朝から空は曇っていて蒸し暑い日になっています。しかし雲は高い目で、立山連峰の稜線は北から南までくっきりと見えています。久しぶりに見る立山連峰です。
(1)空は曇っているのに立山連峰の稜線が、今日は珍しくくっきりと見えています。北から南に向かって順に見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/293e548e73fa04f8ca42d4f0df62dff5.jpg)
(2)北端の僧ヶ岳とその右に寄り添う越中駒ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/92de878cb9ae133cf4c3e00da6eb6b99.jpg)
(3)その南に、毛勝三山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/5cc52b6bdf05cfa8e7697b0d41e41d9c.jpg)
(4)堂々と剱岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/520e90e8d46be00b650d89773868c366.jpg)
(5)剱岳に続く剱御前山、真砂岳、その前に奥大日岳、右端に大日岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/fe44f8a9fd38a442da5625694095fcb9.jpg)
(6)真ん中あたりのくぼんだ所に見える斜面が弥陀ヶ原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/73d051c6f43d2a2c71ffbc5de6ee4628.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)空は曇っているのに立山連峰の稜線が、今日は珍しくくっきりと見えています。北から南に向かって順に見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/293e548e73fa04f8ca42d4f0df62dff5.jpg)
(2)北端の僧ヶ岳とその右に寄り添う越中駒ヶ岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a7/92de878cb9ae133cf4c3e00da6eb6b99.jpg)
(3)その南に、毛勝三山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/5cc52b6bdf05cfa8e7697b0d41e41d9c.jpg)
(4)堂々と剱岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/520e90e8d46be00b650d89773868c366.jpg)
(5)剱岳に続く剱御前山、真砂岳、その前に奥大日岳、右端に大日岳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/fe44f8a9fd38a442da5625694095fcb9.jpg)
(6)真ん中あたりのくぼんだ所に見える斜面が弥陀ヶ原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/73d051c6f43d2a2c71ffbc5de6ee4628.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)