12月6日 体落とし・背負い落としと私
この間忘年会にてS浦先生に、「体落とし・背負い落とし」を教えていただけるようお願いした。本日がその最初の授業である。
マラソン大会前なので、怪我防止と疲労抜きを兼ねて、乱取りをせずに教えていただこうと思います。
少し早めに行きまして、延々とストレッチをしておりました。昨日の右足裏の痛みや左足の腸脛靭帯炎・お尻の付け根・五十肩など、現在の私は満身創痍の状態なので、ゆっくり体をほぐしていきました。最近の怪我の多さは、急激な寒さで体が温まらずに運動したせいかもしれません。
一般部が始まり、準備運動から寝技乱取りへ。
一般の先生2名と中学生相手に寝技を行うが、最後の中学生の強い事強い事。2度決められました。その後は打ち込みをしていったん休憩。中学生君は弐段を取った子です。もう俺は足元にも及ばない。
S浦先生が柔道教室の事務作業を終えた頃を見計らって、お願いに行った。
「おうそうだったね。早速やろうか」
道場の隅で講義の始まりです。
S浦先生の体落し講座は非常にわかりやすかったです。軸足の着く位置・差し出す右足の位置・釣り手引手の使い方など、初心者の私でも理解できました。
で早々に先生相手に打ち込み。
「そんなに近づくと腰が回らないよ」
「差し出す足は、相手に密着させないと、逃げられてしまうよ」
「かと言って、足を大きく開きすぎても重心が不安定になる」
「引手の小指は上に向けて」
と打ち込みながら修正していきました。1回教わっただけでは体で覚えられませんから、基本的なフォームだけでも、ある程度は理解したい。あとは家でイメージトレーニングとエア打ち込みですな。
「背負い落としはね。人それぞれ違うんだけど、『釣り手は背負い・足は体落とし』と理解しておけばいいよ」
で私相手にやっていただいた。それを見よう見まねで私もするが、上手くいかない。
「そりゃあ僕に比べて君は背が大きいから、上手く担げないよ。『自分より小さい相手は体落とし・同じ背ぐらいの人なら背負い落とし』と使い分けてもいいんじゃないかなあ。Y崎先生なんか君と背丈が同じくらいだから、背負い落としは使えると思う」
なるほどそうか。
「膝をつく背負い落とし」は、やった事が無いとの事ですが、
「人それぞれなので色んな事を試してみるといい」
との事である。
S浦先生の講義が終了したので、エア打ち込みをしておりますと、K谷師匠が、
「T岡さん、何なら僕と打ち込みしようか。さっきの体落しを」
おお!願ってもないタイミング。先生お願いします!
という事で、この後は延々とK谷師匠相手に体落としの打ち込みをしておりました。
本日の稽古はこれで終了です。普段のようにチアノーゼにはなりませんでしたが、中身の濃い稽古でした。
そうそう、K谷師匠に来年度の講道館のカレンダーをいただきました。
「先生、これって2~3千円するやつじゃないですか。お金払いますよ」
「いやいや、余り物だから」
とお金を受け取って下さいません。
今年も我が家の私の部屋には、嘉納先生が表紙のカレンダーが飾られます。
さてこの記事には書きませんでしたが、家に帰ってから右足膝裏が猛烈に痛くなってきました。本日は立ち技乱取りをしなかったし、体力的には全然楽だったのにも拘らず、いつ痛めた?どこで痛めた?
その晩は痛くて何度も目が覚めた。夜中マラソン用の痛め止めを飲んだ。
怪我の記事は次回で。しくしく(泣)。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
この間忘年会にてS浦先生に、「体落とし・背負い落とし」を教えていただけるようお願いした。本日がその最初の授業である。
マラソン大会前なので、怪我防止と疲労抜きを兼ねて、乱取りをせずに教えていただこうと思います。
少し早めに行きまして、延々とストレッチをしておりました。昨日の右足裏の痛みや左足の腸脛靭帯炎・お尻の付け根・五十肩など、現在の私は満身創痍の状態なので、ゆっくり体をほぐしていきました。最近の怪我の多さは、急激な寒さで体が温まらずに運動したせいかもしれません。
一般部が始まり、準備運動から寝技乱取りへ。
一般の先生2名と中学生相手に寝技を行うが、最後の中学生の強い事強い事。2度決められました。その後は打ち込みをしていったん休憩。中学生君は弐段を取った子です。もう俺は足元にも及ばない。
S浦先生が柔道教室の事務作業を終えた頃を見計らって、お願いに行った。
「おうそうだったね。早速やろうか」
道場の隅で講義の始まりです。
S浦先生の体落し講座は非常にわかりやすかったです。軸足の着く位置・差し出す右足の位置・釣り手引手の使い方など、初心者の私でも理解できました。
で早々に先生相手に打ち込み。
「そんなに近づくと腰が回らないよ」
「差し出す足は、相手に密着させないと、逃げられてしまうよ」
「かと言って、足を大きく開きすぎても重心が不安定になる」
「引手の小指は上に向けて」
と打ち込みながら修正していきました。1回教わっただけでは体で覚えられませんから、基本的なフォームだけでも、ある程度は理解したい。あとは家でイメージトレーニングとエア打ち込みですな。
「背負い落としはね。人それぞれ違うんだけど、『釣り手は背負い・足は体落とし』と理解しておけばいいよ」
で私相手にやっていただいた。それを見よう見まねで私もするが、上手くいかない。
「そりゃあ僕に比べて君は背が大きいから、上手く担げないよ。『自分より小さい相手は体落とし・同じ背ぐらいの人なら背負い落とし』と使い分けてもいいんじゃないかなあ。Y崎先生なんか君と背丈が同じくらいだから、背負い落としは使えると思う」
なるほどそうか。
「膝をつく背負い落とし」は、やった事が無いとの事ですが、
「人それぞれなので色んな事を試してみるといい」
との事である。
S浦先生の講義が終了したので、エア打ち込みをしておりますと、K谷師匠が、
「T岡さん、何なら僕と打ち込みしようか。さっきの体落しを」
おお!願ってもないタイミング。先生お願いします!
という事で、この後は延々とK谷師匠相手に体落としの打ち込みをしておりました。
本日の稽古はこれで終了です。普段のようにチアノーゼにはなりませんでしたが、中身の濃い稽古でした。
そうそう、K谷師匠に来年度の講道館のカレンダーをいただきました。
「先生、これって2~3千円するやつじゃないですか。お金払いますよ」
「いやいや、余り物だから」
とお金を受け取って下さいません。
今年も我が家の私の部屋には、嘉納先生が表紙のカレンダーが飾られます。
さてこの記事には書きませんでしたが、家に帰ってから右足膝裏が猛烈に痛くなってきました。本日は立ち技乱取りをしなかったし、体力的には全然楽だったのにも拘らず、いつ痛めた?どこで痛めた?
その晩は痛くて何度も目が覚めた。夜中マラソン用の痛め止めを飲んだ。
怪我の記事は次回で。しくしく(泣)。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村