カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

大倉~鍋・塔~ぐるりっぷ

2009-01-03 | ヤマのこと

2009年初歩きは【鍋割山&塔の岳】となりました。

【往路】新宿⇒渋沢駅⇒大倉バス停⇒後沢乗越⇒鍋割山
【復路】鍋割山⇒塔の岳⇒花立⇒大倉尾根⇒大倉バス停⇒渋沢駅⇒新宿

1/2の天気予報は「晴」
今まで2回挑戦した「塔の岳」ですがどちらも天候不良でしたので、
今年こそは!と気合十分で出発。
7:50、渋沢駅からのバスは、新年早々にもかかわらずほぼ満席で発車。


大倉に着き、準備体操と朝食を済ませます。
今回は初めてのルート、大倉からはじまり大倉へ戻るぐるりっぷが目標です。


【8:30】西山林道へ向けて歩き始めます、良い天気です。

【9:30】長~いなぁ・・・と思った頃二股へ到着。
去年はここで取り付きが解らず1時間近くさまよったっけ・・・
バテバテだったしなぁ~・・・

 
【10:00】水ボッカポイントへ到着、ここで初めての水を運びます。
前回来た時はこのシステムを知らなかったので、せめて自分のうどん分くらいは運ぼうと、
私は2リットル1本、ダンナもトレーニングを兼ねて5リットル2本担ぎます。

【10:30】後沢乗越に到着。
コチラのルートは下山にしか使ったことがなかったんですが、
案外歩きやすいですね、苦手なところもないし。


【11:10】
左手に富士山のアタマだけが見えてきました!後ろには相模湾も!
天気が良い日に歩いたことがなかったのでこういう風に見えるんだ~と感心ばかりしていました。



がしかし・・・もうピーク?と思いきやまだ頂上ではない・・・
今度こそ?と思いきやまだ先で・・・
もう信じないもんね~~~と思ってひーこら上がってきたら、今度こそ本物の・・・。


【11:50】到着。よかった~!鍋焼きうどんののぼりが上がってます!
これを目当てに来たのですが、もしかして・・・と思っていたので嬉しいです。
お正月でもやっているんですね、アリガタヤ。


「いっただきま~~~す!あ”~~~~~うまっ!最高!」



お腹が落ち着いたところで次のご馳走は景色。
富士山もすぐそこに。右手には白い南アルプスが見えます。


相模湾には江ノ島から大島、その向こうにも島が見えます。利島?新島???
こーーんな景色だったんですね、見れてよかった~

山頂は意外と空いていて、20人程度だったと思います。まだ1月2日ですしね。


【12:35】いつもならここで下山ですが、今日は気合十分で来たので先へ進みます。
稜線は風が冷たいですが、蛭ヶ岳方面が良く見えています。
こうしてみるとあちらは激しいアップダウン。いつか歩けるようになるかなぁ・・・


しかし・・・一端大きく下って又登る・・・
食後のこの登りはきっついなぁ~~ホントに塔の岳までたどり着けるのかしらん・・・


【13:20】と重い足を上げながらなんとか「金冷シ」到着。
ここでなんと!会いたかったあの方が下から上がってくるではないですか

「お~これからどっちに行くんだ~?」と気さくに声をかけてくれる彼は・・・
前回もお会いした丹沢のスーパーマン:チャンプでした(って見ればすぐ解る)

「チャンプですよね~~~!」
「あー、そうだよ、塔へ行くのかぁ?」
「そうです・・・でチャンプと是非お話したかったことがあって・・・
 チャンプは○○畑村ご出身ですよね」
「うん、村から出て来てはや40年」
「そうでしたか。ウチ(ダンナ)は隣村出身なんですヨ」
「えーなに~~?○代村か!隣同士だなぁ~!あそこは海もいいよな~!」

とまあ、仕事中にもかかわらずおしゃべりしていただき、
村の話、新宿の歌声喫茶の話等で盛り上がりながら一緒に歩いていたら、
さっきまでの足の重さを忘れ・・・足取りも軽く登れたのです。


当然と言えば当然ですが、今日二往復目だと言うチャンプに途中からスイスイ先に行かれてしまったのですが、
チャンプのおかげでへこたれそうになった所助けていただいた、と言っても過言ではありません。


いいトコで出会えてホント、よかったです。
チャンプ、ありがとう~~やっぱり岩手県人に悪い人はいなかった(ナンテね)



【13:35】おかげでCT1時間25分のところ鍋からノンストップで1時間で着いてしまったのです!
富士山と快晴はこの時間まで待っていてくれました!ミラクル
塔で初めての360度大展望に感激!


あまりの眺望に30分も山頂でゆっくりしてしまいました!


川崎方面?市街地もおもちゃのように見えます。


さっきうどんを食べた鍋割山荘が光っています。


相模湾の煌きの美しいこと!


「尊仏山荘」のにゃんこには残念ながら会えなかったのですが、
代わりになんと角のりっぱな鹿二頭がゆうゆう散歩中。
人間に慣れ過ぎていて・・・ほっかむりのチャンプに「どいて」と言われているような・・・
鹿の害があちこちで言われていますのでなんとも複雑な心境・・・

【14:05】
あまりの気持ちよさにゆっくりしてしまいましたが、
日没までに大倉に着くことを目指し、大急ぎで降りることにします。


花立山荘の「おしるこ」ののぼりに後ろ髪惹かれつつ・・・


いつも天気が悪くて見えなかった「相模湾」を眺めながらの下山は、
とても気持ちの良いものでした。


3回目なのでだいぶ歩きなれたせいか、いつもの下山タイムより速いスピードでがしがし降りて行きます。
雰囲気のとても好きな「堀山の家」脇のベンチで休憩です。


【16:20】大倉バス停に予定時間ぴったりに到着できました!

ちょうど一年前、鍋割山に登るだけでもヒーヒー言っていた私でしたが、
一年経って今日の様に歩けるようになり、
成長スピードは遅くても確実に前に進めたような気がしました。

一年の始まりに素晴らしい天気と眺望に恵まれ、
今年も少しずつでも何かにチャレンジしながら、
自分らしく楽しく気持ちよく山歩きが出来たらシアワセだな、と思えた一日でした。