紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

北杜市 仙人小屋 マタギ汁定食

2021年02月10日 | 山梨県 グルメ

雪が降ったのね

寒いよ

マタギ汁を求めて

前回と同じ席

焼酎漬け?

肉も野菜も多い!

根菜が多い

小鉢も付きます

お味は薄い味噌味

骨付き肉

肉の塊

大根が最高!

ブログを書く時、オープニングトークを考えているのだが、

この時期、何も無いね。

なるべく、いきなりステーキではなく、イントロを流すことにしている。

しかし、ネタが無いね。

とにかく、12月から遠出をしていない。

近辺を検索し、旅ネタはないか?と探すのだが、

無いね~。

同じところ、同じ景色ばかり撮ってもね。

軽井沢も、観光となるとそれほどないね。

長野とか松本に、足を延ばしますかね?

でも、今年の春以降に行こうと考えているのだが。

そんな訳で、本日のオープニングトーク終了。w

 

 

 

 

 

また、仙人小屋に行った。

前日に雪が降り、運転は気を使ったが10時前に到着。

予約帳に名前を書き、道の駅こぶちさわに行く。

少し、散策でもしようかと思ったが、寒い!

歩道には雪が残り、歩きにくい。

風が強いね、さむ~~~~!!!!

時間を潰すつもりが、我慢比べだな。w

そろそろ時間なので、戻ることに。

私は3番目であったが、人数は7人目。

注文は、マタギ汁定食2500円を選ぶ。

単品メニューがあるが、定食だけにする。

座った席は、前回と一緒。

スマホで、時間を潰すが・・・足が寒い。

足元が、ジンジン来ますね。

私は、靴に関しては転勤前と一緒。

一応、防寒靴とか長靴も持っているが、運転するには不向き。

貧乏ゆすりをしたりして、足を動かすが・・・寒い。

30分以上待って、料理が提供される。

 

 

 

 

 

相変わらずのボリューム!!!

骨付きの鹿肉が入り、根菜類も沢山。

牛蒡に人参、大根は味がシミシミでしょうね。

副菜として、金平ごぼう、なます、豆腐、沢庵。

牛蒡から行きましょうか。

牛蒡は、独特の匂いは無し。

ダシが浸みております。

やわらかい食感で美味しい!

キャベツが入っているのかい?これは後にしよう。

次に、鹿肉を食べます。

骨付きと、塊があります。

肉は、ホロホロするほどやわらかい。

脂身は無いですね。

赤身だけです。

鹿肉は、熊の様なクセは感じませんね。

美味しい!

次に、大根を食べます。

大根を割ると、完全に中までダシが浸みています。

食べると、おでんに負けていませんね、美味しい!

味は、醤油と味噌の合わせだと思います。

味噌が入っているけど、少量ですね。

甘さをほんのりと感じるが、酒を入れているのかな?

人参も、やわらかいです。

美味しい。

骨付き肉には、軟骨が付いています。

ゼラチン質ですが、しゃぶる様に食べます。

キャベツは、しんなりとした瞬間。

おでん種に、キャベツも有りだよな!と思う。

それにしても、ボリュームがある!!!

肉も野菜もたっぷりで、満足度が高い。

やがて完食。

仙人小屋でも、屈指のボリューム感!

山菜が出る前に、もう一度行こうかな?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする