カラダよろこぶろぐ

山の記録と日々の話

足和田山と河口湖・冬花火

2009-01-25 | ヤマのこと

【1/25-26】新宿⇒高速バス⇒河口湖(往復)

先日自分のブログで記事を書き終って・・・
そっか、河口湖か・・・今週行けばいいじゃん!
と自分で書いた責任を取ってまたしても急に行き先変更し行ってきました。

昨年のこの時期も同エリア「石割山」へ行っていたので、雪があると思っていたのに・・・
金曜日の暖かさで残っていた雪も解けてしまったようです。

最初は「三つ峠山」へ行こうと思ったのですが、諸事情により諦め。
近くだと足和田山、でもここだけだと動き足りないので、どうしよう・・・
と地図とにらめっこ。

すると駅から「東海自然歩道」というものが繋がっているではありませんか。
冬場は路線バスも運行していないのが多いので、ちょうどいいや、
と歩くことにしました。


「富士山ビジターセンター」の右脇から入ります。
だれ~~~も歩いていないし、車道と平行しているだけのなんだかおさむい雰囲気。


でも溶岩があったりと富士山が活火山だった、という事がよく解る道でした。

ところがそれも10分程度で終わり、道標も途絶え(道間違えたかも)
住宅街をぬけていくような車道歩き。
そした先へ進むと今度は別荘エリア?のようなところを抜け(ここには道標ありました)
人とほとんど出会うこともなく、だんだん山へ近づくと・・・


やっと【足和田山登山口】へ到着。ここまで駅から1時間半、は~結構疲れた

登り始めは階段です。でも全く雪がありません。期待してきたのにな~。


30分ほど登ると「突出岩まで歩4分」と書いてあります。
「歩」以外では何で来るんだ・・・?


岩まで来ましたが、富士山は全く雲の中へ。
今日の天気予報ははずれだな~。晴れ予報だったのに。


先へ進みます。だんだん天気も良くなり・・・


あ、見えました山頂に展望台。

山頂へ着くと2、3組のハイカーに会いました。
久しぶりに人に会った感じがしました。
山頂は霜が解けてどょろんどょろん・・・底なし沼のよう・・・

あ、そういえば今週で3週連続「山梨百名山」でした。


展望台に上がっても、やっぱり富士山は雲の中。雪が降っているんだろうな~。


眼下に河口湖が見えます、三つ峠もみえますが天気のせいか?
そんなに展望は良くないので、おにぎりを一つ食べ、下山します。
紅葉台方面へ下りても、この時期バスは走っていないのでダメ、
河口湖を目指して分岐まで戻り、「大嵐」方面へ。


所々凍っていましたが、なだらかで歩きやすい道です。
やっぱりここはハイキングコースですね。テント装備でなかったらあっという間に終わってしまいそうな感じでした。
左手に「十二ヶ岳」を見ながら歩きます。



1時間ほどで「羽根子山」というところへ到着。だいぶ降りてきました。


神社。
穏やかな表情、今日も1日ありがとうございました。


そしてちょっと道を間違え、人の家の裏山みたいなところへ降りてしまいました・・・
「勝山」というところへ降りてきました。
私が下山すると晴れるのはいつものこと、イイ天気になりました。

あとは今夜の宿、「ニューブリッジキャンプ場」へ行くだけ。
途中酒屋さんを探しながら歩きましたが、いいところ発見♪


バス停で言うと「林」というところ。
酒屋さんとお弁当屋さん、お魚屋さんが3件並んでいます。
キャンプの仕込にはいい場所かも。

15:30、今夜の宿に到着しました。
急に思い立って、年中無休のこのキャンプ場、ここならスノーキャンプできるかも!
と期待して来たのですが、木曜日までは雪があったのですが金曜の温度でなくなったそうです。

【ニューブリッジキャンプ場情報】

 
 

ここは昔ながらの?キャンプ場。薪や鍋網、釣竿等貸し出ししています。
トイレは水洗、洗顔用にお湯が出るのはありがたかったです。
朝8:00~夜9:00まで売店は開いているので安心。
オートも出来ますが、テントは予約も要らないので気軽。
「朝は相当冷えますよ」と言われていましたが、平地なので全然寒くなかったです。
朝はマイナス5度くらいだったような感じです。

「コテージ」と言われるところは・・・プレハブ?
最近のものを想像すると辛いかも。
湖沿いの広いコテージは車ごと入れる様で、ロケーションも良い。
そのバンガローには何組か泊まっていたようです。

フリーサイトでテントを張っていた(一人¥1300)のは私たちだけ、寂しい~~。
やっぱり物好きだよね~~?でもここに泊まったのは耐寒練習と他の目的が合ったからOKなのです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さてその目的は第十二回 河口湖 冬花火「湖上の舞

この花火の打上場所がこのテント場のすぐ横なのです。
テント場からも見えますが、河口湖大橋の下をくぐって大池公園まで行けばもっと見えるよ、
と管理人さんに教えてもらいました。
20:00からとのことなのでそれまでにだいぶ出来上がってしまった私たちは、
あまり早く行くと寒いので、20分前にカメラを持って移動です。
今回「三つ峠山」にしなかった理由は、三つ峠山頂付近からは、
前の山が邪魔して花火は見えません、とのことだったから。花火が主役です。


どこが打ち上げ場所かまでは調べていなかったのですが・・・
カメラマンがスタンバイしているあたりで待ってみます。


20:00 花火が上がり始めました!
今回は去年とは違い、小さい三脚を持って頑張ってみます!


最初は相変わらずの写真でしたが、途中からなんとなく感覚がつかめたようで・・・花火のカタチの写真が撮れました!
残念なのは水平線がナナメっているところで・・・


三脚を置いたところが坂の途中なんですよね・・・と言い訳。
いや、酔っ払っているので細かいところまで神経が行き届かないみたい。
翌日見てがっかりです(笑)


でもね、空気が澄んでいるから、とにかくキレイなんです!花火が!
へたっぴなこの写真で伝わるでしょうか?


目の前でドッカンドッカン2000発も上がるのですよ~。すごいですね~
凍てついた空気の中で見る花火、これが冬花火の醍醐味でしょうか?


相当露出オーバーな写真ですが、最後はこんなに大きくて迫力のある花火の連発で・・・
30分間大興奮楽しかった!!!
とてもステキなイベントでした、来て良かった♪「冬花火 湖上の舞
空いているのもゆっくり見れて嬉しかったです


さて、花火が終わった後はここ「河口湖ハーブ園」のイベント会場を散策。
お店屋さん巡りも楽しいものです。


光のアーチができていたり・・・

 
手作りの氷のオブジェがあったり・・・
楽しませてくれます。

徒歩5分で宿泊場所に戻れるのも嬉しい(笑)
花火の余韻を楽しみながら飲みなおす夜、空には星が瞬いていました・・・


温泉編に続く。