7月8日 火曜日 柔道の練習日
朝オハナ接骨院に行き、首の牽引をしていただく。この2日間左手の痺れが激しいと同時に肩凝りも激しく、徹底的にマッサージしていただいた。終わった後、首が嘘のように軽くなりました。
マッサージの途中先生と、
「格闘技をやってる人間は、いかに球技が下手糞であるか?」
というテーマで話をしておりました。もちろん先生も私も球技は下手糞です(笑)。
接骨院から帰って、嫁と近所の「平原の滝」林道コースを走りに行きました。今日から猛暑。これも台風の影響で、暖かい空気が南から来たせいでしょうか?しかも湿気が凄くて蒸し暑い。
走るのどうしようかな?やめようかな・・・脱水症状になりそうだなあ。
あほかあ!先日のブログに「時間が無いという言い訳は、負け犬!」とスローガンを掲げたのは、どこのどいつじゃあ!(→俺)
結局嫁と累積高低差300~mの5kmコースを、1時間20分かけて2往復しました。途中で脱水症状になりかけでしたが、飲んだ水は1リットル。家に帰ってスイカの小玉を半分食べ、ようやく落ち着きました。はああああ~しんどかった。
夜は柔道の練習。
行く前から心の中では、「行きたくない行きたくない!」全開モード。こんな暑い日は行くのは間違いだと思います・・・って又弱気モードが出た~!
いい加減暑さを言い訳にするのはやめい!
子供を連れて柔道場に入るやいなや、いきなり先生が、
「暑いですねえ。こんな日に稽古するのはダメですよ。体を壊します(笑)」
私もそう思います(笑)。
暑い・・・暑すぎる。柔軟してる段階で汗が噴き出ます。前回り受け身をして、子供達と中学生相手に寝技乱取り。この段階で汗で柔道着が重くなる。
もし柔道を知らない人が、夜な夜な体育館で男同士が組んずほぐれずの寝技の練習を見たら、
「この人達変態!」
と思うでしょうね。
全員男ばっかりで汗だくでゴロゴロ。押し倒してゴロゴロ。上になったり下になったりゴロゴロ。
打ち込みでもI先生が、
「暑くて練習する環境じゃないよー」
と言っておりましたが、一番熱心なのがI先生です。
今日も中学生相手に内股の打ち込み。一つ一つ確認しながらゆっくり打ち込む・・・が、
「T岡さん、ベタ足になってます」
しまった!足が。I先生の的確なアドバイスでした(笑)。
乱取りは中学3名、先生2名と行いましたが、さすがに先生相手には内股を掛けるどころか引き付ける事も出来ず(笑)、逆に内股で投げられました。わははは。
途中休憩中に話をしたのですが、中1のT君は次の日曜日に月次を受けるそうです。パチパチ。
「おお、君なら2級1級はストレートだな(実際むちゃ強い)。9月の初段戦はオジサンと一緒のグループになるかもしれんねー」
そうです、中1のT君は、体重が私と5~6kgしか違わないのです(笑)。時々乱取りで振り回されてます。あと1年したら勝てなくなるでしょう。
残りを中学生2名と連続で乱取りし、下手くそな内股で一人をこかして(投げるまで行ってません)、何とか息絶え絶え本日の練習は終了。
小まめにペットボトルの氷水を飲んでいたので、ばてることはありませんでした。
うちの子供と寝技乱取りをした際に、引込んだら子供が手首をついて痛めたみたいです。腫れは無いので大丈夫みたいですが、準備運動と柔軟をもっと真剣にやっておけば・・・と思いました。ストレッチは重要ですね。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
朝オハナ接骨院に行き、首の牽引をしていただく。この2日間左手の痺れが激しいと同時に肩凝りも激しく、徹底的にマッサージしていただいた。終わった後、首が嘘のように軽くなりました。
マッサージの途中先生と、
「格闘技をやってる人間は、いかに球技が下手糞であるか?」
というテーマで話をしておりました。もちろん先生も私も球技は下手糞です(笑)。
接骨院から帰って、嫁と近所の「平原の滝」林道コースを走りに行きました。今日から猛暑。これも台風の影響で、暖かい空気が南から来たせいでしょうか?しかも湿気が凄くて蒸し暑い。
走るのどうしようかな?やめようかな・・・脱水症状になりそうだなあ。
あほかあ!先日のブログに「時間が無いという言い訳は、負け犬!」とスローガンを掲げたのは、どこのどいつじゃあ!(→俺)
結局嫁と累積高低差300~mの5kmコースを、1時間20分かけて2往復しました。途中で脱水症状になりかけでしたが、飲んだ水は1リットル。家に帰ってスイカの小玉を半分食べ、ようやく落ち着きました。はああああ~しんどかった。
夜は柔道の練習。
行く前から心の中では、「行きたくない行きたくない!」全開モード。こんな暑い日は行くのは間違いだと思います・・・って又弱気モードが出た~!
いい加減暑さを言い訳にするのはやめい!
子供を連れて柔道場に入るやいなや、いきなり先生が、
「暑いですねえ。こんな日に稽古するのはダメですよ。体を壊します(笑)」
私もそう思います(笑)。
暑い・・・暑すぎる。柔軟してる段階で汗が噴き出ます。前回り受け身をして、子供達と中学生相手に寝技乱取り。この段階で汗で柔道着が重くなる。
もし柔道を知らない人が、夜な夜な体育館で男同士が組んずほぐれずの寝技の練習を見たら、
「この人達変態!」
と思うでしょうね。
全員男ばっかりで汗だくでゴロゴロ。押し倒してゴロゴロ。上になったり下になったりゴロゴロ。
打ち込みでもI先生が、
「暑くて練習する環境じゃないよー」
と言っておりましたが、一番熱心なのがI先生です。
今日も中学生相手に内股の打ち込み。一つ一つ確認しながらゆっくり打ち込む・・・が、
「T岡さん、ベタ足になってます」
しまった!足が。I先生の的確なアドバイスでした(笑)。
乱取りは中学3名、先生2名と行いましたが、さすがに先生相手には内股を掛けるどころか引き付ける事も出来ず(笑)、逆に内股で投げられました。わははは。
途中休憩中に話をしたのですが、中1のT君は次の日曜日に月次を受けるそうです。パチパチ。
「おお、君なら2級1級はストレートだな(実際むちゃ強い)。9月の初段戦はオジサンと一緒のグループになるかもしれんねー」
そうです、中1のT君は、体重が私と5~6kgしか違わないのです(笑)。時々乱取りで振り回されてます。あと1年したら勝てなくなるでしょう。
残りを中学生2名と連続で乱取りし、下手くそな内股で一人をこかして(投げるまで行ってません)、何とか息絶え絶え本日の練習は終了。
小まめにペットボトルの氷水を飲んでいたので、ばてることはありませんでした。
うちの子供と寝技乱取りをした際に、引込んだら子供が手首をついて痛めたみたいです。腫れは無いので大丈夫みたいですが、準備運動と柔軟をもっと真剣にやっておけば・・・と思いました。ストレッチは重要ですね。
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
