超人日記・俳句

自作俳句を中心に、自作短歌や読書やクラシックの感想も書いています。

安息な日々を願う 

2020-04-24 06:30:17 | 無題
昨晩は9時ごろ葛根湯と生姜湯を飲んで寝た。
今朝は熟睡感あり。珍しく疲れを感じない。
今、ベートーヴェン・ボックスからチェロ・ソナタを
聞いている。
昨日は二人の方に雑誌の作文が好評だった。
私のロング作文=交響作文は評価が出ない。
テレワークと交響作文(神話と宗教のシンボリズム)が
今の2大気掛かり。
今日あたり、ドヴォルザーク40CDがアメリカから
届いてもいい頃なのだが。
テレワークが始まるまで気を落ち着かせて
過ごそう。
最近、散歩まで自粛になってきたが、いなかの人気のない
公園の散歩はどうだろう。
暇を見て、簡訳ジョイスの「ユリシーズ」でも
読破したいものだ。
一人ひとりが無事幸せに過ごせますように。

人々の痛みが早く収まって安息な日が来る時を願う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛のデイリーライフ

2020-04-23 05:38:07 | 無題
昨日はヤマガラのススピーという鳴き声を聞きに行ったら、
すごく寒くて、グリーン公園に着いた頃何とみぞれが降って来て
こりゃ堪らないと家に引き返した。
外出自粛というが、空いてるいなかの公園ならいいかも。
コロナ問題の中、東京の友人・知人と電話やメールや郵便で
連絡を取り合っている。
古いテレビのDVDを送った知人ややさしい同窓生からの
返事に心が癒される。
こういうときだからこそ、絆が深まる実感もある。
返事くれない人もたまにいるけれど、ドライな性格も
個性だからよしとしよう。
昨日はベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタを
実況録音で聞く。
なかなか溌剌としてよかった。
音楽の泉の皆川達夫さんが92歳で老衰で!
つい最近、最後の放送を聞いたばかりだった。
生涯現役の人だった。私もそうありたい。
現実はなかなか先が見えないが、タロット占いで
2回続けて「世界」のカードが出た。
願望は叶い、理想の状態になるでしょう、だって。
力を貯めて何とか光の差す方に出たい。

癒したり癒されたりの毎日で傷を抱えた一億が生きる
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だ?このハードルは

2020-04-21 22:27:58 | 無題
今日は近所の専門店街まで歩いた。
ベーカリーのカフェが3密じゃないのでお茶したかったが、
今日行ったら閉鎖されていた。
まぁ、これは我慢できる。
チキンラーメンが品切れで、代わりにポークラーメン買う。
夜、ベートーヴェン・ボックスを聞いて、
テレワークのマニュアルを熟読する。
何とも難しい。昭和の頭の限界灘を超えているのだ。
頭がパニクる。
5月上旬から、テレワーク開始だから、その前に
段取りを頭に入れておかなくてはいけない。
理系のマニュアルは言語化が未熟なのだ。
今、日本中でこんな人が多いだろうと察する。
この先うまく行きますように、と星に願い、
川の流れに願い、フクロウの置き物に願い、
アマビエの写真にもお願いする。
「ここまで来たマイライフどこも悪くない
これから先のマイライフまるでわからない…
どうなんだ、こんなユーウツはいつまで続くんだろう
ガラス瓶のなかに閉じ込められて(鈴木慶一&博文)」

マニュアルに翻弄されて立ち尽くしこの壁を越え慣れる日を待つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウが照らす方へ

2020-04-19 06:43:58 | 無題
私が作文を書いた東京の雑誌が5日掛かって札幌に届いた。
他の人の文章に圧倒されそうだが、私も善戦している(つもり)。
昨日は再度、川沿いを歩いて古物商のところへ行き、
980円+税のアボリジニの夢の時=ブガリのスネーク柄の土産物のペインティング
を高いけど、レジに持っていったら、何と閉店セールで半額で、539円で入手。
夢の時のペインティングをお守りにして暮らそうと思う。
また、6センチぐらいの木彫りのフクロウの置き物(670円)を注文したショップ
から、発送済のメールが来た。
昨日は中古CDを聞いていたら、プレーヤーの読み込みがパーになってしまい、
CDを磨いて、30分ぐらい寝かせて置いたら、プレーヤーの不具合が
直った。前のソニーのMDCDコンポもすぐ捨ててしまったが、ひょっとしたら、
様子をみていたら読み込み不良が直った可能性もあるので惜しい。
正直、テレワークが不安なのだが、暗中模索はみな同じはずだ。
理不尽なコロナ・ウィルスのせいで日本中が不安のるつぼだが、
人の世は支え合えるにちがいない。
フクロウは不苦労で福朗で福老だと広告に書いてあった。
縁起物の駄洒落にだまされたわけではないが、札幌に多いフクロウの置き物に
あやかって光の差す方へ向かいたい。

フクロウの陽気な顔に助けられ光の見える場所に向かおう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の時とフクロウさん

2020-04-18 06:16:02 | 無題
先が見えないコロナ問題で疲弊しているので
昨日はヤマガラのスースーピーという鳴き声を聞きに
川沿いを散歩してきた。
古物商でみたアボリジニのペインティングの土産物、
よくできていたけど980円でちょっと高いかと思ったが、
ネットで見ると手描きのペインティングの土産物は見当たらず、
掘り出し物かもしれない。今日も行ってみよう。
また、札幌の住宅街を歩いていると大きなフクロウの置き物が多く、
陽気な感じで明るくていいのだが、あんな50センチの置き物を置く場所も
ないな、と思っていたが、検索すると6センチぐらいの木彫りの
フクロウの置き物が670円+送料で売っていて、かわいいので
思わずクリックしてしまった。
現実逃避ではあるが、縁起物の買い物で状況打開を待つ。
先日取り寄せた、英国のバスの運転手さんが着るベージュのジャケット、
素晴らしく、気に入った。理想のデザインだった。
夜は、ワルターやシャイーのブルックナーを聞きながら、
仕事の資料を読んでいた。
みんな、困っているのだから、人の世は助け合えるはずだ。

夢の時ブガリを描いた民芸とフクロウさんに見守られたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする