばがメインの様です。

定食、丼物もありますが、かき揚げの文字が無い。

お茶と浅漬けを持って来たおばあちゃまに、

「表にあったかき揚げ丼を食べたい」というと、時間がかかるよと。

別に構わないと告げると、かき揚げの注文が通る。

どれくらい待つか分からぬが、テレビやスマホで時間を潰す。

15分ほど経ったか?

先客4人の料理が出て来た。

未だ待ちそうだな。

テレビでは、坂上忍が吼えていた。w

30分は待ったかな?

かき揚げの登場となる。

 

 

 

 

かき揚げ丼を頼んだが・・・定食スタイル。

何故なら、丼ぶりにのらない大きさだからだ!

デカイ!!!!!!!

30センチはあるのか?

厚みもある!

おばあちゃまは、「食べ切れなかったら持ち帰りできるよ」と。

価格は950円であるが、2000円でもおかしくない!

店主に、「儲けが無いでしょう!」と言うと、

「店の宣伝でやっています!」と。

かき揚げの具材には、様々な物が入っている。

目視確認できるのが、蓮根、茄子、海老、人参、南瓜、パプリカ、

しめじ、玉ねぎ・・・え~い!何種類入っているのじゃ!w

何はともあれ、食べてみる。

かき揚げを崩し、天つゆに浸す。

食べてみると、サクサクです!!!

佐久市だから、サクサク???オヤジギャグか!!!

カラッと揚がっており、全体的な食感はサクサクです。

薄衣で、中心の方もサクサクです。

油は軽めの味わいで、サラダ油で揚げているのでしょう。

油っこさは、感じないです。

天つゆは、冷たいですね。

生姜が効いています。

この量だと、大根おろしが欲しい気がするが。

どれだけの大根おろしが必要か?

さすがに、かき揚げだけだとくどさを感じる。

口直しとして、ご飯が口直しになる。

ご飯の量は、普通かな。

味噌汁は、酒粕が入った物。

濃い目の味噌汁で、中にはネギの青い部分がたっぷり。

これが、かき揚げに染まった口の中を、リセットしてくれる。

最初に白菜の浅漬けを、全部食べてしまったので、

口直しは、味噌汁が救世主になった。

食べ進むうちに、天つゆが足りなくなる。

すると、天つゆのお替りをしてくれた。

徐々に苦しくなるが、ボリューム的には何とかなる。

群馬の居酒屋まさかで食べた、まさか天とカツカレーに比べれば楽!

「凄いですね、作った自分でも食べ切れないのに」。

徐々に終わりが見えて、店主が語りかける。

一心不乱に食べ続け、やがて完食。

食べましたよ!

仕事の合間に、食べましたよ!

この後、仕事が出来るのか?

コスパに関しては、文句無し!!!

チャレンジャー求む!!!ww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする