紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

南佐久郡 ストローハット 炙りチャーシューカレー

2021年02月18日 | 長野県 グルメ

気になっていた店

メニューは綺麗ね

中央のストーブ点いている?

これがあるのか

炙りチャーシューカレー

カツカレーより高い

もっと肉が欲しい気が・・・

麦わら帽子と言えば、マンガのパンピースか。

多分、世の中の人々はその様に連想するだろう。

だがオジサンは、人間の証明なのだ。

ママ~ ドゥユリメンバー~~~~

これを知っている方は、古いね~~~。

そして、私の世代ですね。w

そう言えば、碓氷峠迄ハイキングをしようとしたが、してないね。

今の時期は、足元が危険だろうね。

安全な場所は無いか?

すると、ストローハットなる店を見つける。

お母さん、あの店何なんでしょうね。

何度も通り過ぎてはいますが、気になりますね。

店の前が駐車場ですが、車が止まっていませんね。

でも、入ってみますか。

店の名前は、「ストローハット」。

とても、ドゥユーリメンバーな印象。

この店の前も、何度も通り過ぎている。

車を止めて、中に入ると先客は無し。

この店も、この地で長い期間、営業をしているのだろう。

店内は、中央に薪ストーブですか?

明るい木目のテーブルや椅子だが、時間の経過を感じる。

テーブルに座ると、占いの機械があるね。

おばちゃまが、メニューを持って来た。

メニューを見ると、綺麗なメニューですね。

料理の画像が大きく写っている。

おつまみや単品料理も多い。

ピザもあるし、ラーメンもある。

何気に、味噌野菜ラーメンにしようと思ったが、

炙りチャーシューカレーが気になる。

カツカレーよりも価格が高い。

それにしましょう。

私は、炙りチャーシューカレー1250円を選ぶ。

料理を待っていると、女子高生らしき2人が入店。

お店の知り合いか、娘か???

よく分からんが、楽しそうだね。w

それほど待たずに、カレーが提供される。

 

 

 

 

カツカレーの方が良かったか?

意外とチャーシューが少ない気がする。

厚みのあるチャーシューなのは分かるが、見た目のインパクトが無い。

サラダは何だろうね?

カブの千枚漬けみたいなのがのっている。

まあいい、食べてみましょう。

カレーは、グレービーな印象。

チャーシュー意外、具の存在は感じないが、

いろいろ溶け込んでいる様子。

辛くは無い。

甘口では無いが、大人のカレーという印象。

ライスは、お米は美味しいと思う。

そして、チャーシューを食べてみる。

チャーシューは厚みがあり、トロトロである。

炙ってあるので、香ばしさも感じる。

やわらかく、美味いには美味い。

サラダは、千切りキャベツがやや太いですね。

ふんわり感が無い。

やがて完食。

カツカレーは、どんなのが出てくるのでしょうか?

少々コスパがクエスチョンでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 レストラン141 黒毛和牛(A5)の牛スジビーフシチューセット

2021年02月17日 | 長野県 グルメ

いつも気になっていた

人気店です

いろいろあるね

焼肉はやりません

牛スジのビーフシチュー

何故か酸味を感じる

悪くは無いけど・・・

何で酸味?

サラダはブラボー!

酸味が気になりました

うちの会社で、自粛中なのは自分を含め数カ所?

他の事業所は普通にやっている?

貧乏くじを引いたか。

何故長野にいるのに、東京の影響を受けるのか?

自粛生活も2か月になろうとしている。

段々、人としてダメになってきた。

元々ダメな人間なのに、自粛ばかりで更に駄目人間に。

気晴らしに、自炊でもやりたいが場所が無し。

職場でも、私生活でも自粛ストーム・・・

 

 

 

 

 

転勤後、山梨方面に行くには野辺山を通らないといけない。

野辺山は、毎度の事だが夜道が寂しい。

買い物にも困る。

帰路にスーパーに寄ろうとしても、無い。

コンビニはある。

そんな寂しい、寂しい野辺山に焼肉レストランがある。

以前から気になってはいたが、未訪問であった。

今回、ランチで利用をしてみた。

店の名前は、「レストラン141」。

野辺山周辺では、貴重な店だと思う。

他に焼肉店なんか無いし。

食事ができる事自体が、貴重な存在。

昼時に行ってみたが、駐車場には車が多いね。

中に入ると、ちょいと古いスタイルのファミレスみたい。

どこでもいいから座れ!とスタッフのおばさま。

カウンター席があったので、そこに座る。

隣の席とは間隔があり、感染対策はしているね。

メニューを見ると、ランチメニューがあります。

焼肉メニューがあるけど、今回はパス。

牛スジのビーフシチューがあるね。

肉はA5だと。

この店、A5ランクのお肉を出すようですね。

価格的には安いかな?

悩んだ末に、ビーフシチュー1450円にした。

店内は、結構賑わっています。

人気がある様ですね。

ドリンクバーみたいなのもあるし。

それ程待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

ライスの量はそれほどではないが、シチューにボリュームがあります。

サラダも彩りがよく、ボリュームがあります。

では、シチューを一口。

酸味があるね。

酸っぱい訳ではないが、酸味を感じる。

何でしょうね?この酸味。

シチュー自体は、トロミがあり濃厚。

牛スジもたっぷり入っている。

具には、ジャガイモや人参もある。

ライスは普通かな。

サラダは、手が込んでいますね。

葉物と一緒に、ポテサラもある。

ドレッシングは自家製?すでにかかっている。

このサラダが、ボリュームがある。

食べ応えがあります。

全体的に、ボリュームがありますが、

やはり酸味が気になる。

長野の人たちは、この様は味わいが好みなのですかね?

完食しましたが、出来るだけ早く再訪問をし、

他のメニューを食べてみましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田市 中村屋 鍋焼きうどん

2021年02月16日 | 長野県 グルメ

肉うどんの看板が目に飛び込む

馬肉?吉田うどん?

鍋焼きうどんを注文

うどんはやわらかい

やわらかいけど美味しい

これはたまらん!

タイヤを替えてから、表で呑んでいないね。

つまり、宿泊をしてのお酒。

私の場合、代行運転やタクシー代で1軒行けちゃうからね。

運賃考えたら、ホテルに泊まって呑んだ方がいい。

でも、長野の夜は寒い!

群馬に行けばいいぢゃないか!

群馬も今の時期は寒い!

呑み過ぎて、凍死する危険がある。w

4月くらいまで、我慢しましょう。

雪が降る地域は、夜の寒さがハンパでない。

とにかく、夜歩いている方がいない。

人を見かけない。

春はまだか?

 

 

 

 

 

上田駅方面を歩いていると、肉うどんの看板を見つける。

肉うどん?肉汁うどんもあるのかな?

気になったので入ってみた。

店の名前は「中村屋」。

上田市も何度も来ているが、知らなかったですね。

何より、初めて上田駅まで行ったわ。

結構いろいろな店がありますね。

ラーメン店に唐揚げ専門店がありますね。

その中で、肉うどんの看板は目立つし、

客も出入りしていますね。

中に入ると、テーブル席とカウンター席。

カウンター席が一杯だったので、テーブル席に座る。

店内は、白い壁のせいか明るい印象。

メニューを見ると、丼物や定食がある。

刺身定食と馬刺し定食か・・・変則的ですね。

天丼カツ丼、親子丼とあってさくら丼か。

うどんは、馬肉うどん、玉子うどんと月見うどん?

玉子うどんと、月見?

その違いは何でしょうか?

え~~~気になるな。

馬肉うどんというと、吉田うどんを思い出す。

腰が強いのかな?

でもここは、鍋焼きうどんにしましょう。

鍋焼きうどん860円を注文する。

それほど待たずに、うどんが提供される。

 

 

 

 

グツグツと煮立ったうどんは美味そうです。

カマボコ、海老天、玉子など定番具がのります。

ではうどんを食べてみます。

うどんは、太麺だけど少し細い感じ。

あ、でも持った瞬間からやわらかそうですね。

食べ見ると、やわらかいうどんです。

コシは勿論ありますが、やわらかめのうどん。

うどん自体は、悪くは無いと思います。

おつゆを飲んでみると・・・和風の感じがしない。

魚介の感じが一切無いですね。

何とこのおつゆは、馬肉ダシ。

馬肉だけで取った出汁。

軽い旨みというか、サッパリした中にコクがあるというか。

クセなどは感じないです。

カツオも昆布も感じないうどんは、初めてかもしれない。

だが、気持ち的には普通に鍋焼きうどんですね。

玉子を崩し、天ぷらの衣をおつゆに溶かし、

食べ続ければ、普通に美味しい鍋焼きうどん。

やがて完食。

気が付けば、おつゆはほぼ飲み尽してた。

何か、吉田うどんが懐かしく思えるね。

久々に食べに行こうか?

渡辺うどんに。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御市 ニューフライパン カキフライカレーライス

2021年02月15日 | 長野県 グルメ

またイッタの

どれが一番得なのか?

追求する必要がある

でも今日は・・・

凄く得な感じ!

カキフライカレーライス

カレーが増えたよな

サラダも付く

甘口のカレーはスパイス感有り

濃厚なカレーです

カキフライもイイね!

次回はセットメニュー

タラレバの話であるが、株を買っておけばよかった。

任天堂である。

業績不振の時に、買っておけばよかった。

同じくソニー。

売らなくても、配当金バカにならないだろうね。

今となっては、全ては己の先見の明の無さ。

サラリーマンなど、綱渡りと一緒。

副業、副収入を考えておけばよかった。

かくいうブログも、何か収入の足しになるかな?

と、思い書いていた時期。

一銭の足しにもならなかったな。w

時代に求められない人生であった。

あと、何年寿命があるか分からんが・・・

 

 

 

 

また行きたいと思った。

店の前を通りかかると、丁度開店時間。

そのまま店に、突入する。

店の名前は「ニューフライパン」。

前回トンカツ定食で、圧倒的パフォーマンスを見せた。

トンカツも良かったし、ナポリタンも良かった。

いろいろ食べてみたい。

その様な理由で、再訪問をした。

店内は、私の他に客は1人。

メニューを見るが、セットがお得ですねよ。

壁にも、期間限定がある。

今回は、カキフライが食べたいと思った。

前回、カキフライカレーもいいよな!と思っていた。

迷わず、カキフライカレー1100円を注文する。

店内には、コミックスなどもあるがスマホで時間を潰す。

店内は、相変わらず時間の経過を感じさせる。

雑然としたところがあるが、懐かしさも感じる。

やがて、カレーが提供される。

 

 

 

 

カキフライだと、シンプル感が漂うね。

カレーは、ソースポットに入れられる。(グレイビーボートともいうが)

サラダが付き、ドレッシングのボトルが付いてくる。

ライスの量は、それ程多いとは思わない。

カレーは、どぼどぼとかける。

ではいただきます。

一口食べると・・・甘口か。

フルーティーで甘口のカレーであるが、スパイス感もある。

何より重厚で、重みのある味わいである。

肉なども溶け込んで、ねっとり感のあるカレー。

家庭のカレーとは、見た目は似ているが味は全く違う。

実に、ずしりと食べ応えのある味わいである、美味しい。

ライスも美味しいね。

カレーも美味い、ライスも美味い。

カキフライは揚げ立て。

ジューシー感がある。

サラダは、ドレッシングが同じなので、前回と同じ印象。

やがて完食。

食べ終えた後、カレーの香りがいつまでも口に残る。

胃の中も、満足感を感じている。

トンカツとナポリタンも美味かったが、カレーもイイね。

こうなると、次は何を食べるか楽しみがあるね。

何よりも、セットメニューとAとCのランチが気になる。

多分、ナポリタン付きがコスパが良いと思われますが、

本当に食べたい物が沢山!

また行きます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 猪料理 やまおく 猪鍋、猪の焼肉

2021年02月14日 | 長野県 グルメ

山奥ではない場所

囲炉裏で食べられる

当然猪鍋

焼肉も食べましょう

こんな状態で来ます

串焼きですね

〆のうどんとモチ

漬物も付きます

肉を焼き

煙が凄い!

煮えました!

甘口のお味噌

一味も入っている

うどんは煮込むと美味しい

モチも

なるべく、食べる物のバリエーションを増やそうとしている。

ラーメンやカツカレーばかりではなく、違う物を食べよう。

そう考えながら、ランチを選んでいる。

毎度の事ながら、海鮮が減った今、

それに代わるものを、食べなくては。

私の中では、フレンチが無い。

おフレンチか・・・

おフレンチは、どうなのでしょうか?

昼間から、ワイン片手にお食事ですか?

別に、呑む必要は無いだろうが、やはり行くべきでしょう。

しかし、あまり食事に時間をかけるのは好きではないが・・・

だが今回は、入店から退店迄1時間半かかった。

 

 

 

 

佐久市に猪鍋を食べさせる店の情報は、

昨年から入手をしていた。

だが、ジビエを食べるのであれば、仙人小屋でしょ!

茅野には、マタギ亭もあるし。

そんなこんなで、存在を忘れていた。

だがひょんな事で、思い出した。

行ってみるか、暇だし。

カーナビの通りに行くと、着きましたね。

店の名前は「やまおく」。

場所は、山奥ではない。

少し寂しい住宅街という所。

駐車場が広く、送迎用のバスもありますね。

人気店である様ですが、この時期どうでしょうか?

12時に開店で、その時刻に入店する。

中に入ると、3人程先客がいますね。

フライングゲットか?

中に入ると、いっらっしゃいと女性スタッフがお出迎え。

オヤジ一匹と伝えると、角の席を案内される。

全席囲炉裏付きですか?

炭火で料理がいただけるスタイルです。

座席は、掘りごたつ形式なので助かります。

店内は、明るい感じ。

煙が立ち上ったりするから、煤けた感じかと思いましたが、

天井も煤けた様子はなく、煤けているのは、自分の背中だけでした。w

臭いなども、特に感じないですね。

料理中は違いますけど。w

メニューを見ると、猪鍋が推しですか。

猪があるのに、イノブタもありますね。

定食もあるし、必ずしも鍋である必要は無いようです。

ここはもう、猪鍋で行きましょう。

コースがあるけど、2人前からだし。

後はどうするか?

焼肉も食べてみたいよね。

私は、猪鍋2600円、猪の焼肉1480円を注文した。

ランチとしては、4080円は大きな出費。

 

 

 

 

注文を終えると、まずは炭火がやって来た。

火のついた炭火が囲炉裏に投入される。

その後、焼き台というか、焼肉用と思われる金枠が置かれる。

そして、猪鍋がやって来て吊るされる。

雰囲気はバッチリですね。

これで、白川郷の様な合掌造りの中であれば、完璧でございます。

次に、焼肉の猪と漬物、とんすい、モチとうどんが運ばれる。

鍋は、野菜がしんなりするまで待てという。

まずは鍋のボリュームであるが、結構あります。

中の猪肉などはすでに、火が通っている様子。

頭の方に、生の野菜が置いてある様子。

鍋が煮える迄の間、焼肉を食べましょうか。

炭火が段々広がって来たので、肉を焼くことに。

肉はすでに、タレがかかっているが、つけダレも提供されている。

じゅわ~!と心地よい音がして、煙が舞い上がる。

猪肉なので、じっくりと火を通す。

焼けたところで、食べてみる。

 

 

 

 

やわらかい~~~~!!!か~いかいかい!!

猪肉と思えない程やわらかい。

私は、結構猪肉は食べておりまして。

転勤前は、猪肉のおすそ分けなどいただきました。

多分、野生の猪肉ではなく、飼育では?

猪肉の安定供給を考えたら、狩猟ではなく飼育を利用しているかな。

野生の猪肉も、血抜きなど下処理をちゃんとやれば、クセなど無い。

このブログでも、2年前浜松で食べた猪鍋というか、しゃぶしゃぶを食べている。

その時、クセの無さを感じている。

 

タレは甘い感じですね。

脂身も美味しい。

これに関しては、誰でも食べ易い猪肉と表現しましょう。

鍋が煮えて来たようです。

全体的に、野菜がしんなりしたところでいただきます。

味は味噌味です。

コッテリした甘目の味噌です。

最初、麦味噌かと思いましたが、豆味噌ですね。

豆の粒状感の残るものです。

甘目ではるが、一味なども入っている様子。

因みに、卓上には調味料類は一切無し。

猪肉は、たっぷり入っていますね。

こちらも、肉が軟らかい。

勿論、クセなどは一切無し。

根菜類なども入っており、食べ応えがあります。

半分ほど食べ終えたところで、うどんを投入します。

うどんに味が滲みこむまで煮込みます。

食べてみると・・・うどん自体は大した事が無いが、

味が浸みたうどんは美味い!!!

まさしく、味噌煮込みうどん。

そしてモチを投入します。

モチは、煮過ぎるととろけるので、早めに引き上げます。

うん、モチも美味い。

焼肉も次々食べて、鍋の汁もほぼ飲み干す。

腹いっぱい!大満足!!!

猪鍋だけでも、十分満足出来ると思います。

味も良いし、雰囲気も良いのでお勧めですね。

ただ、服に臭いは滲みこみます。

特に焼肉。

お会計をすると、13時半だった。

1時間半かけて食べるのは、今まであったかな???

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 コロナ食堂 かき揚げ定食

2021年02月13日 | 長野県 グルメ

大きいのが魅力?

風評被害に負けないで!

メニューにはかき揚げが無い?

表のかき揚げ丼をください

時間がかかるよ

待ちます!

30分位待ったか?

これかよ!

割り箸と比較してみた

やっちまったな~!

サクサク感満載!

食べてやる!

まさか天に比べれば・・・

味噌汁に救われる

自粛をしていないが、自粛の様な雰囲気。

今、何処かに行きたいか?と訊かれたら、

東京に行きたい!と言いたい。

昨年東京に行ったが、足りる訳がない。w

一度だけだし。

だが、感染のリスクは肌で感じた。

人が多過ぎる!

東京以外では?

8月の北海道に行きたいね。

8月だけは、行った事が無い。

仕事の関係で。

体力的に、衰えを感じる今日この頃。

ぼくがぼくであるために、行ける時に行かねば!

 

 

 

 

むしりを求めて彷徨っていると、コロナの看板を見つける。

コロナ食堂。

このご時世、風評被害があると思う。

しかし、店の看板には「大きなかき揚げ」とある。

風評被害を吹き飛ばすほどの、かき揚げなのか?

事実を確認するべく、入ってみた。

中に入ると、長年この地で営んで来た様子。

テーブル席とカウンター席、座敷席とある。

先客は2組で6人。

私はテーブル席に座る。

夜は居酒屋になるようですね。

テーブルも椅子も、年月の経過を感じる。

うん?大きな灰皿がありますね。

イケマセン!これ、イケませんよ!幸い喫煙の客はいなかった。

メニューを見ると、うどんそばがメインの様です。

定食、丼物もありますが、かき揚げの文字が無い。

お茶と浅漬けを持って来たおばあちゃまに、

「表にあったかき揚げ丼を食べたい」というと、時間がかかるよと。

別に構わないと告げると、かき揚げの注文が通る。

どれくらい待つか分からぬが、テレビやスマホで時間を潰す。

15分ほど経ったか?

先客4人の料理が出て来た。

未だ待ちそうだな。

テレビでは、坂上忍が吼えていた。w

30分は待ったかな?

かき揚げの登場となる。

 

 

 

 

かき揚げ丼を頼んだが・・・定食スタイル。

何故なら、丼ぶりにのらない大きさだからだ!

デカイ!!!!!!!

30センチはあるのか?

厚みもある!

おばあちゃまは、「食べ切れなかったら持ち帰りできるよ」と。

価格は950円であるが、2000円でもおかしくない!

店主に、「儲けが無いでしょう!」と言うと、

「店の宣伝でやっています!」と。

かき揚げの具材には、様々な物が入っている。

目視確認できるのが、蓮根、茄子、海老、人参、南瓜、パプリカ、

しめじ、玉ねぎ・・・え~い!何種類入っているのじゃ!w

何はともあれ、食べてみる。

かき揚げを崩し、天つゆに浸す。

食べてみると、サクサクです!!!

佐久市だから、サクサク???オヤジギャグか!!!

カラッと揚がっており、全体的な食感はサクサクです。

薄衣で、中心の方もサクサクです。

油は軽めの味わいで、サラダ油で揚げているのでしょう。

油っこさは、感じないです。

天つゆは、冷たいですね。

生姜が効いています。

この量だと、大根おろしが欲しい気がするが。

どれだけの大根おろしが必要か?

さすがに、かき揚げだけだとくどさを感じる。

口直しとして、ご飯が口直しになる。

ご飯の量は、普通かな。

味噌汁は、酒粕が入った物。

濃い目の味噌汁で、中にはネギの青い部分がたっぷり。

これが、かき揚げに染まった口の中を、リセットしてくれる。

最初に白菜の浅漬けを、全部食べてしまったので、

口直しは、味噌汁が救世主になった。

食べ進むうちに、天つゆが足りなくなる。

すると、天つゆのお替りをしてくれた。

徐々に苦しくなるが、ボリューム的には何とかなる。

群馬の居酒屋まさかで食べた、まさか天とカツカレーに比べれば楽!

「凄いですね、作った自分でも食べ切れないのに」。

徐々に終わりが見えて、店主が語りかける。

一心不乱に食べ続け、やがて完食。

食べましたよ!

仕事の合間に、食べましたよ!

この後、仕事が出来るのか?

コスパに関しては、文句無し!!!

チャレンジャー求む!!!ww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久市 みよしや 鳥そば大盛り プラス 山賊チャーハン

2021年02月12日 | 長野県 ラーメン

むしりの店が2軒

ぬこ発見

みよしやにする

メニューはこれだけ

座敷に座る

注文前からお漬物

お茶ですね

カウンターもあります

何故かとんすい付き

鳥チャーシューです

色は濃いがしょっぱく無い

美味しい

猫が増えていた

仕事で忙殺される毎日から、暇な毎日。

一番怖いのは、暇慣れ。

昨年もそうであったが、暇に慣れた体をエンジン全開にするのはキツイ。

そんな準備期間中の私であるが、人事異動がある。

エリア長が代わる。

私としてはよく知っている方。

そして、神奈川のとある事業所の長も代わる。

以前、一緒に仕事をした方。

くくくくく・・・神奈川に引き抜いてもらうように、

工作をしようかしら???ふふふ・・・

来年の春に、移動になるはずの私だが、

サラリーマンの未来に、確実は無い!w

裏工作をして、長野脱出を計る悪い奴!ふふふ・・・

 

 

 

 

 

佐久市の臼田では、むしりという鳥料理がある。

以前、一軒の店に行ったが、そこは提供が早いから。

むしり料理専門店があるが、いずれも焼き時間40分以上。

事前予約できるのだが、予定は未定のサラリーマン。

むしり以外の料理を食べましょう。

そんな理由で訪れた。

店の名前は「みよしや」。

この店も、売りはむしりである。

しかし、鳥そば、もつ煮とある。

試しに入ってみた。

すると、カウンター席が4席あるが満席だった。

あとは座敷席になる。

誰もいない座敷席に。

お茶を持って来たおばちゃまに、メニューは?と尋ねる。

すると、メニューはカウンターの頭上に。

むしりともつ煮、鳥そばだけか?

非常に潔いメニューである。

今は暇かもしれないが、基本むしりだけでやって来た!ということ。

多分、夜のお酒などの売り上げも重要であろうが。

ご飯物も無い様なので、鳥そば大盛り700円を注文する。

そうそう、お茶と一緒に漬物が出された。

漬物には、旨味調味料がかかっていた。

私は、その様な食べ方をした事が無いが、美味しいね。w

それほど待たずに、鳥そばが提供される。

 

 

 

 

 

実にシンプル。

何故に、とんすいが付くのか?

見た目は味が濃そうな醤油ラーメン。

鳥チャーシューが4枚に、メンマと海苔とネギか。

では、まずはスープを事逗ず図・・・美味いね。

最初に来るのは、調味料の味わい。

だが、鶏ガラの旨みもしっかり感じる。

何より、見た目ほどしょっぱくは無い。

鶏の脂もいいですね。

何と言いますか、山形の鳥中華に似ているかな?

だが、味のアプローチが竹岡式の鈴屋を思い出される。

あの店も、前面に旨味調味料を感じるが、美味い!

鶏と豚の旨みの違いはあるが。

麺は中太麺と呼べるかな。

縮れがかかっている。

スープが良く絡み、美味い。

のど越しもいいし、コシも感じる。

チャーシューは脂身の無い物。

さっぱりした味わいながら、美味しい。

大盛りを注文しましたが、ボリュームも感じます。

麺を食べ終えると、一気にスープを飲み干す。

完食。

何と言いましょうか、肩ひじの張らない味わいというか、

吞んだ後の〆には、いいでしょうね。

拘っていないけど、拘りを感じるラーメンでした。

でも足りないね。

足りないので買いました

400円オーバー

カロリー多過ぎ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 ポレポレ 長崎チャンポン

2021年02月11日 | 山梨県 ラーメン

何かを発見!

初めて知った!

ちょっと見辛いですね

チャンポンにするか

こじんまりですね

チャンポンです

シーフードが多い

一般的な味わい

いつの話だったか。

甲斐大泉駅の近くにある、温泉施設に行った。

その時、近くに無料の駐車場があったので、

そこに車を止めて、散策をしてみた。

場所によっては、富士山が綺麗に見えていた。

坂道なので、何所迄行けるか歩いてみた。

その時、何気に見つけたのが今回の店。

車では見落としていた看板であった。

歩くことで、初めて見つけた。

その時は、すでに腹が一杯で入らなかった。

今回は、それほど余裕が無いが30分ほど時間を空け、

入ることにした。

 

 

 

 

店の名前は、「ポレポレ」。

小さなレストランとなっているが、売りが長崎チャンポンと皿うどん。

ならば、気になりますよね。

場所は、狭い道を進んだところにある。

北杜市界隈は、何度も来ているが知らなかったな。

更にこの店、火水木と定休日。

ハードルが高いです。

中に入ると、先客におばあちゃまが2人。

ご主人が、先客と話していた。

ご主人の恰好は、ほぼ私服というかスキーでもやるの?

店内は、パーテーションが施して有り対策済み。

本日の日替わりが黒板にあり、カキフライか。

食事メニューは、チャンポン皿うどん、グラタン、うどん。

少ないけど、何でもありな様子。

皿うどんを食べたい気がしたが、チャンポン900円を選ぶ。

店内は、夜は居酒屋になるようですね。

昔から、地元民を相手にして来たようです。

時間の経過を感じる店内です。

少々雑然とした雰囲気もありますが。

それほど待たずに、チャンポンが登場。

 

 

 

 

見た目は、野菜よりもシーフードが多いかな。

当然、冷凍物ですが気にしない。

まずは、スープを事逗ず図・・・チャンポンですね。

白濁したスープは、あっさりした味わい。

某チェーン店と大差は無いと思います。

卓上には、カスタムアイテムはコショウだけ。

次に麺をいただきます。

ストレートの太麺は、シコシコ感があります。

具は、チャンポンらしくいろいろ入っております。

個人的には、もっと野菜が欲しいよね。

やがて完食。

夜、ここで呑みたいが永久に無理だな。w

帰路野辺山へ

国立天文台入場無料

雪の中の人工物は美しい

それにしても寒い!

寒すぎる!

3回目は寒すぎた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北杜市 仙人小屋 マタギ汁定食

2021年02月10日 | 山梨県 グルメ

雪が降ったのね

寒いよ

マタギ汁を求めて

前回と同じ席

焼酎漬け?

肉も野菜も多い!

根菜が多い

小鉢も付きます

お味は薄い味噌味

骨付き肉

肉の塊

大根が最高!

ブログを書く時、オープニングトークを考えているのだが、

この時期、何も無いね。

なるべく、いきなりステーキではなく、イントロを流すことにしている。

しかし、ネタが無いね。

とにかく、12月から遠出をしていない。

近辺を検索し、旅ネタはないか?と探すのだが、

無いね~。

同じところ、同じ景色ばかり撮ってもね。

軽井沢も、観光となるとそれほどないね。

長野とか松本に、足を延ばしますかね?

でも、今年の春以降に行こうと考えているのだが。

そんな訳で、本日のオープニングトーク終了。w

 

 

 

 

 

また、仙人小屋に行った。

前日に雪が降り、運転は気を使ったが10時前に到着。

予約帳に名前を書き、道の駅こぶちさわに行く。

少し、散策でもしようかと思ったが、寒い!

歩道には雪が残り、歩きにくい。

風が強いね、さむ~~~~!!!!

時間を潰すつもりが、我慢比べだな。w

そろそろ時間なので、戻ることに。

私は3番目であったが、人数は7人目。

注文は、マタギ汁定食2500円を選ぶ。

単品メニューがあるが、定食だけにする。

座った席は、前回と一緒。

スマホで、時間を潰すが・・・足が寒い。

足元が、ジンジン来ますね。

私は、靴に関しては転勤前と一緒。

一応、防寒靴とか長靴も持っているが、運転するには不向き。

貧乏ゆすりをしたりして、足を動かすが・・・寒い。

30分以上待って、料理が提供される。

 

 

 

 

 

相変わらずのボリューム!!!

骨付きの鹿肉が入り、根菜類も沢山。

牛蒡に人参、大根は味がシミシミでしょうね。

副菜として、金平ごぼう、なます、豆腐、沢庵。

牛蒡から行きましょうか。

牛蒡は、独特の匂いは無し。

ダシが浸みております。

やわらかい食感で美味しい!

キャベツが入っているのかい?これは後にしよう。

次に、鹿肉を食べます。

骨付きと、塊があります。

肉は、ホロホロするほどやわらかい。

脂身は無いですね。

赤身だけです。

鹿肉は、熊の様なクセは感じませんね。

美味しい!

次に、大根を食べます。

大根を割ると、完全に中までダシが浸みています。

食べると、おでんに負けていませんね、美味しい!

味は、醤油と味噌の合わせだと思います。

味噌が入っているけど、少量ですね。

甘さをほんのりと感じるが、酒を入れているのかな?

人参も、やわらかいです。

美味しい。

骨付き肉には、軟骨が付いています。

ゼラチン質ですが、しゃぶる様に食べます。

キャベツは、しんなりとした瞬間。

おでん種に、キャベツも有りだよな!と思う。

それにしても、ボリュームがある!!!

肉も野菜もたっぷりで、満足度が高い。

やがて完食。

仙人小屋でも、屈指のボリューム感!

山菜が出る前に、もう一度行こうかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南佐久郡 ハーモナイズ トマトのハンバーグプレート

2021年02月09日 | 長野県 グルメ

2度目の訪問です

ランチは5種類

カフェレストランですかね

窓の外の眺めもいい

ハンバーグを注文

お洒落な盛り付け

美味しいです!

トマトソースがいい!

サラダも満足

野菜も多い

食べても太らないはずが、暇になったら少し増えたかな?

休日に、3軒回ったりしていれば、それは増えるよな。

寒くて、ウォーキングもサボり気味。

それでも、筋トレ頑張っていますよ。

なかなか筋肉が付かず、困っていますが。

本当に、齢を取ると筋トレはキツイ!

今頑張らないと、春先に歩き回るのがツラくなる。

カメラも、レンズを替えたら重い事!w

は~、後何年同じ事が出来るのか?

ここが踏ん張りどころだ!

 

 

 

 

あまり、食べたいという気持ちはなかった。

軽く食べるか。

たまには、胃を休ませないと。

そこで思ったのが、カフェ飯はどうよ?

軽く食べるには、いいかもしれない。

そして向かったのは・・・ハーモナイズ。

2度目の訪問ですね。

前回パスタを食べましたが、味も雰囲気も良かったので、

また行くことにしました。

駐車場には、車が数台止まっている。

中に入ると、窓側の席に客は無し。

個室的は部屋があり、そこに子供連れのママたちがたむろしている。

一応、ソーシャルディスタンスは確保ですね。

着席をし、メニューを見る。

パスタ以外では、何がいいか?

オムライスか、グリーンカレーか?

ハンバーグか?

ハンバーグにしよう!

私は、トマトのハンバーグプレート1210円を注文した。

窓の外には庭がありますが、山並みも見えますね。

前回は気が付かなかったけど、眺めのいいお庭です。

店内も落ち着いた雰囲気だし。

これで、ママさんたちの笑い声が無ければ、落ち着きますね。w

それ程待たずに、料理が提供される。

 

 

 

 

お洒落ですね。

デートのランチにも、いいのでは?

デコレーションも凝っていて、綺麗です。

ボリューム感は無いけど、綺麗でお洒落な一皿です。

何から行きましょうか。

まずは、サラダから行きます。

サラダは前回と同じですね。

葉物中心ですが、大根サラダですね。

シャキシャキ食感が楽しい。

ドレッシングも美味しい。

次にハンバーグをいただきます。

チーズがのっています。

食べてみると、美味しい!!!

ソースの勝ちです!

トマトのフレッシュ感というか、旨みが詰まったソース。

これが美味しい!

肉は合い挽きだと思いますが、こちらも美味しい。

今回ライスを選びましたが、パンにする事も出来ます。

ご飯も美味しいな~。

素揚げをされた野菜も付いていて、ズッキーニ、

茄子、パプリカ、さやえんどうが付いています。

こちらも美味しいね。

付け合わせの野菜も美味しい。

やがて完食。

美味しかったです!

ハンバーグのトマトソースが、酸味も感じず美味しかった。

これは、他のメニューも楽しみですね。

また行きます!

雰囲気もイイですよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする