CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その8 妙慶寺

2021年10月03日 04時00分35秒 | 大阪情報

本日は富田林寺内町散策シリーズの第8回で妙慶寺をお送りします。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その5  奥谷家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その6 田守家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その7 興正寺別院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

妙慶寺の基本情報

住所:富田林市富田林町20−31  TEL:0721-25-5836

宗派:浄土真宗本願寺派  山号:妙信山  御本尊:阿弥陀如来

開基:慶長8年(1603)柳渓上人により創立

寺宝:親鸞上人の真筆と称する金泥十字尊号 一幅

   光明皇后筆と伝わる金泥写経 二葉

公式ブログ:妙慶寺ブログ (myokeiji1603.blogspot.com)

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

上の写真は妙慶寺の本堂

本堂は興正寺別院の本堂とほぼ同規模。建立年代は寺蔵の文書や本堂再建時に使用の

瓦の墨書より享保5年(1720)の建立であることが判る。

上の写真は境内の遠景  手前より庫裡、本堂、太鼓楼

 

上の写真は現地説明板

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする