常願寺川の西岸堤防を河口から少し遡ってみました。河川敷はまだまだ冬枯れの木々が林立していて、春の気配を感じるほどではありませんが、対岸(東岸)の家々や立山のたたずまいに春への胎動を感じないではありません。
(1)常願寺川西岸堤防から見た河口近くの風景です。対岸と立山を覆う雲の動きが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/b931b741ce084fed231e01ebde8e97de.jpg)
(2)河川敷の林です。まだ冬枯れの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/04c6d79b9955dc6d71fa69207ac206c5.jpg)
(3)堤防より西の風景です。屋敷林が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/3a688270b8067fafa8aa1dccf9290661.jpg)
(4)もう少し南へ進むと、堤防内側(堤防の西側)にサギのコロニーになっている林が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/dded04695ac80ef57b5be5d5d88150a3.jpg)
(5)堤防の上に走っている道路です。上流に向いています。左が常願寺川で右が堤防の内側です。この辺も天井川で川と堤防内側の平地は同じような高さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/c33f31a1500d993e1a98a647a5fd519c.jpg)
(6)冬枯れの木と根元に群をなしているカラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/76eeedeb418dbf427889843a5d1b54f6.jpg)
(7)対岸には水橋の製薬工場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/f14e3ee1506efe0ab2963e49a7ece6af.jpg)
(8)対岸の水橋の家々と雲に覆われた立山連峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/620a640d1ddf0ba0e90ef0c0ad1c8991.jpg)
(9)川の上流方向です。鉄橋をあいの風とやま鉄道の電車が渡っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/c3bd8d28a64d31a2003cda3e5e854971.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)常願寺川西岸堤防から見た河口近くの風景です。対岸と立山を覆う雲の動きが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/b931b741ce084fed231e01ebde8e97de.jpg)
(2)河川敷の林です。まだ冬枯れの風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1d/04c6d79b9955dc6d71fa69207ac206c5.jpg)
(3)堤防より西の風景です。屋敷林が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bb/3a688270b8067fafa8aa1dccf9290661.jpg)
(4)もう少し南へ進むと、堤防内側(堤防の西側)にサギのコロニーになっている林が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6f/dded04695ac80ef57b5be5d5d88150a3.jpg)
(5)堤防の上に走っている道路です。上流に向いています。左が常願寺川で右が堤防の内側です。この辺も天井川で川と堤防内側の平地は同じような高さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2b/c33f31a1500d993e1a98a647a5fd519c.jpg)
(6)冬枯れの木と根元に群をなしているカラスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/76eeedeb418dbf427889843a5d1b54f6.jpg)
(7)対岸には水橋の製薬工場が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/f14e3ee1506efe0ab2963e49a7ece6af.jpg)
(8)対岸の水橋の家々と雲に覆われた立山連峰です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/620a640d1ddf0ba0e90ef0c0ad1c8991.jpg)
(9)川の上流方向です。鉄橋をあいの風とやま鉄道の電車が渡っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/c3bd8d28a64d31a2003cda3e5e854971.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/toyama/img/toyama88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます