7月3日 空手の練習日
ようやく雨が降ってきた。
子供を部活の早朝練習に送り出した後、嫁と裏山を走ってたら大雨になった。横の畑がみるみるうちに雨を吸い込んでいく。
上にある溜池はもうすぐすっからかんです。1日降ったぐらいでは全然溜まらんでしょう。もっと降れい!
夜は空手の練習。子供達がミット打ちをしておりました。
ちょうど少年部が終わる時でしたので、急いで着替えて最後の挨拶に参加。
K藤さんも来られ、三々五々柔軟を始める。いててて、お尻の筋が痛いのはなぜ?
一月ほど前から親子で少年部に参加されてるお父さんが、本日初めて道着を着ておられました。今日から一般部に参加らしいとの事です。よろしくお願いします。
本日の参加者は、A先生・K藤さん・新しいmcさん・私の4人である。
最初は移動の形を一揃い。A先生がmcさんの横について、詳しく説明しながら行う。まずはとりあえずやってみる形。細かい理論等は後日で。
いや初めてにしては中々動きが上手です。私が初めてした時より数倍上手い。運動神経のある方ですね。
その後攻撃と防御に分れた約束組手。もちろんマス(と言いつつ実際はゴツンゴツン)。
内容は先週の続きで、ワンツーにスイッチを取り入れた蹴りのコンビネーションの練習。
「でも初めてのmcさんには難しいのでは?」
という事で、mcさんの時は普通のワンツー蹴りのコンビネーション。他の人相手の時はそれなりに(笑)。
最初はK藤さん相手。で、
「すんませんけど、1・2・3・4までやります」
もっぱら目的は3・4のダブルの蹴り。ローからスイッチしてミドルやハイ。ローから逆足のインローとかいろいろ試してみる。攻撃一辺倒だと1分もかからずに息が上がる。
ぜはぜは。汗びっしょり。
2人目は新人mcさんであったが、運動能力が高いらしく、見よう見真似でもどんどんパンチや蹴りを入れてくる。格闘技経験が無いのにもかかわらず、ためらう素振りもせずどんどん攻撃してくるのは凄いですね。
途中でさすがに疲れたようですが、
「ちょっとゆっくりリズムを取ってやってみましょう。ワンツースリー、ワンツースリー」
と声をかけると、テンポよく復活。結構スタミナもあります。
3人目はA先生相手。
同じように1・2・3・4のリズムで行う。体がほぐれて来たので、ハイキックも多用(ただし届かず、笑)。
受けの時にA先生の腰の動きに注目するが、やはりキレてるなあ。上手いなあ。
2周目はさすがにバテてきたので、ダブルの蹴りは出来なくなった(足が上がらなくなったんだー!)。
A先生との時は、もっぱら膝蹴りに変えて練習。横からの膝・相手を抱え込んでの膝・スイッチしての膝など何とか考えてやってみた。頭の中にはk先生の華麗な膝のイメージを思い浮かべながらである。柔道のI先生の言われるように、イメージトレーニングも大事ですね。
しかしmcさん、初めてなのにこの練習によくついて来てるなあ。かなり基礎体力がある人です。
2周目の時のmcさんには、
「当てていいですよー」
と言い、実際に当ててもらいましたが、結構重い蹴りでした。スピードは無いものの、ずしんと芯に来る蹴り。
結局7ラウンド。攻撃と防御に2回ずつしましたので、時間にして14ラウンドのスパーでした。ライトスパーとはいえ、格闘技初体験でこのラウンド数をこなすなんて凄いですね。
mcさんは30歳代と思いますが、これからが期待できそうです。
終了5分前までギリギリに稽古し、急いで借りていた会議室の机を並べ外に出る。今日も汗だくであった・・・って写真撮るの忘れたー!
小さな道場なので、新入会員さんは大きなニュースです(笑)。基礎体力のある方なので、上達のスピードは速いでしょう。私なんか2~3年で追い抜かれる事必定です(笑)。
愛知県蒲郡にあるフルコンタクト空手日新会は、新入会員を募集しております。
お近くにお住まいの方で、
格闘技に興味のある方、
強くなりたい方、
自分を変えたい方、
ダイエットしたい方、
見学自由・体験OKです。是非遊びに来てください。お待ちしております。
特に中高年のオヤジは大歓迎です。一緒に汗を流しましょう!
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村
ようやく雨が降ってきた。
子供を部活の早朝練習に送り出した後、嫁と裏山を走ってたら大雨になった。横の畑がみるみるうちに雨を吸い込んでいく。
上にある溜池はもうすぐすっからかんです。1日降ったぐらいでは全然溜まらんでしょう。もっと降れい!
夜は空手の練習。子供達がミット打ちをしておりました。
ちょうど少年部が終わる時でしたので、急いで着替えて最後の挨拶に参加。
K藤さんも来られ、三々五々柔軟を始める。いててて、お尻の筋が痛いのはなぜ?
一月ほど前から親子で少年部に参加されてるお父さんが、本日初めて道着を着ておられました。今日から一般部に参加らしいとの事です。よろしくお願いします。
本日の参加者は、A先生・K藤さん・新しいmcさん・私の4人である。
最初は移動の形を一揃い。A先生がmcさんの横について、詳しく説明しながら行う。まずはとりあえずやってみる形。細かい理論等は後日で。
いや初めてにしては中々動きが上手です。私が初めてした時より数倍上手い。運動神経のある方ですね。
その後攻撃と防御に分れた約束組手。もちろんマス(と言いつつ実際はゴツンゴツン)。
内容は先週の続きで、ワンツーにスイッチを取り入れた蹴りのコンビネーションの練習。
「でも初めてのmcさんには難しいのでは?」
という事で、mcさんの時は普通のワンツー蹴りのコンビネーション。他の人相手の時はそれなりに(笑)。
最初はK藤さん相手。で、
「すんませんけど、1・2・3・4までやります」
もっぱら目的は3・4のダブルの蹴り。ローからスイッチしてミドルやハイ。ローから逆足のインローとかいろいろ試してみる。攻撃一辺倒だと1分もかからずに息が上がる。
ぜはぜは。汗びっしょり。
2人目は新人mcさんであったが、運動能力が高いらしく、見よう見真似でもどんどんパンチや蹴りを入れてくる。格闘技経験が無いのにもかかわらず、ためらう素振りもせずどんどん攻撃してくるのは凄いですね。
途中でさすがに疲れたようですが、
「ちょっとゆっくりリズムを取ってやってみましょう。ワンツースリー、ワンツースリー」
と声をかけると、テンポよく復活。結構スタミナもあります。
3人目はA先生相手。
同じように1・2・3・4のリズムで行う。体がほぐれて来たので、ハイキックも多用(ただし届かず、笑)。
受けの時にA先生の腰の動きに注目するが、やはりキレてるなあ。上手いなあ。
2周目はさすがにバテてきたので、ダブルの蹴りは出来なくなった(足が上がらなくなったんだー!)。
A先生との時は、もっぱら膝蹴りに変えて練習。横からの膝・相手を抱え込んでの膝・スイッチしての膝など何とか考えてやってみた。頭の中にはk先生の華麗な膝のイメージを思い浮かべながらである。柔道のI先生の言われるように、イメージトレーニングも大事ですね。
しかしmcさん、初めてなのにこの練習によくついて来てるなあ。かなり基礎体力がある人です。
2周目の時のmcさんには、
「当てていいですよー」
と言い、実際に当ててもらいましたが、結構重い蹴りでした。スピードは無いものの、ずしんと芯に来る蹴り。
結局7ラウンド。攻撃と防御に2回ずつしましたので、時間にして14ラウンドのスパーでした。ライトスパーとはいえ、格闘技初体験でこのラウンド数をこなすなんて凄いですね。
mcさんは30歳代と思いますが、これからが期待できそうです。
終了5分前までギリギリに稽古し、急いで借りていた会議室の机を並べ外に出る。今日も汗だくであった・・・って写真撮るの忘れたー!
小さな道場なので、新入会員さんは大きなニュースです(笑)。基礎体力のある方なので、上達のスピードは速いでしょう。私なんか2~3年で追い抜かれる事必定です(笑)。
愛知県蒲郡にあるフルコンタクト空手日新会は、新入会員を募集しております。
お近くにお住まいの方で、
格闘技に興味のある方、
強くなりたい方、
自分を変えたい方、
ダイエットしたい方、
見学自由・体験OKです。是非遊びに来てください。お待ちしております。
特に中高年のオヤジは大歓迎です。一緒に汗を流しましょう!
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村