標高3000㍍の立山からわずか56キロで富山湾に流れ出る常願寺川は、世界有数の急流河川です。木曽川でも標高1000メートルから約200キロかけて河口に出るのです。信濃川や利根川はもっともっと緩やかに流れます。
この写真は河口から20キロほど上の中流域(立山町岩峅寺[イワクラジ]にある雄山神社付近)の写真です。大きな石がごろごろしていて、通常の川の中流域とはまるで様相が違い、まるで上流の姿です。これより下流で平野部に出てから少し流れが緩やかになり、河床の石も小さくなっていきます。
オランダ人技師デ・レーケが、「これは川ではない。滝である」と言ったというのは、単に「急流である」と言ったのが誇張されたものらしいけれど、どうも「上流に滝があってよかった」と言ったというのが実際らしい。つまり、上流に滝があることによって流速が弱められる効果を語った、というのです。(注・立山カルデラ砂防博物館など)
(標題・画像をクリックしてみてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。
この写真は河口から20キロほど上の中流域(立山町岩峅寺[イワクラジ]にある雄山神社付近)の写真です。大きな石がごろごろしていて、通常の川の中流域とはまるで様相が違い、まるで上流の姿です。これより下流で平野部に出てから少し流れが緩やかになり、河床の石も小さくなっていきます。
オランダ人技師デ・レーケが、「これは川ではない。滝である」と言ったというのは、単に「急流である」と言ったのが誇張されたものらしいけれど、どうも「上流に滝があってよかった」と言ったというのが実際らしい。つまり、上流に滝があることによって流速が弱められる効果を語った、というのです。(注・立山カルデラ砂防博物館など)
(標題・画像をクリックしてみてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。