超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

同窓生のギフトとエール

2021-02-07 05:43:24 | 無題
昨日は友人・知人とメールや電話でやりとりする。
叔父さんとフレンドリーなやりとりがあった。
母の友人から嬉しい便りがあった。
同窓生から池袋のタルティーヌのタルトが届いた。
春先のいちごタルトで、いちご部分がふわっとしていて、
タルトの部分が最中のように軽くて美味しかった。
別の同窓生から数日前アントルメのクッキー白×茶を
頂いたばかりなのに、ラッキー続きである。
タルティーヌをくれた同窓生とメールして、
その優しさに触れた気がする。
昔世話になった先生から、和歌の基本、「初句切れ二句切れ三句切れ四句切れ、
体言止めで余韻を強調する、かな、けりなどの助言止めで詠嘆を表わす、
序破急の形式を使う」などが、全然できていないと指摘される。
大体私のは、和歌じゃないし、家元制度のような短歌の結社で
技巧のある先生から添削されて短歌を書いている訳じゃないし、
和歌の基本なんて、いまさら言われてもと悲しく思う。
「うたた寝に恋しき人をみてしより夢てふものは頼みそめてき(古今集)」とか
好きだけど。
みんな違って、みんないい、でOKのはず。
夜、友人から、夏の横尾さんの展示来てよと言われる。
さらに夜、最近忙しすぎるらしく連絡の取れなかったクラ友と
近況を話し、私の未来は開けている、と太鼓判を押され、
今後も何かと手助けするよと励まされた。
ナナカマドの木にツグミが止まっていた。冬、深まる。

東京の石畳詰めクッキーやいちごタルトで優しさに触れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする