ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

素敵なパン屋さん『Tous les Jours』。

2013-07-21 15:42:16 | 日記
日曜日。週に一度の休日です。
スーパーに買い物がてら、気になっていた【Tous les Jours】に行ってみました。
市内に2軒あるうちのシアヌーク通りの方のお店。うちからだとラッキーの少し手前です。
韓国系のカフェベーカリーですが、一階はパンやケーキが並んでいてほぼベーカリー。
奥の少しと二階がカフェになっていてデザートなんかも食べられるようです。
店構えも店内もとってもお洒落で清潔感があります
パンの種類も豊富で美味しそう
しかも値段も0.5ドルくらいから1ドル以下の物がほとんどで手頃です。

あれこれ迷いに迷って、5個ほどお買い上げ。3ドルちょっとでした。
ゴマののった普通のあんパン、白いふかふかのパンにクリームがはさんであるの、
クッキーパン(日本でいうメロンパン)など、他とはちょっと違う品揃えがうれしいです。
ショーケースには美味しそうなケーキが並んでました。
ケーキもホールで十数ドルと手頃。
来月のずむり。の誕生日にはここで買おうっと。

韓国ってさぞかしカフェ文化が進んでるんでしょうね。
値段以外はカンボジアに合わせず、力を見せつけてくれてる感じに感心しました。
来年できるイオンモールもそういう存在になってくれるといいな。

ただ、ずむり。にとって一つ難点なのは【Tous les Jours】という名前。
いつも「トゥレジュール・・・だっけ?合ってる?」ってなっちゃいます(笑)


帰り道で見かけた工事中の建物。

足場が木で組んであるのはカンボジアではまだまだ普通。
ここは外側が金属のパイプなのでしっかりしてそうだけど。
けっこう高いところにもヒョロヒョロの木の足場に命綱もなしで登ってたりするので、見てると怖いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院に行きました。

2013-07-20 16:28:58 | 日記
めずらしくいろいろした日でした。

まずはアパートの家賃の支払い。
家賃はアパートからもらう請求書を会社に渡すと小切手でくれるシステム。
(一部自己負担分はあらかじめ給料から天引き)
それを持って一階にあるオフィスへ支払いに行きます。
10時に美容院の予約がしてあるので、ちょっと焦ってバタバタ。
小切手の額が大きいので用心のため家に置いて留守にしたくないのですよ。

さて、次は美容院。ギリギリになっちゃった急げ急げ。
徒歩5分ほどで【de・gran】に到着。
ここは日本人が経営するプノンペン一との評判の美容院。
そりゃもう、建物からしてお洒落で素敵なところです。
昨日の予約の電話からお出迎えも日本の方が日本語で。
カットしてくださるスタイリストさんももちろん日本人。
ただ日本語が通じるというだけでなく、日本にいるような安心感。
しかも上質のサービス、技術で、まるで気分はセレブ(笑)
髪は肩辺りまで切って軽くしてもらいました。扱いやすくしてもらえて大満足。
いろいろ話すうちに、店長さんが実は超ご近所さんなことも判明!
プノンペンで初めてお知り合いが出来てうれしい。
シャンプーカット25ドル。いろんな意味で行って良かったです。

次はスーパーへ買い出しに。
今日は曇って涼しいので歩きやすいです。
土曜日なせいか、通りにもスーパーにも外国人の姿が多いです。
晩ごはんの材料を買って、次はラッキーバーガーへ。
お昼ごはんを買って帰ります。

またフライドチキンライス(笑)
朝がパンなので、お昼はごはんが食べたいのですよ。
今日のチキンは前より大きい気がするな。

飲み水(他にいい言い方ないかな)がなくなったので運んできてもらったし。
午前中だけで普段の三日分くらいのことをした日でした。
これからは少しはこうやって活動的にしたいものです。
とりあえず近いうちに歯医者と予防接種には行こうと思っています。
どっちも憂鬱な用事なのが難点です

写真が少ないので帰り道の風景など。

【イ・サン】がいつの間にかオープンしてました。


最近できた日本食屋さん【忍者】。


トゥクトゥクにも【de・gran】の看板が。


やっと週末です。
今週もお疲れ様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアヨーロッパベーカリー。

2013-07-19 15:16:05 | 日記
やっと金曜日。
今にもスコールが来そうな曇り空のプノンペンです。

昨日行けなかったので、今日は早々にパンを買いに行ってきました。
最近は買い物ついでにスーパーのベーカリーで買うことが多かったので久しぶり。
ラッキースーパー向かいの【アジアヨーロッパベーカリー】に行きました。
実はここのパンを他のスーパーで買って今朝も食べたところですが、お店に行くのは去年の8月以来。
引っ越してきてから初めてです。
なんで行かなくなったかというと、今の家からだと道の反対側になるから。
シアヌーク通りを渡らないといけないので、スーパーのついでって訳にいかないのですよ。

途中、通り沿いの【トゥレジュール】というカフェベーカリーの前で、
「別にここだっていいんだよね」と思ったものの。
カフェに興味のないまた。がめずらしく「新しいパン屋」として気にしていたので、
せっかくなら今度また。のいる時にしましょう。

で、予定通りのアジアヨーロッパベーカリー。
さすがいろんな種類のパンやケーキがいっぱい並んでます。
ケーキは色とりどり過ぎて日本人の感覚ではあまりそそられないけど
パンはどれもおいしそう。
カンボジアではわりとどこでもですが、無駄にたくさんいる店員さんたち(笑)
お客はずむり。一人なのに3~4人が見守っています。
プレッシャーに負けず、時々目が合ってにっこりしたり
パンのケースを開けるのを手伝ってもらったりしながら選びます。

0.25ドルのフランスパン(ミニ)から0.6ドルのチョコデニッシュまで。
全部で2.15ドルでした。
菓子パンはケーキみたいな箱に入れるのに、フランスパンはそのまま袋に入れちゃう(笑)
カンボジアには日本みたいな大量生産のパンはないけど、ベーカリーのパンが安くておいしいので嬉しいです。

外はスコールです。
明日は美容院に行こう!と思い立ち、朝一を予約しました。
3カ月も経つとさすがに髪も伸びます。
だんだんロングヘアーも限界なお年頃・・・。
日本にいた時みたいにちゃんと毛先を巻くならともかく、こう暑いとすぐくしゃくしゃになるし。
普段は縛ってるけど、40代のポニーテールなんて日本じゃ許されないかも。
ちょっと短くしようかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は冷やし中華でした。

2013-07-18 15:49:25 | ごはん
冷やし中華
茄子の味噌炒め
コロッケ(前日の残り)
ニンニク炒飯(お昼の残り)

昨日の晩ごはんです
先日の中華めんの残りを今回は冷やし中華に。
クックパッドを見て作った冷やし中華のたれは薄すぎました。残念・・・。
今度はもっとキリっとしたたれでリトライしたいです。

一昨日はコロッケでした。

牛肉コロッケ
ゴーヤ炒め
冷奴
茄子と玉ねぎのお味噌汁
ごはん

プサーで野菜を仕入れたので楽しくごはん作り。
やっぱり材料がいろいろあるとやる気も出ます。

その前の日。限られた材料の下で作ったごはん。↓

トマトと卵とカニカマの炒め物
チャーハン
セロリとさきいかのライム和え
インスタント春雨ヌードル

ごはんの写真をどうやって撮るのがいいか試行錯誤中です。
ずむり。の腕もないけど、この超コンパクトカメラが癖があって上手に撮れないのですよ。
ブログ4年目にしてこの拙さ。
人には向き不向きがあるって思い知らされますねぇ。

【ブログから知る、自分の傾向】
向いてる→とにかく続く
不向き→いろんな意味で雑、深まらない


ちょっと暑いプノンペンです。
日本はもっと暑いでしょうが・・・。
昼間はエアコンを入れてないので外の音がよく聞こえます。
プノンペンの街はいつもすごくうるさいのですよ。本当に、すごく。
また。はよく「日本は静かだよね」と言います。
プノンペンで暮らしていると、静かで道にゴミが落ちてないのが日本の特徴だよな~と思います。
うるさいし、道はゴミだらけだけど、これはこれで慣れてしまうもので。
人の(ずむり。の?)適応力ってすごいなと思います。麻痺してるというか(笑)

そんな中にいろんな物売りの声も交じるのですが。
こないだまで「パロンパロン ポーンポーン タウタウ」と聞こえていたのが、
つい先日「ポンティアコーン クダウクダウ」と言ってると判明!ちょっと嬉しい。
最初のパロンパロンの部分がまだわからないのですが(知ってる方教えて下さい)
ポンティアコーン売りだったんですね。
ポーン(卵)ティア(アヒル)コーン(子供)クダウ(熱い)
孵化する前のアヒルの卵を焼いた?茹でた?ものです。
クダウクダウは「アツアツだよ~♪」って感じ?
まぁ、わかったけど買うことはないです。怖すぎる。
元気になるそうなので、また。にお勧めしたいけど、ずむり。以上に無理ですね。

さっきまで晴れていたのに、みるみる暗くなってスコールです。
あ~、パンを買いに行けなかったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もふもふの実。

2013-07-17 17:25:27 | 日記
これはなんでしょう?大きさは15センチくらい。木の実かな。

近くのホテルの前の歩道に犬の毛のみたいなのが落ちてるんです。
犬の抜け毛の季節に見たことある塊みたいなのがいっぱい。
いつも不思議に思っていたら、今日はこんな実があるのに気づきました。
思わず拾ってきてしまったのですが。

開けるとこんな。

冷静に考えるとちょっと怖くなったので床に移動。
虫とか入ってたら嫌じゃないですか。


丸い粒を崩すと中から種が出てきました。
一個ほぐしただけで大量の綿毛状のもふもふが!
もふもふ好きにはたまらないですね♪(笑)
でもこれ、家に持って帰ってきてはいけないものだったかも。
この後どうしましょうね・・・。今はベランダに出してあります。
どなたかこれの名前を知ってる方いたら教えて下さい。


曇りのち晴れの穏やかな夕方のプノンペンです。
今日は携帯電話をチャージする日。
プリペイド式なので、カードを買って番号を入力してチャージします。
このことを「トップアップ」っていうんだけど、日本にもそんな言葉ありますか?
ずむり。は最初知らなかったのでわかりませんでした。
2ドルで、チャージした日を一日目として20日間有効です。
(1ドルで10日、5ドルで30日。期限内に残高がなくなるとどうなるのかな)
期限が切れると残高は0になっちゃうけど、期限内に再チャージすれば残っている分も繰り越されます。
なので、ずむり。は19日毎(初日と最終日がかぶるから)にしてます。

カードを買うのはいつもこのお店。

ワットランカーの向かいのローカル商店。
寝椅子みたいのに座ったおばあちゃんがウエストポーチから出してくれます。
午後に行くとみんなでごはんの支度をしてたりします。

午後になると道端でも食べ物の屋台が増えて賑やかです。

どこでも食堂になっちゃう。
たぶんプノンペンと日本では歩道の概念が違うと思うんですよ。
というか、そもそも「歩」くための「道」じゃないのかも。
夕方になると、こんな食べ物屋さんがいっぱい並んで屋台街になるところもあります。
屋台って楽しそうですよね。
日本人って屋台にわくわくするようにインプットされてる気がするな。
衛生的には心配なのでチャレンジするわけにもいかないのですが・・・。
体調管理も給料のうち(と、ずむり。は思っている)の駐在員、めったなことはできません。

まぁ、危うきには絶対に近づかないまた。に比べれば、少しだけ好奇心があるずむり。
と言っても、昨日のドーナツくらいですけどね。
ドーナツを見たまた。
「なにこれ。あぁ。・・・道端で買ったの?」
「ううん、市場(の出口)で」(←ほぼ道端)
ちょっと抵抗ありげでしたが(笑)食べてみたらおいしかったようです。
「なかなかいいね」
お腹も痛くならなかったし、また買っちゃいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする