485Express



朝,地元の駅へ行くと,臨時列車が止まっていた
先頭車両にはクジラが! と,よく見るとイルカ ・・・残念

イルカの下には「485 EXPRESS」の文字が
ボディには「クハ481-1504」のエンブレム

・・・型番はどちらが本当なのだ??

Wikipediaによると,1974年に製造された特別耐寒耐雪形 運転台の上部に追加設置されたライトが特徴
1501~1508まで製造され,当初は札幌運転所へ配置された
国鉄が分割民営化された後は全車がJR東日本に承継された

JR東日本へ承継後,青森に残った車両と上沼垂運転区・南秋田運転所に転属する車両に別れたが,最終的には全車とも一度は新潟に転属している
その後,新潟車を中心にグレードアップ改造が施行された

1504は現在,勝田車両センター所属のK60編成
波動輸送(臨時・団体列車専用)対応のため定期運用は持たない


485Expressは通称という事か
夏休みのツアーなどへの対応かな

時々,電車の旅もしてみたいと思う
特に銀河鉄道999世代としては,機関車に引かれた列車に憧れるのであった
・・・歳がばれるが 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )