立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

安政の大地震による土石流・・・立山カルデラと常願寺川

2007年03月21日 | Zenblog
 1858(安政5)年4月9日(旧暦2月26日)、飛越地震(飛騨・越中国境の跡津川断層沿いに起こった大地震)が起きました。立山カルデラ(弥陀ヶ原・室堂などの南側)に大鳶山・小鳶山が崩れ落ち、渓谷は4.1億立方メートルの土砂で埋め尽くされ、泥水にあふれ、4月23日(旧暦3月10日)の第2・第3の大地震が追い打ちをかけました。6月7日(旧暦4月26日)、たまっていた泥水湖が決壊し、大土石流が大音響とともに富山平野を襲いました。溺死140人、負傷約9000人という被害を及ぼしました。今から約150年前のことです。
 この写真の岩「西大森の大石」は、最上流部にあった巨石が二回の洪水の土石流で中流部(立山町西大森)まで転がり下ってきたものです。この大部分は地中に埋まっていて見えません。高さ約7.2㍍、周り約32.4㍍あります。このような巨石が、常願寺川流域に何個か残されていて、今も安政の大地震を伝えています。
 明治以降、デ・レーケらの助けを借り、県営の事業から国の事業になって、百年以上つづく砂防事業が現在も続いています。立山カルデラの2億立方メートルの土砂が流れ出すと、富山平野全体が2㍍の土砂で覆われることになります。(注・立山カルデラ砂防博物館など)

(標題・画像をクリックしてみてください)

よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界有数の急流大河川・・・... | トップ | 井波彫刻の職人さん »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうなんだ♪ (☆あああああ☆)
2012-06-12 12:02:08
今勉強中なので助かりました。ありがとうございます。
返信する
ども♪ (haro-!!)
2012-06-12 12:10:28
わたしも富山県民なんですけど、6年生になったので夏に立山登山があります。なので調べるのに役立ちました。今、4時間目の授業中で調べ学習の時間ですwありがとうございました
返信する
すごーい (名無し)
2012-06-12 12:11:53
とてもお勉強になりました
返信する
役に立ったとしたら (zen)
2012-06-12 12:54:08
 うれしいです。できたらもっと掘り下げて勉強してもらえたら、もっとうれしいです。
 滋賀県から引っ越してきていろいろ調べてみると、富山には面白いことがいっぱいあるということに気づきました。
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事