超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

オッフェンバックの歌劇

2021-02-24 06:37:05 | 無題
昨日はウィーンフィルの伴奏で、オッフェンバックのDVD「地獄のオルフェ」観る。
退廃的な、おふざけ満載の19世紀オペラブッファ(軽歌劇)で、高級
なんだか低級なんだか分からない。オルフェウスの神話を軸に、天界と
地獄をオリュンポスの神々が駆け回る、究極の悪ふざけ。
上演時間140分は、ちょっとキツかった。
根が真面目なので、モーツァルトの再来のようなバカ騒ぎ感覚は
付いていけないところがある。しかも、たいへんお下品だった。
歌って踊ってお祭り騒ぎで終わる。スカッとするかといえば、
作品の底流に悪徳賛美があるので手放しに楽しめない。
登場人物が、「世論」を除いて全員おバカなのだ。
「天国と地獄」という別名があり、オリュンポス山頂と冥界を神々が
行き来するドタバタ喜劇である。19世紀小市民社会の風刺があるらしい。
かなり風変わりなものを見た。異世界体験という意味では面白いかも。
夜は、服飾量販店に駆け込みで行き、ツイルパンツ(カーキ)夏物を受け取り、
特売のベージュのハイネックのシャツを970円で買って、
帰って久しぶりに自由作文に手を着ける。
自由作文に必要な本を数冊取り寄せる。何だか充実感ある。
今は、エルネスト・アンセルメの「ヨーロッパの偉大な伝統」箱から、
ベートーヴェンの交響曲を聞いている。1960年前後にしては、
大変良好なステレオ録音で、ヘンテコと呼ばれるが、演奏も
勢いがあって心地よい。アンセルメのフランス箱、ロシア箱
そしてこのヨーロッパ箱は楽しめる逸品である。

天国と地獄を神が行き来するドタバタ喜劇ヘンな感覚

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする