立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

桜、ちらほら咲き

2007年04月02日 | Zenblog
 もう、テレビ・新聞では東京をはじめ各地の桜が満開とのニュースが、だいぶ前からにぎわっています。一方、ここ私の家の近く白岩川べりの桜は、やっとちらほら咲き始めました。ほんの少しだけ桜の仲間入りといった感じで、満開にはまだまだ間がありそうです。
 昨日は黄砂がひどく、視界はぼんやり、MTB「ロシナンテ」に乗って走っていても、鼻から黄砂をどんどん吸い込んでいるような感覚に襲われました。どうもスカッとしない春です。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素っ気ない駅 ・・・ JR... | トップ | 富山で、芭蕉は疲れていました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜の花が咲き始めました (杉氏)
2007-04-02 18:43:57
そま川のほとりを散歩していたら、桜並木にぼんぼりがつるされて、すでに花が咲き出しています。
去年は土山の大河原に桜を見に行きました。両岸の桜の大きな老木の並木はまさに春を謳歌するように咲き誇っていました。見事な桜を観て気分が大きくなった。そして、そこいた露天商のオッサンと仲良くなり、ついついブルーベリーを買う羽目になってしまった。200グラムほどが7000円もした苦い思い出がある。
返信する
杣川の桜 (zen)
2007-04-04 09:12:33
 杣川の桜と言えば、いろいろな思い出がよみがえります。杉さんのいう場所よりもっと上流の深川・寺庄あたりの杣川の堤防の桜が思い出されます。子どもの頃の思い出です。
 杉さんの苦い思い出も興味深い話です。満開の桜が醸し出す何か妖気に満ちた雰囲気が、7000円を思わず差し出す羽目に至らせたのでしょうね。桜に魂を奪われると危ないですね。
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事