今日も立山町に向かいました。空の雲の輪郭がはっきりし始め、立山連峰の白い雪の部分がかなり少なくなってきています。草木の色が少しずつ濃くなってきているようにも思います。水田に映る立山や雲が美しいです。
(1)夏らしくなってきた雲と立山連峰。
(2)接近して、左に剱岳、右に大日岳などが連なります。
(3)左端に見えるのが僧が岳などです。
(4)連峰の右端部分には、鍬崎山が前面に押し出してきていて、薬師岳はその後ろに隠れます。その右に平らな太郎平と少し高くなった太郎山が見えます。
(5)太陽がまぶしく、屋根が光っています。
(6)麦畑の向こうは富山湾方向で扇状地の下のほうには建物が密集しています。
(7)シロヤマブキの花が咲いていました。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
(1)夏らしくなってきた雲と立山連峰。
(2)接近して、左に剱岳、右に大日岳などが連なります。
(3)左端に見えるのが僧が岳などです。
(4)連峰の右端部分には、鍬崎山が前面に押し出してきていて、薬師岳はその後ろに隠れます。その右に平らな太郎平と少し高くなった太郎山が見えます。
(5)太陽がまぶしく、屋根が光っています。
(6)麦畑の向こうは富山湾方向で扇状地の下のほうには建物が密集しています。
(7)シロヤマブキの花が咲いていました。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!