電話がかかってきて「野菜やメロンがたくさんできたので、車で来て持って帰って」と言ってくださったので、立山町の屋敷林の家に出かけました。農家ですが、ご主人は最近まで関東・群馬県方面まで配置薬業者(売薬さん)として出かけておられました。お父さんがたまに帰ってくると、子どもたちは「お父さんが来た」と言っていたそうです。
(1)常願寺川堤防から屋敷林の家々が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/5281a020d03f777176b99f11e2fb86e1.jpg)
常願寺川の高い堤防道路から立山町を見下ろすと、点々と林が見えます。それが屋敷林に囲まれた家です。
(2)広い屋敷林の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/6a69bd0160bb50b1ea5ec9849173ea34.jpg)
屋敷林の中は広々としています。車が何台もあります。軽でもみな雪に備えての四輪駆動車です。
(3)大きい家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b1/bf002b9e95878358e2ad1b50b09a4432.jpg)
どこの家も驚く大きさの家です。
(4)西日が射していますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/10e7143dfa66893869ca88c69a9c1c61.jpg)
西日が入っては来ますが木々によって和らげられます。
(5)屋敷の中に用水路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/e63a214706e27239d926228b111e8fba.jpg)
扇状地の平野を縦横に走る用水路網から用水が引かれていました。きれいな水が流れています。
(6)裏の畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/e7e297e41199c4a9205065bd4a78ffcf.jpg)
柿の木の向こうには畑が広がっています。そこから大量の茄子やメロンなど野菜を穫ってきてくれました。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)常願寺川堤防から屋敷林の家々が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/5281a020d03f777176b99f11e2fb86e1.jpg)
常願寺川の高い堤防道路から立山町を見下ろすと、点々と林が見えます。それが屋敷林に囲まれた家です。
(2)広い屋敷林の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0d/6a69bd0160bb50b1ea5ec9849173ea34.jpg)
屋敷林の中は広々としています。車が何台もあります。軽でもみな雪に備えての四輪駆動車です。
(3)大きい家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b1/bf002b9e95878358e2ad1b50b09a4432.jpg)
どこの家も驚く大きさの家です。
(4)西日が射していますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/10e7143dfa66893869ca88c69a9c1c61.jpg)
西日が入っては来ますが木々によって和らげられます。
(5)屋敷の中に用水路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/e63a214706e27239d926228b111e8fba.jpg)
扇状地の平野を縦横に走る用水路網から用水が引かれていました。きれいな水が流れています。
(6)裏の畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8e/e7e297e41199c4a9205065bd4a78ffcf.jpg)
柿の木の向こうには畑が広がっています。そこから大量の茄子やメロンなど野菜を穫ってきてくれました。
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます