12月3日 背負い落としって何?
すいません。「柔道の練習」ではない「柔道の日記」です。
膝の痛みはかなり和らぎまして、「もう走れるかな?」と思って、30日の木曜日、1日の金曜日は、朝一で軽く走りましたが、2キロもたたず足のひざ裏に違和感が発生しました。その時点でジョギング中止。いつもならそれぐらいの違和感では中止しないのですが、来週フルのマラソン大会なので、念には念を入れて足を休めました。
持病になりつつある腸脛靭帯炎が、かすかに不安材料です。
走れるときは走れるのですが、時折ガクッとなってしまいます。10キロ15キロでは問題ないと思うのですが、42キロになると何が起こるかわかりません
五十肩と同じく長い付き合いになるかもしれない。
何とか来週の「袋井クラウンメロンマラソン」までには、落ち着いてくれるといいなあ。
それよりも五十肩のほうがひどいので、朝一でオハナ接骨院に行ってきました。
先生曰く、「内股・払い腰禁止!」・・・しくしく(泣)。やっぱりなあ。
うははは、やはりそうですかー!心の中では泣きながら笑うしかない。
そうすると先生、やはり足技のみでしょうか?唯でさえ技が少ない初心者なので、何がいいんでしょう?
投げ技は体落としぐらいでしょうか?
「背負い落しってのも良いんじゃないでしょうか?」
「すいません、初めて聞きます。背負いおとしって何ですか?」
とお聞きしますと、そういう釣り手を上にあまり上げない技があるそうでして、教えていいただきました。動画でチェックしてみよう。
家で「背負い落し」の動画を見ましたが、技の解説動画自体が非常に少ないです。初心者の私が学ぶには、ちと難しいかもしれません。入門したての頃に教わった体落としから、おさらいしてみよう。
体落としはほとんどしたことが無いので、今更ながら中学生向けの動画をチェックしております。足の入り方や位置などを、頭に叩き込んでイメージ(・・・これが中々イメージできません)。
打ち込みはどうやってするんだろう?釣り手や引手はどんなん?引手のベクトルはどっちの方向へ?
家でチューブで打ち込みするときは、どうしたらええんやろか?
もう?マークばっかりです。
道場の先生にも聞くと思いますが、これをお読みの柔道の先輩方、初心者オヤジに体落とし等のアドバイスお願いします。
それとオハナの先生にも相談したのですが、西尾市平坂教室の土曜日の練習が、行けなくなりそうなので、近隣の他の教室に通うことを考えてます。と言っても他の曜日の仕事の都合がつけばの話ですが。ダメ元で仕事のスケジュールを何とかしてみよう。
手を咥えて待ちの姿勢でいるより、ダメ元でも前に進まんといけません。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
すいません。「柔道の練習」ではない「柔道の日記」です。
膝の痛みはかなり和らぎまして、「もう走れるかな?」と思って、30日の木曜日、1日の金曜日は、朝一で軽く走りましたが、2キロもたたず足のひざ裏に違和感が発生しました。その時点でジョギング中止。いつもならそれぐらいの違和感では中止しないのですが、来週フルのマラソン大会なので、念には念を入れて足を休めました。
持病になりつつある腸脛靭帯炎が、かすかに不安材料です。
走れるときは走れるのですが、時折ガクッとなってしまいます。10キロ15キロでは問題ないと思うのですが、42キロになると何が起こるかわかりません
五十肩と同じく長い付き合いになるかもしれない。
何とか来週の「袋井クラウンメロンマラソン」までには、落ち着いてくれるといいなあ。
それよりも五十肩のほうがひどいので、朝一でオハナ接骨院に行ってきました。
先生曰く、「内股・払い腰禁止!」・・・しくしく(泣)。やっぱりなあ。
うははは、やはりそうですかー!心の中では泣きながら笑うしかない。
そうすると先生、やはり足技のみでしょうか?唯でさえ技が少ない初心者なので、何がいいんでしょう?
投げ技は体落としぐらいでしょうか?
「背負い落しってのも良いんじゃないでしょうか?」
「すいません、初めて聞きます。背負いおとしって何ですか?」
とお聞きしますと、そういう釣り手を上にあまり上げない技があるそうでして、教えていいただきました。動画でチェックしてみよう。
家で「背負い落し」の動画を見ましたが、技の解説動画自体が非常に少ないです。初心者の私が学ぶには、ちと難しいかもしれません。入門したての頃に教わった体落としから、おさらいしてみよう。
体落としはほとんどしたことが無いので、今更ながら中学生向けの動画をチェックしております。足の入り方や位置などを、頭に叩き込んでイメージ(・・・これが中々イメージできません)。
打ち込みはどうやってするんだろう?釣り手や引手はどんなん?引手のベクトルはどっちの方向へ?
家でチューブで打ち込みするときは、どうしたらええんやろか?
もう?マークばっかりです。
道場の先生にも聞くと思いますが、これをお読みの柔道の先輩方、初心者オヤジに体落とし等のアドバイスお願いします。
それとオハナの先生にも相談したのですが、西尾市平坂教室の土曜日の練習が、行けなくなりそうなので、近隣の他の教室に通うことを考えてます。と言っても他の曜日の仕事の都合がつけばの話ですが。ダメ元で仕事のスケジュールを何とかしてみよう。
手を咥えて待ちの姿勢でいるより、ダメ元でも前に進まんといけません。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
![にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ](http://fight.blogmura.com/judo/img/judo88_31.gif)