超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

歳時記俳句・河津桜

2024-02-29 00:03:34 | 自作俳句
全身を春服にして町の奥
農道の端にぽつりと紅椿
稜線がくっきりと見え春の峰

町の奥春の花咲く武家屋敷
八つ手の実巡礼道に地蔵尊
川沿いの乗馬倶楽部に風光る

町の奥河津桜が花盛り
町農家アヒル数羽も゙春に鳴く
雑林に垣間見えたる春の川

学び舎へ向かう途中に仏の座
北の雪照りて眩しき二月尽
神奈川の町の奥より春便り

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歳時記俳句・春の襟 | トップ | 歳時記俳句・桃の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2024-02-29 07:51:37
町の奥に来るとさらに春のかんじが強く出ますね🌸🍀✨✨今日の句はあまりにもどれもこれも傑作すぎます💎⤴✨
春分の日をいったん区切りとして「ベスト春俳句」を発表しようと考えていましたが・・この1ヵ月でお気に入りの句がたまりすぎてしまったので、今日発表しちゃいますね🐻!
~クリン撰~
新しき家具の仲間にクロッカス
菜の花の辛子和えから野を思う
埋められた川を歩けばふきのとう
(もち吉の昇りはためく桜餅、も、近所にもち吉がありますのでうれしかったです💛)
~チット撰~
クローバー愚者の丘にも広がりて
永遠の春の相へと衣替え
記憶では昨日の様な春模様
(春闘で身を守られた覚えなし、←ものすごく共感していました!)
クローバー俳句と馬酔木俳句はクリンもお気に入りで、あと、二人静俳句には如月の良さがありました✨
ふたりでえらんだのは、
春一番サッシの窓に埃立つ
回送のバス次々と風光る
水も澄む弁天の坐す春の寺
です💛
春の空気って、汚いのにキレイですよね💎
Unknown (angeloslennons)
2024-02-29 09:52:01
@cforever1
クリンさま、チットさま
おお、早くも早春編ベスト3とは!嬉しいです。
クリンちゃんたち、結構、俳句お好きなんですね。
クリンちゃんの選んだ句は、何気ない日々にちょこっと春が顔を出す、という感じのが多く、チットさん撰のは、背後に叡知界が見えるのが多いですね。元歌があるのもたまに有って、「君の歌うクロッカスのうたも新しき家具の一つに数えんとす」(寺山)「春一番が掃除したてのサッシの窓に埃の渦を踊らせてます」(キャンディーズ)とかです。あとは、自前のアイディアですよ。俳句書いて、こうしてクリンちゃんたちと講評するのが滅茶苦茶楽しいです。またお願いしますね。
超人日記

コメントを投稿