3000メートルのもう真冬に入った天上世界は厳しさそのものです。アルプスやヒマラヤのような様相をしています。それに対して下界の里は、まだ本格的な冬とは言えず、晩秋の華やかな色が残っています。ズームで捉えた天上界と下界の里の対照を見てください。
(1)天上の剱岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/7ea063f9259a7e323ac30be61c1c28b9.jpg)
(2)天上の立山主峰部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/11a3641ea849077c675efc2a481975b2.jpg)
(3)天上の弥陀ヶ原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/59e92e4e0727f52ba0082b7ddb7d5baa.jpg)
(4)天上の薬師岳と鍬崎山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/77a7aa5e2a43e01964f6f752ef09ab24.jpg)
(5)まだ紅葉の彩り豊かなお寺の境内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/b1401aaf428e31b430be35bcfd10e17e.jpg)
(6)白岩川のカヌーがのんびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/b9d47a9fc1b60261fcf2d18b755e675e.jpg)
(7)出動準備がととのった除雪車たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/5aa41cf61ac8c33f3c3bc9e15eab47f0.jpg)
(8)ドウダンが晩秋最後の燃焼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/78104cc6eba0590cb8e99cfa4e87c422.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)天上の剱岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/7ea063f9259a7e323ac30be61c1c28b9.jpg)
(2)天上の立山主峰部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/11a3641ea849077c675efc2a481975b2.jpg)
(3)天上の弥陀ヶ原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0d/59e92e4e0727f52ba0082b7ddb7d5baa.jpg)
(4)天上の薬師岳と鍬崎山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/62/77a7aa5e2a43e01964f6f752ef09ab24.jpg)
(5)まだ紅葉の彩り豊かなお寺の境内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/b1401aaf428e31b430be35bcfd10e17e.jpg)
(6)白岩川のカヌーがのんびり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/b9d47a9fc1b60261fcf2d18b755e675e.jpg)
(7)出動準備がととのった除雪車たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/5aa41cf61ac8c33f3c3bc9e15eab47f0.jpg)
(8)ドウダンが晩秋最後の燃焼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/78104cc6eba0590cb8e99cfa4e87c422.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)