11月8日 柔道は、痩せると寒い
寒いです。寒さが身に染みております。10キロの減量で体脂肪が半減したので、もろ寒さが骨身にしみております。これで投げられて痛いの寒いの・・・やはり選手でも何でもない、オッサンの趣味でやってる柔道では、減量はあまり意味が無いですね。
そんな中で柔道の練習に行ってきました。本日は中学生・高校生は少な目。大人も少な目。逆に子供たちが多かったです。
雨が降ると左膝が痛くなります。今日は小雨と寒さのために、膝が動かん。
痛めた肩はですね、かなり回復したのですが、五十肩なので100%の回復は無理です。
T下先生が、
「T岡さん、私も肩が何かおかしくて、動かすと変な音がするんですよ」
「T下先生、それは僕と同じ四十肩・五十肩ですよ」
近くにおられたK先生も同じだそうである。
「いやあもうこっち側の腕が上がんなくってねえ。打ち込みも出来んのだわ~」
ここで駄句を・・・、
柔道家 四十肩は 同僚と変わらん
釣手をね 上にあげたら 激痛だ
オッサンは 腕を回せば 音がする
私みたいな初心者も、先生方ベテランも、オッサン柔道家はこんなもんですわ。皆さん体の怪我や衰え(←嫌な言葉だ)と付き合いながら、何とか練習しております。
さて五十肩と腸膝靱帯炎に悩まされながら、本日も若い奴に投げられまくってきました。
寝技乱取りでは中学生2名・高校生1名と対戦。高校生には勝てん!でも勝ちたいよなあ。相手をしてくれた高校生君は、昨年までは私のほうが圧倒しておったのですが、今年になって逆転されてしまいました(笑)。
通常の乱取りでも同じ高校生君に、同じように翻弄されっぱなし。
中学生の初心者はなんとか行けるのですが、うちの道場には強豪高校狙いの強い奴が1~2名いまして、そいつらにはもう相手になりません。
若い人が成長するのは凄く楽しみなのですが、自分自身の成長の無さというのは、ちょっぴり悔しい。
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」
というマッカーサーの言葉は確かに真実なのですが、もうちょっとあがいてみようと思ってます。往生際の悪いオッサンだ。
本日の乱取りは先生相手に2本、中学生3本、高校生1本、休憩1回でバテました。
腸膝靱帯炎が怖いので、お風呂に入りながらマッサージをしよう。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村
寒いです。寒さが身に染みております。10キロの減量で体脂肪が半減したので、もろ寒さが骨身にしみております。これで投げられて痛いの寒いの・・・やはり選手でも何でもない、オッサンの趣味でやってる柔道では、減量はあまり意味が無いですね。
そんな中で柔道の練習に行ってきました。本日は中学生・高校生は少な目。大人も少な目。逆に子供たちが多かったです。
雨が降ると左膝が痛くなります。今日は小雨と寒さのために、膝が動かん。
痛めた肩はですね、かなり回復したのですが、五十肩なので100%の回復は無理です。
T下先生が、
「T岡さん、私も肩が何かおかしくて、動かすと変な音がするんですよ」
「T下先生、それは僕と同じ四十肩・五十肩ですよ」
近くにおられたK先生も同じだそうである。
「いやあもうこっち側の腕が上がんなくってねえ。打ち込みも出来んのだわ~」
ここで駄句を・・・、
柔道家 四十肩は 同僚と変わらん
釣手をね 上にあげたら 激痛だ
オッサンは 腕を回せば 音がする
私みたいな初心者も、先生方ベテランも、オッサン柔道家はこんなもんですわ。皆さん体の怪我や衰え(←嫌な言葉だ)と付き合いながら、何とか練習しております。
さて五十肩と腸膝靱帯炎に悩まされながら、本日も若い奴に投げられまくってきました。
寝技乱取りでは中学生2名・高校生1名と対戦。高校生には勝てん!でも勝ちたいよなあ。相手をしてくれた高校生君は、昨年までは私のほうが圧倒しておったのですが、今年になって逆転されてしまいました(笑)。
通常の乱取りでも同じ高校生君に、同じように翻弄されっぱなし。
中学生の初心者はなんとか行けるのですが、うちの道場には強豪高校狙いの強い奴が1~2名いまして、そいつらにはもう相手になりません。
若い人が成長するのは凄く楽しみなのですが、自分自身の成長の無さというのは、ちょっぴり悔しい。
「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」
というマッカーサーの言葉は確かに真実なのですが、もうちょっとあがいてみようと思ってます。往生際の悪いオッサンだ。
本日の乱取りは先生相手に2本、中学生3本、高校生1本、休憩1回でバテました。
腸膝靱帯炎が怖いので、お風呂に入りながらマッサージをしよう。
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。

ちょっと前まで、年配の先生方が「もう、ハードな乱取りとか試合は、できなくなったなぁ」と言われているのを聞いて、
「どういうことだろう?精神的に追い込めなくなった」という感じかな?
と、思ってましたが、物理的に出来なくなるんですねぇ。
最近、身をもって理解しました(笑)
まだ、腱板損傷の痛みが引きません。
おそらくまだ数ヶ月かかりそうです。
私みたいなレベルの低い柔道でも、中学生相手に低下を感じてしまいます。
いやはや体力の衰えと怪我に悩むのは、私もまささんと同じです。
まささんのブログも、私と同じで、
「中年アスリートの怪我のブログ」
と化しておりますねえ(笑)。共感だらけです。
私も古傷の腱板が時々痛くなります。ダンベル振り回すと痛いので、ろくに筋トレも出来なくなりつつあります。しくしく。
50も半ばになろうとしておりますが、そろそろ「老い」というものを念頭に、運動も考えないと・・・ああああ、悲しい。
投げの練習をしだすと体を痛めます(笑)
マサさんもT岡さんも今の歳で運動のやりすぎじゃないですか?
20代の人でもマサさんたちと同じぐらい運動したら体もちませんよ~(笑)
僕なら死にます!!
マラソンなどの有酸素運動に関してはそうかもしれませんンが、格闘技に関して言えば、k先生も掛け持ちでされているので、私やまささんとそう変わらんと思うのですが(笑)。
格闘技は有酸素運動とは、まるっきり使う筋肉が違うので、ある程度出来るのだと思います。
こんばんは。
ワタシは、子供のころから体が硬く、昔から前屈で指が地面につきません。
高校のころは、監督から「酢を飲め!」と言われ、毎日、強引に前屈で背中に乗られていました。
今思うと、虐待です(笑)
最近、加齢とともにさらに体が硬くなり、怪我をすることがおおくなるんでしょうねぇ。。。
私も堅いです。前屈は床には着きますが、体中が悲鳴を上げております。特に開脚が出来ません。
ハイキック蹴りたいです(笑)。