晴れた天気に誘われて、久しぶりに立山連峰の山麓にあたる東福寺野の高台に登っていきました。
(1)平地から見た東福寺野の高台です。背後の山は僧ヶ岳です。
(2)スーパー農道から東福寺野に上る入口です。
(3)以下は、坂を少し上ったところからの風景です。まず上の方を見ると、剱岳が近々と見えました。
(4)左上方には毛勝三山も近々と見えます。
(5)下を見下ろすと、富山湾の奥の方と海岸沿いの平地の広がり(富山市、滑川市など)がよく見えます。
(6)右横を見ると、田んぼが段差になっていて坂の傾斜ぐあいがよくわかります。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
(1)平地から見た東福寺野の高台です。背後の山は僧ヶ岳です。
(2)スーパー農道から東福寺野に上る入口です。
(3)以下は、坂を少し上ったところからの風景です。まず上の方を見ると、剱岳が近々と見えました。
(4)左上方には毛勝三山も近々と見えます。
(5)下を見下ろすと、富山湾の奥の方と海岸沿いの平地の広がり(富山市、滑川市など)がよく見えます。
(6)右横を見ると、田んぼが段差になっていて坂の傾斜ぐあいがよくわかります。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます